- ベストアンサー
両親からの祝儀について
- 結婚式を控え、両親からの祝儀が増えているが、彼女の両親からの金額が少なめであることに疑問を抱いている。
- 結婚式の準備は自分たちで行い、両親は関与しない状況。お祝い金以外の費用は2人の貯金でまかなう予定。
- 両家のバランスを考えて両親に祝い金の追加をお願いすることは適切かについて助言を求めている。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは!! ご結婚おめでとうございます♪ 「一般常識としてこういった状況は如何なのでしょうか?」 「自分が親に言ってもっと出してもらうべきなのでしょうか?」 ですが、いろんなご家族があっていいのでは・・と思います。 ちなみに私は数年前に結婚したのですが、夫の両親からは、当日のご祝儀夫婦二人で5万円でしたよ^^; 私の親はその何倍も出してくれましたけど(笑) もしかしたら世間的には非常識的かも知れませんが。。。 でも、全然気にしてません。私達も結婚式一切のお金は自分達で出しました。 もしも、結婚式がご両親中心の、「新郎父の友人」や「新郎父の上司」などでしたら、話は違うと思いますが、全てを自分達で取り仕切るのならお祝い金が少なくても頂けるだけ、有難いと謹んで頂くべくだと思います。。。 結婚するという事は、自分達で家族を築いていく。。という事で最初から親の援助というか助けをうけるのは、違うんじゃないかな?と私はその時思いました。今まで育ててもらってるから、これからは自分達が何か両親にしてあげたいな♪と思います。結婚してから主人の両親からは、特別に何かしてもらった事はないですけど、主人の実家に遊びに行った時は何かと野菜とかお米とか持たせて頂いてるし、嫁いじめもないですし(笑)うまくやっていけてます☆今のところは^^; だからhide17さんは気にされなくてもいいと思います。主人は私に対して「こんな親ですまない」と思ってるみたいですが、私は全然気になりません。用は、結婚のあとのおつきあいが大事だと思います♪ 全く助言とか回答になってなくてすみません・・・ ただ、同じような境遇者がいるという事、嫁側もあまり気にしてないという事をお伝えしたくて、回答させて頂きました。
その他の回答 (6)
- nono-n
- ベストアンサー率31% (40/129)
こんにちは。 私達も自分たちで自分たちなりの結婚式を行いましたが、両方の両親からのご祝儀もばらつきがありましたよ。 他の方のご意見にもありますが経済的な事情がある場合もあるし、ご祝儀でもめたりしないほうがいいですよ… ありがたく頂いたほうがいいと思います。(これから何年も付き合っていくことになるのですから) お幸せに(^(エ)^)/
お礼
お返事ありがとうございます。 自分達で行う結婚式はメリットもあればデメリットも ありますね。 結婚式という行事自体いろいろなもめごとがありますから 少しでも些細なことはクリアしていきたいと思います。 それにご祝儀は頂くものですからね。 それに意見を言ってはよろしくないですよね。 すみません。本当にありがとうございました。
- nono-n
- ベストアンサー率31% (40/129)
こんにちは。 私達も自分たちで自分たちなりの結婚式を行いましたが、両方の両親からのご祝儀もばらつきがありましたよ。 他の方のご意見にもありますが経済的な事情がある場合もあるし、ご祝儀でもめたりしないほうがいいですよ… ありがたく頂いたほうがいいと思います。(これから何年も付き合っていくことになるのですから) お幸せに(^(エ)^)/
お礼
同じ投稿が2つあるようですので 上の方へお返事しますね。
- sango15sigo20
- ベストアンサー率15% (10/64)
ご結婚おめでとうございます。 ご両親からのお祝いはそのまま有難くお受け取りになればいいと思いますよ。 親の気持ちはみな同じですから金額の問題ではないですよね ご両親にはおっしゃらない方がいいと思います。 結婚式には花嫁さんの方がはるかにお金がかかります。娘を思っての親心だと思います。 >(自分としてはなるべく助けはいらないと思っています 彼女としては納得のいかないところもあるとおもいますので) であれば「せっかく頂いたのだから」と奥様にすべて差し上げたらいいのでは? とてもいいご両親のようですからあまり波風立てないようにとにかくお二人でよく話し合いされることでしょうね。
お礼
お返事ありがとうございます。 おっしゃるとおり親心での部分もたぶんにあるようなので そのお金については彼女に任すことにしました。 これからのことも考えて 余計なことで波風立たせたくないですし。 それが一番良いかと思いますので 二人で話あってみます。 非常に助かりました。ありがとうござました。
- mayuclub
- ベストアンサー率41% (575/1384)
