- ベストアンサー
今の時代、男は大卒 ? 専門性を身に付ける?
私、もう20年も前に大学を卒業しました。 当時、私は将来。何になりたいのか目標もなく回りの同級生が大学に行くから自分も行ったという感じです。 その大学も努力しなくても誰でも入れる大学でした。 経済学部でしたが勉強もせず何一つ身につかず卒業しました。 そんな私が父親になって偉そうに息子に『男は大卒じゃないと駄目だ!』なんてことを言ってます。 息子には夢があってその道の専門学校に行きたいと言っております。 でも正直、幼稚な考えで苦労覚悟でも将来の夢がある息子が頼もしく思えることもあります。 大学に行かせて無難な道を歩ませたい気持ちと、自分の反省をふまえ、また今の世の中だからこそ専門性を身につけ好きな道を進ましてやりたい。 親として悩んでます。ご意見ください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もいろいろやりました。フリーターも経験しましたし、専門学校も入りましたし、苦学して大学も入り卒業しました。 フリーターやってる当時は、やはり肩書きのなさでアルバイトさえ採用してもらえず、暗い日々を過ごしていましたね。当時は、街を歩いている大学生を見ると、なぜかうらやましく思いましたね。 家にお金があるとは言えないなか、どうしようもないので専門学校に行きました。そこはテレビCMが大々的に放映されている学校ですが、よかったですよ。 猛烈に勉強させられましたが、勉強して簿記の資格を短期間で取らせてもらいました。 ただ、周囲を見るとあまりパッとした人はいなかったように思います。 でも、3ヶ月で事情があり、中退。またフリーターに逆戻り。とある会社の事務をしているときは、ばかだとか罵られ・・・。 そんな暗い青春時代を送る21歳のときふと一大決心し、受験勉強を始めました。1年以上に渡る独学生活で、念願の大学生に。22歳の春でした。 大学時代は、大学の教育が整っていないことを身をもって体験しました。教育の質を考慮すると私の通っていた専門学校の方がちゃんとしていました。 ただ、大学に入ってくる人たちなので、専門学校の人と比べると大学生の方が出世しそうという印象はもちましたね。中には、どこ行ってもだめそうな人もいましたが・・・。それは専門であろうが高卒であろうが変わらないでしょう。 なので、教育の質は専門学校が上だけど、大学の方が人の質はたぶんよいでしょう。 学生当時、大学でなにも与えてくれない分、自分で英語力やPC操作を学びましたよ。英会話学校に通うお金がないので、英会話学校のアルバイト口を見つけ、そちらで3年間お世話になったおかげで、3年後には一応ネイティブと会話できるまでになっていました。お金もたくさん稼がせてもらいその会話学校の社長さんには感謝するばかりです。 就職活動も人事の対応は専門学校の人よりもよいですね。世間のイメージは大卒が上というイメージなんでしょう。それに異を唱えてもしょうがないと思います。 最近までSEをしていたのですが、SEして専門学校卒の子が入ってきます。しかし、EXCELの使い方やWORDの使い方なんていう初歩的なことしか学んでいないようで、そんなんだったら大学で学んだ方がよいと思います。 税理士という資格でも大卒で税理士になった人と専門卒で税理士の資格を取った人では、やはり差があるようです。 個人で開業すれば同じでは?と思うかも知れませんが、どこの大学出たか?を顧客から聞かれるわけで、専門卒だとうがった見方をする人に変な風に判断されます。 なので、一概に専門性があれば大丈夫だという時代でもなく、私が思うのは専門卒、大卒、資格なんていう肩書きではなく、「人間力」が必要な時代だと思いますね。 私は現在中小企業経営しておりますが、最低大学は出ていてもらうことが社員の条件です。それが最低ラインでそれからまた選抜していきます。ただ、税理士などの資格を有する人ならば高卒、専門卒でも人間力次第で雇用したいです。世の中小企業の経営者は同じ風に考えておられると思います。 私のように紆余曲折してきた人間からすれば、専門学校に入ってから大学に入ろうが、大学に入ってから専門学校に入ろうがどちらもよいと思います。最後はその子自身でしょう。ただ、大学に入るメリットは大きいわけで、逆に専門に入るデメリットもあります。大学に入っても専門性を追求できるので、アニメ系とかわざわざ専門に入らなくてもなんとかなるものをお子さんがやると言うようなら、私は大学に入ってサークル的にやることをおすすめします。
その他の回答 (9)
- teuu
- ベストアンサー率26% (116/443)
