退職後すぐに勤めると失業保険はもらえない?扶養に入れるのか?
退職後すぐに勤めると失業保険はもらえない?扶養に入れるのか?
今月で退職予定の既婚者です。
分からない事があるので良かったら教えてください。
(1)丸一年社員で働いた会社を今月末で辞めます。
すぐに、来月から2ヶ月の短期派遣社員になります。
その短期での派遣が終わった後に、失業保険は貰えるのでしょうか。
社員の頃も、派遣も雇用保険加入です。
(2)現在勤務している会社の退職日で悩んでいます。
現在自分で保険取得していますが、
月末に退職した場合、健保も年金も給与控除され、
月の途中だったら控除されませんよね。
月の途中で辞めたとして、
この未納分一ヶ月分は後で追徴来るのでしょうか?
追徴来なくても不利ですか?
ちなみに今月は病院へ行きました。
(3)派遣の仕事は2ヶ月契約のため会社の保険に入れないとのこと。
任意継続か、国保か、扶養に入れるのか悩んでいます。
22年1月~7月の収入は130万。
主人の扶養に入るのが一番助かるのですが、
結婚後(22年6月結婚)の1年の収入を見るのは健保と年金で、
22年の1月~12月を見るのは所得税の扶養?(年末調整に該当する?)
扶養に入れるのでしょうか?
もし扶養に入れるのなら、現職の退職日を例えば7月25日にして、
7月26日から扶養に入れてもらう事ができるのでしょうか。
(4)7月に退職して8月に新しい職場で、ハローワークに離職票を持って行く時間がないかもしれませんが、行かなくて大丈夫でしょうか?
長文になりましたが、何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。