私も二人の名前で結婚式をやりました。 なので、親がいくら払うとか、話には出なかったのですが、 私の両親が100万結婚準備金としてもたせてくれたことは、旦那(当時彼)に伝え、旦那のご両親にも伝えるよう言いました。 理由は、相手のご両親より少なかったら、こちらも合わせないと!と思うだろうなぁと思ったからです。 後日、彼のご両親も100万を結婚準備金として振り込んでくれました。 ところが結婚式当日、私の両親がご祝儀を10万強くれたのですが、彼のご両親はご祝儀は親だったので用意しなくていいと思い、用意していませんでした。 これを後日知った旦那のご両親は「申し訳ない」と言っていました。 あぁ、この辺を統一しておけばよかったなと思いましたよ。 なので「親はなんらかの形でお金を持たせたかったのだと思います」 と、フォローを入れて話は解決しました。 体験談が長くなりましたが、金額だけは伝えておきましょう。 ご両親だって援助してもらったらお礼を伝えたいと思いますし。 もらったことすら知らないなんてご両親からしたら恥ずかしいです。 「払って」と言わないで「もらったよ」と伝えておけばいいと思いますよ。 それからご両親がどういう対応をするかは、ご両親にまかせればいいのです。 払えない部分は、質問者さんがお給料から少しずつ払ってもいいじゃないですか。 家庭の事情があるかもしれませんし。 とりあえず、もらった金額のことはご両親に話しておきましょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。 お二人の体験談が非常に参考になりました。 おっしゃるとおり、事前にある程度のことを 決めておけばよかったと思いました。 そうすればこんな些細なことでもめたりもないかなと 思ってます。 金額については二人でちょっと話しあって伝えないことにしました。 アドバイス頂いたのにごめんなさいです。 でもとても参考になりました。ありがとうございます。
- yubuccho
- ベストアンサー率8% (126/1550)
うちも主人の実家のお祝いよりも私の実家のお祝いの方が多かったです。 でも、主人の実家で親戚にたいする嫁のお披露目の食事代とか、その後生まれた子供のお祝い、家の新築祝いなどの名目で主人の実家も負担してくれました。 うちは基本的には親に頼らない主義なので、そのことで後々もめたことはありません。主人も多少はその時気にしたようですが、うちは少なくてね~と苦笑していたので、別に親はあてにしてないからと返しました。 明るく、少なくてごめんね~って感じで言ったらどうですか。これから夫婦になって、苦しい時も楽しい時も一緒にいるんだもの、今から腹のうちを探るようなことは辞めた方がいいし、親御さんに追加なんてこと 言わなくていいと思いますよ。奥さんのご実家も娘に恥をかかせないようにというお気持ちだったと思いますよ。
お礼
お返事ありがとうございました。 とてもうちと似た感じの状況で大変参考になり、 親近感があったので助かりました。 自分的にはやはり申し訳ないなという気持ちが ありますが、二人でやっていこうとも決めていますし 二人でいろいろ話しあいたいと思います。 ありがとうございました。
- fitzandnao
- ベストアンサー率18% (393/2177)
家の経済状態や考え方はそれぞれです。親とはいえ、うーん、お気持ちはわかります…が、お祝いでいただく金額に文句をつけるのはいかがなものでしょうか。また、金銭面について特に援助が必要でないなら、なおさらではないでしょうか。 もし、奥様が気にされる様子なら、奥様方のお金は奥様の貯金、あなたの方はあなたの貯金としてそれぞれが管理してはどうですか?そこから二人の財布に同じだけ入れてもいいかもしれません。 ご両親の気持ちは金額でないことはよくおわかりだと思いますから、ぜひとも奥様に理解していただいてくださいね。 お幸せに~。
お礼
お返事ありがとうございました。 おっしゃるとおり親とはいえ、 お祝い金として頂いている訳ですから それにいろいろ注文つけるのはよくないですね。 自分達でやっていくと思っていますし うまくやってみたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
お返事ありがとうございました。 しかもとても長文で参考になりました。 おっしゃるとおり今回は自分達で式のいっさいをやっています。 それに対して特に親が影響を及ぼしてくることもないですし、 考え方によってはそれだけでも揉め事が少なくて助かります。 それにも関わらずバランスが悪いからもっとくれというのは やはり話が違ってきますね。 これからは自分達でやっていく訳ですからおっしゃるとおり いろいろな意味で頼らずにがんばっていきたいと思います。 おっしゃるとおり結婚後の付き合いを重視してやってみたいと思います。 本当にありがとうございました。