• ベストアンサー

リーダーシップの欠如?

アメリカなどでは子どもの頃からリーダーシップの能力が伸ばせられるよう、学校で指導があるとか。小学校でも一つの物を題材にそれを皆を前に説明する授業もあるそうですね。 リーダーシップって、学生でも社会人でも、いろんなところで必要になってくると思います。 でも、世の中リーダばかりじゃ廻らないんじゃ?上に立つのが得意な人、独創性はないけど、縁の下的な仕事を確実にこなすのが得意な人。いろんな性質があるのでは? それとも「自分自身をしっかり持つ」ために万人に必要な力のこと? ならわかる。 かくいう私は・・いつの頃からか自分を出すことを避けるようになりました。先日ラジオの高校「倫理」講座で、講師が「思春期にうまくアイデンティティーを確立できないと、自意識過剰・人との距離感が上手く保てないなどの性格が形成される」と言ってました。 まさにこれかと思います。 今の仕事はドライバーで、独創性・リーダーシップ一切必要なし。最近転職活動中ですが、無意識に人と交わらなくて済む仕事を選択しているような。私の特技である語学を活かした仕事と言っても、講師だとかなんだとか、結局人を相手にする仕事ばかり。 私はどうして人の上に立つこと、自分で行動を起こすことを不安に思うのだろう?成功する自分なんてありえない!とか思う自分がいる。 一生こんな性質のまま人生を終わるのだろうか。。 転職を機会に、尻ごみしている世界に足を踏み入れないと、 一生楽な道ばかりを探して行きそうです。 リーダーシップや性質と仕事選択の関係、 打開策など、 何でもいいのでご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

打開策という程画期的なアドバイスではありませんが。 最初はひとり・ふたりと少人数で良いので部下を持つ事です。これを実務でやると、少しづつですが人を使って仕事をする事が分かってきます。 誰にも等しくリーダーシップが必要だとは思いませんが、「求められた時に出せる(能力がある)」という事はどんな仕事でも必要かなぁ、とは思います。

wowmakotan
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 >部下を持つ事・・ それが、仕事では上には上司が2人いますが、私たち同僚には部下ができない職場なのです。派遣で来てくれる人たちの中には、うちの仕事がはじめてという人がたまにいて、そういう人に仕事を少し指導するくらいなもので。 学生の頃から、後輩というものをもったことがないのです。やはり中学生あたりから、自分はどうも人に慕われるような立場じゃないと思い込んでいたせいか、先輩や後輩のつながりを断ってきたのかも知れません。 今でも子ども(中・小)の友達が苦手です。なんだかどう接してよいかわからないのです。たぶん慣れたら問題ないのでしょうが。 多分慣れの問題もあると思います。だから今できそうにもないと思っていることも、慣れるまでのことなのかも知れません。 ただ、うまく行きそうになると、そんなはずがないとストップをかける自分がいるのです。自分を一番縛っているのは自分なのです。 部下のいないような仕事ばかりを選ぶので、永遠にこのままでは打開できないかも知れません。 どんなことが怒ろうとも、子どもたちに対してはリーダーシップを取れるので、やはり周りの大人に対して、自分に自信がないだけなのかもと思います。 お話参考になります。

その他の回答 (3)

回答No.4

>部下を持ったり、責任のある部署を任されたり、 >人に教えたり、そういうことも本当はとっても >してみたいんですよね。でもできるかなぁ・・・ >と思う自分がいる。 誰だって最初から上手にできません。 正直私も下に付いて上から指示を出してもらう方が得意なタイプの人間です。でも、少しづつ任せてもらう事でだんだんとできるようになってきました。 どんな仕事でも一人前にこなせるまでには年数が必要なのと同じで、リーダーシップも上手に発揮できるまでには2~3年~数年掛かってしまってもおかしくないと思いますよ。

wowmakotan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アドバイスいただき、焦るこたぁないんだ!と気楽になれました。 そうですよね、最初からうまく行こうと思うから気が重くなるんですよね。 今まで何をして生きてきたんだろう・・と自分で思います。 今の仕事も、もちろんお金をもらうためにも、仕事のためにも、責任を持って精一杯やってはいるのですが、未来のない仕事だなぁとは思いますね。 まぁそれが分だと言えばそうなのかも知れませんが。 前向きに考えるようにします。 お話とてもありがたいと思いました。 ありがとうございました。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

