ベストアンサー アルミ箔の接着剤 2005/04/10 13:51 アルミ箔の袋の口を封じる速効性で透明な接着剤と方法をご存知の方教えてください。 口の幅は約7-8センチで、手仕事で仕上げたいのです。よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#160321 2005/04/10 21:56 回答No.1 >>アルミ箔の袋の口を封じる 冗談みたいで申し訳ないのですが、アルミ箔の袋の「底」はどうやって閉じてありますでしょうか? 圧着してあるようでしたら、「純」アルミ箔ではなくポリマーコーティングされているので、富士インパルス様のポリシーラなどで加熱圧着するだけで接着剤は不要だと思います。表面がコートされていなくても、口の内部に、ポリエチレン、ポリプロピレンのシートを端までイッパイに敷き、ポリシーラで外から加熱すればかなりの強度で封じられます。 また、きれいに袋になって継ぎ目が無いようでしたら、製造者に他のユーザーはどうやって封をしているか教えてもらえます。 <(_ _)> 質問者 お礼 2005/04/13 05:11 数日留守にしていましたので、返事が後れて申し訳ありませんでした。 大変参考になり救われました。素人思考で紙のように糊をつけて乾かせば良いと思ったのが過ちでした。 袋の底はヒートプレス加工でシールされていましたので おっしゃったように、若しやポリマーコーティングがと。それでポリシーラで加熱プレスしたら、見事に圧着されました。製品化された袋には皆ポリマーコーティングされているようですね。勉強足らずで済みませんでした。有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A お弁当用アルミ箔を食べてしまいました 今朝、お弁当用アルミ箔に入ったパンを食べたのですが その際、誤ってアルミ箔を2~3センチ角食べてしまいました。 (お恥ずかしいのですが急いで食べていて、食べてから気づいたのです・・。) 食べてしまったのは大人です。 自然に排出されるのでしょうか?体に害がないか心配です。 金属箔とフィルムシートを接着剤を使わずに接着 0.03~0.1mm厚程度の金属箔(ステンレス箔またはアルミ箔)と0.03~1mm厚程度のフィルムシート(PETやエンジニアリングプラスチックなど)を接着剤を使わないで貼り付けた製品はないでしょうか。(溶着など) または、そのような加工を行ってくれるようなところはありますでしょうか。 アルミ箔の購入ルート アルミ箔の購入ルートを探しているのですが教えていただけない でしょうか。 必要な箔は厚さ50μm程度で、幅400~1000mm、長さ5~10m分くらい。 長さは最小400mm程度あれば良く、ロールでも板状でも可。材料はでき ればA1000番台か5000番台が良いですが特にこだわりません。 取引きのある材料屋さんで見積もったところ、250mm×1000mmで 6,000円という法外な値段を要求されました。このくらいの厚さの アルミ箔はそこらじゅうで使われていると思うのですが、この程度 の量をまともな値段で売ってくれる所って無いのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 外径9mmのケーブルのアルミ箔シールドにリード線を接続したい φ0.9単芯の4P通信ケーブルで外径9mmほどです。このシールドはアルミ箔があるだけで裸線はありません。アルミ箔は外側の被覆に接着されており、皮をむくといっしょに切れてしまいます。このようなアルミ箔シールドに1.25のリード線をつなぐ一般的な方法を教えてください。アルミ箔を残して皮がむければ、リード線を当ててビニールテープで巻いてしまうのですが、アルミ箔が被覆といっしょに切れてしまう点で困っています。適当な方法や器具などありますでしょうか? アルミ箔に焼き魚がくっつく オーブントースターで魚を焼くことがあるのですが、トレイの上にアルミ箔を敷いているのですが、焼き上がった時、きっちり魚の表面がアルミ箔にくっついており、剥がすのにいつも苦労しています。 ていうか、身の一部がアルミ箔から剥がれません。 ここOKWaveで調べてみたら、「くっ付かない焼き魚用のアルミ箔」を売ってるらしいとのこと。 または、「オーブンで使える燃えない(耐火性)クッキングシート」というのも売ってるとのこと。 