現役理系学部の大学生です。 簡潔に意見を述べますと、 1.文系で無難に就職するなら、断然大卒。それも有名大。 2.専門性を追求するなら専門学校もよし。ただし、その道に進む以外に道は閉ざされがち。 3.理系は要熟考。 まず、うちはそこそこ有名な大学なのですが、 うちの学科で一番優秀な人たちは、 高専からの編入者たちです。 彼らとはあまりにも勉強量が違う感じです。 もちろん一般教養も受けるから大学なのかもしれませんが、 やはり専門の人は強いです。 また理系は最近6~8割の人が大学院に進学するという状況もあり、 単に大学行けばいいというものではありませんね。 ちなみに大学卒業してからほかの道に行くことは珍しくありませんので。
- o-tsun
- ベストアンサー率14% (2/14)
息子さんの夢は何なのでしょう? 専門学校は、基本的には専門分野での就職をする前提での教育です。専門学校を出ていたほうが、なりやすい職種もあります。もちろん、専門卒でも大学卒でもなれる職種もあるでしょうし、大学卒でないとなれない職種もあります。 私自身は、大学院まで出ていますが、今は専門学校で教えています。最近は、大学を出てから、やっぱり、専門的な知識をもっと身につけたい、ということで、専門学校に入ってこられる方も増えています。専修学校(認可を受けた専門学校)であれば、4大に編入も可能です。 将来の進路の希望がしっかりと見えているのならば、それに一番適した学校を選ぶべきだと思いますよ。 うちの旦那は、何となく法学部にいって、転職を繰り返したあげく、結局最初の夢であった駅員になりました。
- f_koga
- ベストアンサー率9% (9/91)
こんにちは。 親の人生と、息子さんの人生とは違います。 あなたの夢は、息子さんの夢ではありません。 息子さんが専門学校に行っても、あなたが専門学校卒にはなりません。 ご本人に任せるのが、この先も本人のためだと思います。選択の自由が任されるのは、ある意味怖いことでもあります。「あのとき親が口出しして、強制したから」なんて後で言われたら困りませんか? 結局、今できることを大事にするのが最良の選択だと思います。
- K-1
- ベストアンサー率21% (832/3844)
最低4年間をどう使うかで決まります。 ただ遊んでるだけか、何かを手に入れるか。 大卒のメリットのひとつに、人脈があります。 高校時代の友人より、大学時代の友人の方が、付き合っていた時間が近いため、就職後の付き合いも多いでしょう。 職種によっては、「大学時代の友人」が貴重な財産になることもあります。 「ただ遊んでるだけ」の4年でも、「遊び仲間」という人脈が手に入るかもしれません。
- saxphone
- ベストアンサー率41% (24/58)
大学に対して否定的な意見もありますが、私は大卒でも就職できない時代だからこそ大学には最低限行っておくべきだと思います。 なにかものごとを批判する人は、そのものの負の部分ばかりをクローズアップしがちです。今回の「大学」の例で言えば、「大学を出たって就職できるとは限らない」というような批判がまさにそれです。しかしよくお考えになってください。確かに大学生が就職難なのは事実ですが、その程度の度合い以上の就職難を、大学生以下の人間たちは味わっています。つまり、大学生ですら就職難なのだから、大学すら出ていない人間なんてお呼びでないという感じなのです。 昨今、学歴社会の崩壊を喧伝する人が多いですが、そんなのウソだと思いますよ。企業に入るまでは確実に学歴社会です。もちろん、入社後は実力主義となりますが。大学に行くことは、そこで学んだことが役に立つかどうかというような表面的なプラグマティズムで価値を測られるようなことではないと思います。大学を卒業することは一定の社会性の確保につながると私は思います。 もちろん専門学校を出られて手に職つけてもいいでしょう。しかし、私はそんなものは大学生でも通いながらできると思います。 最近、ものごとを「役に立つか/立たないか」という表面的な視点で判断することを個人的には皮相なことだと思うようになってまいりました。日本では、実学である経営学や経済学、あるいは理系学問が重宝されていますが、欧米のエリートたちは何をオックスフォードやケンブリッジで学んでいるか、といえば、ギリシア・ローマ時代の古典読解やラテン語なのです。日本で言えば「古文・漢文」の世界です。そんなもの学んだってどうしようもなく役に立ちそうにありません。しかし、そこから得るのは、即物的な実用性ではありません。多視的にものごとをみる目と、自分たちの環境の源流を見極める力だと思います。そういう、大変あいまいとしていながらも、根本的な世界に対する理解があれば、自分たちの周囲の小さな一つ一つの事柄は解決できると西洋人は考えています。 大学は一見すると役に立ちそうに無いかもしれない。しかし、それでも、やはり社会に出て、少なくとも「不利」にならないために、そして何よりも人脈の拡大を図るために行くことは大変有益だと思います。
