• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険金の返金について)

保険金の返金について

このQ&Aのポイント
  • 大きな倉庫に火災保険と賠償責任保険をかけ、地下2階の保険金が余分に掛けられていたが、返金されるべきかを法的に検討する。
  • 保険証券には建物が地上10階と明記されているが、地下2階は実際には存在しないため、保険会社の間違いと言える。
  • 保険金の返金は法律的にも可能であり、残された時効の問題も考慮しなければならない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12667
noname#12667
回答No.2

火災保険・賠償責任保険で、企業向けのものでしょうか?そうという前提で回答いたします。 保険料は物件の構造・地域・評価額で決まります。 何階建てであっても建物に対する保険料は同じです。 例えば、質問にある10階建て倉庫が13階建てに建て増ししたとして、保険内容の変更手続きは必要ですがお金はいりません。 ただこの倉庫の中にある、商品や資材など個々に保険をかけていたのならば保険料は変わりますが・・・ >この、余分に掛けられていた「地下2階」の部分 保険の目的となるものは保険証券に余分にかかれてますが、金額の面で余分に支払った事にはなってないので返却は無理です。

adelaide
質問者

お礼

makimakiunさん、ご回答をありがとうございました。 内容は、法人向けのものです。 実は、保険代理店の担当者が、非常にいい加減な人で、当初は、ご指摘の内容に近い感じで、「面積は変わらない・・・」とか訳のわからない事を言っていて、最近では、「返せない」の一点張りのようです。 何故、返せないのか、保険会社側の決まりに添った内容で、きちんと説明ができないのです。 それならば、納得できるのですが。 倉庫は賃貸しておりましたので、内部のものには保険は掛けて居りませんでした。 しかし、ご説明の例になりますが、仮に建て増しをした場合、容積がふえるなどして、評価額は変わると思うのですが、もしよろしければ、ご説明をいただけますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

その他の回答 (4)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.5

信頼関係と保険内容確認とは別物です。 考えようによっては、自分の都合のいいものは知らんぷり、わるいものはすべて相手になすりつけるのも可能です。 信頼関係は100%白紙委任状をわたすことではなく、お互いの責任を、分担することでは・・・? 証券確認も契約者としてのそれなりの義務・責任では? 顧客の「すべてまかせている・信頼してるから」という言葉はありがたいことですが、わたしはこう解釈しています。 「自分の都合の云いようにまかせている。自分の不利益はすべてあなたの責任です」と あなたの問いかけまさにピッタリ?? >余分にかけられていた保険料の返還 ムリでは!? 契約申し込み書には約款承認・記載内容承認して捺印申し込みします。 了解されてます。 信頼していたのはあなたの勝手ですが、保険内容を確認しなかったあなたの責任です。 と、私はおもいますが・・・?  

adelaide
質問者

補足

あのぉー・・・。 私の質問をよくお読み頂きたいのですが、どちらに非があると思いますか?という事は伺って居りません。 現状をかいつまんで説明し、保険金返金に関し、それが戻ってくるべきものか否かを、専門的立場でお伺いして居ります。 ですので、頂きましたアドバイスの内容にように、私の問いかけ・・・などと推測で書かれましても、そんなつもりは全くありませんし、わたしの責任と言われましても、真の事情を知らない貴方に、そう断言されるのは、不本意です。 実のところは、わたしの勤務先の問題で、保険加入をしたのは、わたしが担当を始める前の事で、困って質問をさせて頂きました。 「経験者」とのことで、どのような経験をされたのかも存じませんし、何か、個人的な思い入れがおありのようですが、質問に対する回答から外れ、事情もよくわからない内容で他人を非難するような投稿は、せっかくのdonbe-さんのご厚意(?)が無駄になってしまうように感じます。

回答No.4

火災保険での契約は、保険金額***円に対していくら、で決まりますので、相談者の様に単なる表記ミスでは返金の対象にはなりません。 実在しない建物に掛けていた、となれば話は別ですが・・・

adelaide
質問者

お礼

doctor_moneyさん、ご回答をありがとうございました。 当方には、一切ミスはありません。 保険代理店の担当者が、地上階のみの建物に、実在しない地下部分をつけていたのです。 代理店側も、「これこれ、こういう訳で返金できません」と、資料を基に説明をしてくれればよいのですが、口頭で「返金できない」の一点張りなので、納得できない訳です。

noname#12667
noname#12667
回答No.3

#2です。再度お答えします。 評価額は複雑な計算式で、設定されます。 保険証券の書面上「目的」としては間違いでしたが評価額はあっていたのだと思います。 代理店さんの説明でほぼあってると思いますが、ちゃんと契約者にわかるように説明すべきですね。 もし保険料が変わるとしたら「再調達価格」といって、万が一火事などでその物件を失ってしまった場合、同じ物を建て直しできるだけのお金がもらえる設定で、保険契約をする事になりますが、保険料が高価な為あまり、この不況の中、このような契約はまれです。 質問者様は「評価額」にて契約されていたのではないでしょうか? どちらにしても証券の「目的」の表示ミス、という結果なので保険料に関係がないとして、返却されないという答えなのだと思います。 わかりにくくてごめんなさい。こういう話しは聞いた事があります。まだ勉強不足な部分もありますが代理店社員です。

adelaide
質問者

お礼

makimakiunさん、再度のご回答をありがとうございました。 うーーーーーーーーん。 保険って、本当に、よくわかりませんね。 保険会社がわかりにくいように、わざと難しく作っているとしか思えない時があります。 代理店の担当者は、「(保険の金額が)面積で決まるから、何m2まではいくら、その次の区切りがいくら・・・という風になるので、地下の分、面積が減っても、金額が変わる範囲には無い」と言っているそうです。 代理店の担当者が信用できないので、直接保険会社に聞いても、面積で出しているのか、建物評価額で出しているのか、はっきりと教えてくれないんです。 代理店の方を庇っている感じで、コノ保険会社は、信用できないな・・・と、個人的には感じました。 お忙しい中をありがとうございました。

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

保険契約締結時の契約書にはどのように記載があったのかを書いておくほうが良いのではないでしょうか? 申し込み時の控えがなければ、とりあえずそれを取り寄せて確認してみてはいかがでしょうか?

adelaide
質問者

補足

jimbeizameさん、ご投稿をありがとうございます。 おっしゃる内容は、申込書の裏に記載されているものでしょうか? それとも、保険証券と一緒に送られてくる冊子のようなものでしょうか?

関連するQ&A