- ベストアンサー
情報通信業界への就職
東海大学に通っていた二十歳の男です。3セメスターの半ば頃、親から連絡があり、 本社からの勧告や経済的理由などで自営業の新聞販売店を続けられなくなった、と告げられました。 その後、新たにセキュリティ会社を始める事になり、 人手も足りないとの事で自分も大学を自主退学し一緒に働く事になりました。 が、中々収益が見込めず、わずか半年で店を閉める事になりました。 今後は私と父と母の三人で、来年高校生と中学生になる妹二人と新聞奨学生で大学に通う弟一人を養い、 残った借金などを一月に45万円、十年前後賭けて返済して行かなくてはなりません。 ですが私は、出来ることなら情報通信系の仕事に就ければ、と言う夢を諦め切れないでいます。 大学生の頃は通信工学の道を希望していましたが、本格的な学習などはしておらず、専門的な知識は持ち合わせていない状況です。 今後は独学で英語や理数系科目、各種機械語やUNIX・Linuxの操作などを習得していき、就活や一般常識の学習、 資格等を少しでも受けていくなどやれる事はやって行くつもりです。 しかし、ハローワークなどの求人情報を見てみると新卒者対象以外のものは、 実務経験者や大卒以上の学歴が条件として付いているものが殆どです。 企業の目から見た場合、幾ら「独学で学習しました」と言われても信用出来ず即戦力が求められるこの業界でわざわざ自分のような者は雇わないのが現実だと感じています。 とりあえず来月の生活費もない状態なので、登録派遣のバイトで働くつもりです。体が持つ限りは生活はしていけるとは思います。 でも、このままでは一生自分の夢が叶う事はないのだろうか、と言う恐怖心が募るばかりです。 なにか良い方法はないでしょうか?ご意見宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 バイトで働くにしてもなるべく現場に近い仕事を登録しようと考えてますが、バイトでは遣らせて貰えない仕事など沢山ありますし職務経験にはなりえないですからね。 >ひまな時間が多いと、いろいろ考えて行動しようと思えますが、忙しくなると、忙殺されて、「このままでも生活できるし、いいかなぁ。。。」なんて思うことがあります。 そうですね…こうなってしまうのが一番怖いです。ある程度自信や知識が付いてからと考えてましたがモチベーションの折り合いも付けて行く事も大切ですね。 自分の場合、会社によっては書類審査でふるいに掛けられるでしょうから、自分を押し出す事は少々苦手なのですが、面接と言う機会を逃さないようそれこそ人生賭けて挑んでるんだと言う意気込みで望みたいと思います。