私自身高校の成績はよくなく、試験の後いつも友人のKと補講(テストが悪いと受ける)を受けてました。 大学も当時は教育学部が人気で、2人で受けましたが不合格、私は歴史が好きだったので「経済学部の経済史」、友人は理科の先生になりたいと「薬学部」に入り、教育学部の補講を受けて教員を目指しました。 卒業して数十年、友人は結局教員採用試験に受からず、病院でバイト中に知り合った看護士と結婚し、薬局を開き、当時は珍しい調剤が時流に乗って、大きくなりました。 友人の子供が受験ですが、せっかく大学に行くなら手に職の付く大学がよいと考えを改め、昨今の薬学部の難易度を見て愕然としてます。 私の頃は一部を除けば、理系科目が普通に出来れば苦労なく入学できたのですけど。 私もこの年になって思いますが、専門学校でもよいので、技術を身に付けておくべきだったと。 時代はどう変わるか判りませんから、学歴など通用しません。 生き残るためには技術です。 それとうちの甥たちもそうですが、最近大学を出ても就職しない者が多く、その言い訳に大学院に進学します。 うちの甥も就職浪人で、ゼミの先生に頼み込み、院生になり、やっと決まったので、中退して4月から社会人です。 今は「大卒では中途半端」な時代です。 しっかりした夢があるならそれに向かって進んだ方がよいですし、私も生まれ変われるならやりたいことは多々あります。 多分、ご質問者も、息子どころか自分が若ければ夢に向かって生きてみたいと、そう思っているのではないでしょうか。
- yakuta
- ベストアンサー率40% (28/70)
大学の経営学部(4年)→准看護専門学校(2年)→正看護師の専門学校(2年)という道を歩んでいる20代半ばの男性です。 世間では専門学校卒より大学卒の方がステータスが高くみられ、親として大学に進学して欲しいという気持ちはとてもよく分かります。 しかし、好きこそものの上手なれというように、 やはり好きな勉強や仕事は集中力が違います。 ぜひ、息子さんの希望を優先させてあげてください。 何も考えず入った大学では長続きしません。 実際、どこの大学でも中退する方がいらっしゃいますよね? 学費や入学金を無駄しないためにも、 息子さんに学校を選ばせるといいと思います。 私は医療・福祉経営を大学で学び、病院の事務員として就職しました。その後、病院で勤務するうちに現場で働きたいと気持ちをもち、現在は准看護師免許を取得してさらに上の専門学校で学んでいます。 よく大学に行って無駄だったねと言われることがありますが、すべてが無駄だったとは思いません。 大学に進学したこと、事務員として働いたことにより、学生だった頃より人間的に成長でき、 看護師という道を発見できたのだと思います。 息子さんも時として他人には無駄に見えるような道を選ばれるかもしれませんが、 息子さんが納得して通る道ならいいのではないのでしょうか? 若い頃は多少の遠回りもいいでしょう。 1つ忠告するなら、何か免許や資格の取れる専門学校をおススメします(大学でも同様です) やはりお金がないと遠回りもできないですし、 保険は必要ですからね。
- syunpei
- ベストアンサー率27% (194/717)
ようするに、4大卒信仰とは、就職などする場合の職業選択の範囲が広がるということでは、無いでしょうか。 ただ、やりたいことも無く、無駄に大学に行くのも、職業人としての研鑚を積む貴重な時間を過してしまうことにもなるともいえるでしょう。 実際、大学4年間学業を積んだにもかかわらず、なんらその後の職業に役に立たないということもかなりの割合で被いと思います。 専門学校でなければ、その将来のユメがかなわないのであれば、息子さんの覚悟もあれば、専門学校という選択もありなのではないでしょうか。 実際、職業について、どうしても専門の学問を積まなければならないと思う人は、社会人を経て、大学に入る人もいます。 よく、遊ぶなら大学に入ってからという、馬鹿な親や教師もいるようですが、実は大切な10代~20代初めは、30代40代の人に比べ、成長期の19才の一年が、40歳の10年に匹敵するほど大切な時期です。その時期を遊んだ人と、目的意識をもって、過した人では、その充実さは、雲泥の差があるといわれています。
- 5567
- ベストアンサー率10% (18/171)
その具体的にその専門性を知らないことにはなんともいえません。 大卒も専門もまったく同じ待遇の職種もあれば、 専門も不可ではないが、大卒のほうが有利な職も たくさんありますから。 前者の場合は本人の実力とやる気しだいですから本人に任せます。 問題は後者の場合のグレーゾーンの距離ではないでしょうか。 専門のほうが不利であるにもかかわらず、専門学校に行きたいというのは、単に逃避の可能性があります。 この場合逃げてるんだとか男は~といっても無駄だと思います。 大卒のほうが新卒も軌道修正も圧倒的に有利な場合、 そのリスク性を具体的に、説明します。 あと大卒とは関係ないが教育機関が整っているとは言えず、専門に行かなくてもなれる職種です。 (DJだとか、漫画家だとか。) この場合も大学に行ったほうが軌道修正が容易であるという説明をします。
お礼
皆様、ありがとうございました。