要領の悪さ
よろしくお願いします。
タイトル通り、自分の要領の悪さに悩んでおります。
仕事にしても何にしても、要領を得てしまえば割と作業は早い方だと思うのですが
なにせ状況を飲み込むまでに、時間がかかってしまいます。
人付き合いにしてもそうで、自分で気付かないうちに
空気が読めず、自分の都合に話を持って行っている事がよくあるようです。
人当たりもあまりよくないので、学生の頃アルバイト先で
「もっと愛想よく・・」と言われたことも一度ではありません。
気を遣おうとする程場違いな言動をしてしまいがちで、私自身も疲れてしまいます。
今、三十歳を前にして、職場の業績の悪さを
「あなた達が社内恋愛をしているからだ」と言われ、圧力をかけられています
(実際、周囲は「言いがかりだ」と見方してくれますが)
要領よく交わす事も出来ず、又辞めさせられるにしてもしないにしても、
出来るだけうまくやっていく事、を考え出すと憂鬱で仕方ありません。
恋人(上司)は逆に、ものすごく要領が良いので
「何でそんな事もわからないのか!」とよく怒られます。
具体的に指摘された部分は、気をつける事ができるものの
そんな適応できづらい自分に嫌悪感を感じます。
場の空気を読めるかどうか、というのは着眼点の違いなのかな?と思うのですが
環境に適応するために気をつける点、といったらどういった事が挙げられると思いますか?
年齢を重ねるにつれ、いつまでもこのような事で悩みたくないなぁ、と
ほとほと感じてしまうのですが、アドバイスなど何でもいただけますと
ありがたいです。