- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フォアハンドでの肘の曲げ具合)
昔と今でフォアハンドの肘の曲げ具合が違う理由は?
このQ&Aのポイント
- フォアハンドでの肘の曲げ具合について、昔の本では肘を伸ばすように書かれていましたが、現在の本では肘を曲げるように書かれています。グリップやラケットの進化も考慮されるべき要素ですが、一般的なイースタングリップの場合、肘を曲げた方がパワーが伝わるとされています。
- 昔の本では、フォアハンドのインパクト時に肘を伸ばすように書かれていましたが、現在の本では肘を曲げるように書かれています。これはグリップやラケットの進化によるものとも考えられますが、一般的なイースタングリップの場合、肘を曲げた方がよりパワフルな打球が可能です。
- フォアハンドでの肘の曲げ具合について、昔の本では肘を伸ばすように書かれていましたが、現在の本では肘を曲げるように書かれています。ただし、グリップやラケットの進化も要因として考慮しなければなりません。しかし、一般的なイースタングリップの場合、肘を曲げた方がより力強いストロークが可能とされています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
色んな見方がありますが、私なりの考えとして >・肘を伸ばして打ちましょう。 この表現だけでは分かりにくいですね。肘を伸ばしきるのか あるいはやや遊びを持しての伸ばすかですね。 ちょっとした解釈の違いが誤解を招きやすいです。 よく初心者がフォアで打つ時に肘を伸ばしきって打つ場合が 往々にあります。腕だけでラケットを振ろうという意識が 強いからです。 緩いボールを打ち返すなら返せますが 強いボールだと肘に強い衝撃がかかります。 それと腕だけのスイングですから二重に肘へダメージを 与えてしまいます。 ウッドの頃は350g以上の重さがあり、振り回すスイングより 後ろから前へ押し出すスイングで打つ為には大きいスイング を必要とされ、肘を伸ばして打ちなさいという表現だったのでしょう。 今のフォアハンドは積極的に全身回転をかけて打つ回転スイング に進化しています。 押し出すスイングより全身回転を利用した方がパワーショットを 打てるの事を証明しているのが現在のテニスです。 肘の曲げ具合に関して 例えば、腕相撲を意識するイメージで空中で型を作ります。 肘を伸ばしてねじ込むと手首だけの回転となり 腕相撲と同じ肘角度でねじ込むと右前腕の捻りで回転します。 手首と前腕では明らかに前腕の方が力としては強力です。 そういう理屈からやや肘を曲げ気味に打った方が前腕のロール を利かせやすいのです。 それと伸びきった肘では靭帯や筋肉に負担をかけ過ぎてしまいます。 剣道では”肘から先を手の内と考え、その作用を研究工夫する事” という言葉があります。 なにかテニスに通じると私は思います。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに伸ばすと言っても、伸ばしきった場合と やや余裕がある場合では意味合いが違いますね。 最近はほとんどの人が曲げていますが、トッププロでも 伸ばし気味で打っている人もいて、どちらが良いのか 悩んでました。 私は、伸ばし気味のタイプですが、ちょっと曲げてみようかなと 思っています。