- ベストアンサー
運動機能障害(長文です)
現在約10ヶ月になる次男についてお尋ねします。 4ヶ月検診時に首のすわりの遅れを指摘され様子見となり、 7ヶ月検診で骨が柔らかいのを指摘され(寝返り、お座り はできません)近所の療育センターに行くことを勧められ ました。 療育センターでは運動神経に遅れがあるといわれました (9ヶ月にもかかわらず4ヶ月なみ) 詳しい原因は現在のところわからないといわれました。 今もお座り、寝返りはできません お座りは前にくにゃっと倒れてきます。 知的障害等は小さいためわからないといわれたのですが 歩いたりできるのもかなり遅くなるそうです。こういった 場合知的障害も伴うのでしょうか?またこのカテで以前 の方でリハビリの方法等を個別に教えてくださる方がい らしゃったのですが他の方でもいいのですがご存知ない でしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして、こんばんは。 1歳4ヶ月の身体障碍(一上肢の麻痺)がある子を持つ母です。 生後2ヶ月から療育センターなどに通院・訓練を受けております。 療育センターに通い始めたとのことですが、そちらで訓練(リハビリ)は勧められなかったのでしょうか? 大抵、運動機能の発達が遅れているお子さんには勧められるはずなのですが・・・。 我が子の場合は一方の腕(肩~指先)の障害でしたが、医師から発達の遅れが出ることがあると言われ、療育センターでボイタ法という訓練をしてきました。 訓練法ですがこれは色々と種類があって、この場で簡単に説明出来ないものもあります。 もし、療育センターで訓練を勧められていない状況でしたら、担当医に今後訓練が必要か否かを問われた方が良いのでは?と思います。 私の知っている寝返りについての訓練を少し・・・。 お子さんはうつ伏せの状態で両手をつき、胸を高くあげられる状態でしょうか? それとも顔を少し上げられる状態でしょうか? もし、顔が少し上げられる状態でしたら、お子さんをうつ伏せにし質問者様が後ろから腕を支えて、お子さんの胸を上げた状態で保つ練習から始められると良いと思います。 もう胸が上げられる状態であれば、手を前に出してやって体を少しずつひねって寝返りの手助けをされてはいかがでしょうか? 私の知っている訓練方法を少し書かせて頂きましたが、やはりきちんとプロの目からお子さんの発達を見てもらい、その発達に合った訓練法を教えてもらうのが一番だと思います。 参考になれば良いのですが・・・。
その他の回答 (2)
- heidi55
- ベストアンサー率0% (0/1)
私の子供もMIKANMURAKAさんのお子さんと 全く同じ様な症状で生後4ヶ月の時 病院から検査をすすめられて 血液検査、CT、MRI検査の結果 すぐに母子入院をして ボイタ法と作業療法をはじめました。 あと、これから通園施設に通います。 体が異常にやわらかいのは 体幹の低緊張というもので 今現在一歳半ですがまだお座りはできません。 知的障害は人それぞれだと思うので わかりませんが・・・。 皆さんが書かれているように 医療機関で専門の目で診て頂いて その子の発達にあったリハビリ方法を 教えてもらうのが一番いいかと思います。 少しでも参考になればいいのですが・・・。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
こんにちは。 我が家の場合、知的障碍のみだったので参考にはなりませんが。。。。 子どもが就学前、通園施設に通っていました。そこに運動機能障害があるお子さんが通っていました。病院だったと思うのですが、そこでリハビリに通って、家でもいろんな運動を遊びながらやっていたそうです。最初の頃は歩くのも出来なかったのですが、そこを卒業する頃には歩けるようになり、今は養護学校の小学部に通っていますが、しっかり歩いて運動をしていますよ。通園施設でも担当の保育士さんがおもちゃを使ったりしながら、はいはいの練習をしていました。 何かのたしになれば幸いです。
お礼
ありがとうございます 一応腹ばいのリハビリを行ってます。 気長にがんばってみようと思います。