- ベストアンサー
排水管の通気弁設置位置について
この度、新築2階建ての住宅を購入し、引渡しを受けました。引渡し時には気づかなかったのですが、1-2階の点検口付近にある2階トイレ排水管をみて、疑問を感じたので質問させて頂きました。 2階のトイレより直下に出ている排水管に横枝管で通気弁が設置されておりますが、その取り付け位置がトイレの水面よりも下にあるのです。これではトイレが何らかの問題で詰まって逆流した場合、その通気弁から漏れるのではと心配しております。 トイレの水面よりも低い通気弁の取り付けは、施工面で問題ないのでしょうか。 御教授いただけますようお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通気弁がドルゴ通気弁なら設置OKだと思います 屋外に出したり、屋内でも上方に延長したりして格好が悪い場合この弁を利用します トイレの水たまり面が下がるので後からこれをつけました 認定品じゃないですか? 形を見られて<URL>で見比べてはどうでしょう
その他の回答 (2)
- ssri
- ベストアンサー率17% (58/330)
図面があるとわかりやすいのですが、文章だけから、判断しますと、施工面で、問題がありそうです。 通気弁を、2階の天井まで、のばすか、横枝管を分岐して、通気管を延長して、通気弁を廃止して、ベンドキャップのようなものを取りつけて大気中に開口するか、横枝管の通期弁の分岐を撤去し、配管しなおして、横枝管に、接合されている排水立管を分岐し直してさらに立管を延長して大気に開口すれば良いでしょう。
お礼
早急な御返答ありがとうございます。 業者と交渉し、対応してもらうようにいたします。 なお、本件の施工は、建築基準法に反することなのでしょうか。 御存知でしたら、教えていただきたく。
- AC_man
- ベストアンサー率21% (25/114)
点検口内に通気弁が設置されていると想定してお話します。 それでは問題ありです。 そもそも通気弁を使用して屋内で開放というのは建物の構造的に通気配管を敷設できない場合や改修工事で衛生器具を増設した場合にやむを得ず採用するものです。 通気は外部に開放するのが原則です。 (衛生器具のあふれふちより高い位置でかつ窓や外気取り入れ器具から一定距離を離して) 新築なら絶対そうあるべきです。
お礼
早急な回答ありがとうございます。 通気弁は2階トイレから下に伸びる排水管に横枝管で分岐されており、1階の押入れ上部の点検口から見える位置にあります。 やはり、通気弁は屋外で開放するのが原則なのですね。 業者に強く交渉し、対処してもらうようにいたします。 ほんとにありがとうございました。
お礼
晩くなりましたが、御教授ありがとうございます。 家についていたのはドルゴ通気弁ではなかったのですが、あふれ縁よりも下で使えるドルゴ通気弁に変えてもらいました。