  こんにちは。  日本の教育は、集団生活の中でいかに人と溶け込んで円滑な人間関係を保ち、トラブルなく生活していくかを義務教育の中で毎日教え込まれて行きます。  この中には、個性を伸ばすよりも集団生活の中の秩序を大切にするのが主眼で、個人の存在よりも集団の存在を大切にするように教えられます。  リーダーなどはいてもいなくても自然とまとまったりするものですが、教育ではリーダーを作りそれに従うことが集団を守るために必要だとも教えられます。  集団が社会になると組織になり、家庭では一家の長となるのですが、これも規模の大きさによるも集団の一つです。  教育なんてものは一応一通りのことの基礎を教える場ですので、必要ないこともかなり無理やり教えられたり、学ばせられたりします。    こんなことが社会に出てなんの役に立つの?なんて思い、勉強嫌いな時期もありましたね。  私なんか学生の頃がそうでしたから、出世、エリートコースから脱落した落ちこぼれになりましたが、今は本を読むのが好きで、特に新書や自己啓発、自己改革本、日本の歴史関係、偉人の本など部屋の中が本で一杯で床が抜けそうです(^^;  エリート出世コースでなくとも、大きな電車事故に巻き込まれず、健康で人並みの生活ができる自分がいることをまずは感謝しています。  私はこういう考え方が一番大事だと思っています。  何かの成功するかどうかはやってみなければわかりませんが、いろいろな人のリーダーシップ論を含めて本を読んで知識だけでなく、生きていく知恵を生活の場で実践しながら得て行けば、それが自分の財産になると思います。  生きていくために楽をしながら楽しく生活できるのが理想ですし、そのためにもどうしたら良いのかを本を読むことによって何かのヒントを得られるようにしたいと思っていますがいかがでしょうか。

wowmakotan
質問者

お礼

こんにちは。 いつも回答をありがとうございます。 本をもっと読みたいなぁとは思っているんですが、 やっぱり外国語の勉強などしているせいでしょうか。 時間があるとどうしてもそっちの方に使ってしまうんですよね。 まぁだったらその言葉で書かれているものを読めば一石二鳥なんですが(汗)。 私は過去によく書店へぷらっと寄っては自己啓発の本を手にとり「これだ!私の人生を変えるのは!」とばかりに衝動買いをしてしまったことがよくありました^^; 自己啓発系の本にはそういう魅力がありますよね。 それ以外でももうたくさん素晴らしい本があるであろうに、そういうものを読むこともなく外国語を勉強している自分は一体なんなんだろう・・と思うこともあります。 何かもったいないことをしているような。 >健康で人並みの生活ができる・・・ そうなんですよね。 確かに感謝しなくてはいけませんよね。 でも今の自分じゃいけないような気がするんですよね。 だったらとにかく何か始めないといけないんですが。 本を読んだり、いろんな人の話を聞いたり、 そういうことは大事ですね。 お話ありがとうございます。

noname#20618
noname#20618
回答No.2

人と話すのが苦手で、薬を飲んでまで自分を安定させて仕事に望んでいた人が大勢部下を使い、女性でバリバリやっている方を知っています。人間って、制服を着るとその職業の人間になりきる事ができてしまうものです。制服を着ないまでも「私は○○だ」と潜在意識に畳み込むとそれなりの、役割はできてしまいます。 講師が「思春期にうまくアイデンティティーを確立できないと、自意識過剰・人との距離感が上手く保てないなどの性格が形成される」と言ってました。 それはそういう事はあるにはあるけど、自意識過剰だから何もできないのではなく、自意識過剰だからこそ、人に注目を浴びるほど立派な業績を残せたりするのです。性格なんて、そのときそのときの状況に応じて変わるものですよ。子供の頃人の影に隠れてばかりいた人が、テキパキと大勢の部下を指導する立場に立っているなんてケースは、はいて捨てるほどありますよ。あまり固定的に考えないほうがいいです。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 潜在意識が大事というのは、よく言われますね。 私も若い頃、あるデパートでバイトをしていたときは、人前(それも朝礼でみな並んでいてシーンとしているような場で)で電話がなって自分がとることになっても、「えいっ」という気合いがあれば大丈夫でした。 どうも気合いというのが大事なようです。 だから、強気に見える人も、そういう潜在意識改革というか、自己暗示のようなものを利用しているかも知れませんね。 そう言えばあの郷ひろみだって、朝起きると自分に「がんばれ!」と言い聞かすくらいですもんね。 自意識過剰な私のよい点は、人が見ていてくれたり、ちゃんと評価してくれるとわかると、がぜん頑張りますね。私を動かしたかったら、うまくおだてること(笑)。ある意味私は使いやすい人間だとおもいます。ただ操縦法が難しい?(笑) 部下を持ったり、責任のある部署を任されたり、人に教えたり、そういうことも本当はとってもしてみたいんですよね。でもできるかなぁ・・・と思う自分がいる。できるわけないよな、私にっていう自分がいる。。。 今の仕事も、独創的なことをすると同僚がいやがります(自分たちも便乗しなくちゃいけなくなり、会社の士気があがると面倒)が、仕事は責任を持ってしっかりやっていると思います。ただ、離婚母ってことで、知らず知らずに気の強い面が出るのか、上司には「肩肘張りすぎ」とよく嫌味を言われます。この上司は人の使い方が下手だなぁ~と思います(笑)。 自分の可能性を自分で閉じ込めたくはないのです。 がんばってみようかなぁという気持ちになってきています。 お話参考になります。

関連するQ&A