- 締切済み
HCV・HBの方への対応
訪問入浴で看護師をしています。 HCV・HB(+)の方たちの入浴方法で、疑問を持っています。 うちの会社は、HCV・HBの方たちの入浴時、短い手袋をはめて手首のところでテープをぐるりと巻いて、介助するように指導されいます。(結局は、手袋の中に水は入ってくるのですが・・・) 血液・体液等での感染になるので、創が無い限りは入浴ぐらいは素手でもいいんじゃないか!?と聞いてみたのですが、会社の決まりだから・・・との回答でした。 他の入浴会社の方たちは、どのような対応でいるのでしょうか?入浴会社以外の方でも、どのような対応をしたらいいのか、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- f_koga
- ベストアンサー率9% (9/91)
こんにちは。 失礼ですが、介護されている人がつかるお湯は、一人ずつかえていますか? 別に体を洗うだけなら、湯船につかる必要はないのですが・・・癒しとかの意味ですけど。 そのへん、理解されてますかあ。 一度、他の介護の方に、介護で湯船に入れられてみてくださいね。
- kimethi
- ベストアンサー率50% (4/8)
HBV、HCVは感染力が強く感染したら劇症肝炎を起こすこともあります。とりあえず用心はしたほうが良いです。入浴ですから感染の可能性は低いでしょうが介護者に傷があればそこから感染する可能性もあるので100%大丈夫とは言い切れません。もう一度会社の上の人と対策を考えることをお勧めします。いま全国の各病院ではそういう感染対策がうるさく言われている時代ですから会社の上の人間も現状を見据えてもらえば対策を練ってもらえると思います。
- pathology
- ベストアンサー率55% (49/88)
入浴会社の者ではありません。 HBV, HCVは感染力が強く、介護者に創傷がなくても、「手荒れ」のある手の皮膚、粘膜(うっかり飛沫が口腔内に入る)、眼に入っても感染して発症することがあります。 介護を受ける方に出血がなくても、入浴中に突然出血することもあります(鼻出血、吐血、下血、喀血あるいは、転倒して受傷するetc.)。 ということで、用心するに越したことはありません。 ただ、「結局は、手袋の中に水は入ってくるのですが・・・」ということには困惑します。肩まで保護する手袋を用いなければ、全く無意味と言わざるを得ません。 確かに少量の血液が浴槽に入った場合、大量の湯水で希釈されて感染の可能性は低いものの、大出血を起こしたら、そのような理屈は通用しません。 気持ち悪いのに我慢して「短い手袋をはめて手首のところでテープをぐるりと巻いて」おられるのは理不尽でもあり、非科学的でもあります。
補足
こんにちは。 言っている意味が、よく分からないのですが・・・? 訪問入浴なので、1人ずつお湯をかえるのは当然であり、癒しだけの意味で訪問入浴を利用していただいている方は、誰一人いません。