店で見た記憶がないのですが、そういうの、本当に売ってるのですか? それから、オーブントースターで魚を焼くと水分がなくなってパサパサになってしまうのですが(タラや赤魚の粕漬け)、これを防ぐ方法はあるのでしょうか? また、フライパンでやるのとオーブントースターで焼くのでは一般的にはどちらが美味しく出来上がるのでしょうか? 当方、料理のことは何も知らない独身男性ですので、よろしくご教授お願いします。 アルミ箔の強度について アルミ箔の強度(破れやすさ)を測定したいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 数字で評価できる方法があれば、教えていただきたいです。お願いします。 アルミ箔をアセトン中に保管するとどうなる? 通常大気の室内において、アセトン中に、アルミ箔を保管しておくと、アルミ箔にはどういう変化が起きるでしょうか? アセトンが吸湿して、その水分がアルミの表面に作用するようなことは考えられますか? アセトンは脱脂洗浄に使うのですが、そのまま保管しておいてアルミ箔に変化を起こすようであれば、保管方法を変えないとと考えています。 錠剤のアルミ箔 信じられないような話ですが、昨夜主人が、話を訊いてくれるのに一生懸命になってたのでしょうか、錠剤をアルミ箔から出さずに飲んでしまいました! 当初は喉を痛がってたのですが、それは今朝ご飯を食べたら治りました(胃の中に入った?)お昼前には胃がちくちくする・・・と、本人は、このところのストレスかなぁ・・と、言ってますが、これまでストレスで胃が痛くなったことは有りません。 あの、アルミ箔じゃない?と、私が言って初めて、あ、そっかぁ・・・?と、言ってますが、これはこのままにしてていいものでしょうか・・・。病院に行ったほうが・・・。 恥ずかしい話ですが、教えてください。 アルミ箔(リボンタイプ)アルマイト処理 アルミ箔厚み50μm×幅約50mm×長さ100mのリボンをアルマイト処理をしたいのですが,出来るメーカ,またはアルマイト処理されたリボンの購入できるメーカをご存知ないでしょうか? 真空装置に巻くアルミ箔 よく真空装置にアルミ箔を巻いているのを見かけますが、 これは何のためでしょうか。 一つにはベーキングの際に熱がチャンバー全体に伝わるようにするためかなあと推察していますが、本当のところはどうなのかよくわかりません。 どなたがご存知の方よろしくお願いします。 アルミ鋳物を接着する方法ってありませんか? アルミ鋳物の門の取っ手が取れてしまい、なおそうとしています。 アロンアルファでつけたのですが、しばらくしてとれてしまいました。 ホームセンターで探してみたのですが、アルミ鋳物を接着する接着材って 見当たりませんでした。 アルミ鋳物を接着する接着剤や接着する方法はありませんでしょうか? 詳しい方教えてください。お願いいたします。 アルミ箔で作った”紙”飛行機の飛び方について 折り紙で作ったカミヒコウキは投げないで高いところから滑空させるほうが良く飛びますが、折り紙の代わりにアルミ箔を使ってみたらさらに良く飛ぶように思います。良く飛ぶというのは空中を滑るように、という意味ですが、アルミ製のグライダーも実在するのでしょうか。グライダーには木材がとして使われていたのではないかと想像しますが、アルミ箔が折り紙より折りにくいことなどとの関係も知りたいと思いました。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 食品のボトルの内側についているアルミ箔内側シールについて インスタントコーヒーや、ほんだしなどの瓶の外ぶたを空けると内側に加工アルミ箔シール自体を少量入手できる場所をご存知の方、教えてください。 または、ヨーグルトなどのキャップとして使用している加工アルミ箔でも良いのです。 素の状態(ロゴなどの印刷していない状態)で、このアルミ箔素材を売っているところ、供給してくれるところをご存知でしたら教えてください。 アルミ箔切断 薄い金属箔シート(アルミt=20μm)を送り速度と刃の回転速度50m/分の切断しますが、切断後の刃先にはアルミかすが、多く付着しています。 切断初めと終りとでは切り口に大きな違いが有ります。どちらにしても良品ですが、刃先にアルミかすが付着しにくいするほう方法何かありませんか? 構成刃先になれば不良になるため、切断後の刃のふき取りが大変です ふき取り方法もあればお知恵ください 現在は、紙製のウエスに少量のアルコールをしみこませてています 電子レンジでアルミ箔が食品中に溶け出す? どちらのカテゴリに質問させていただくべきか悩みましたが、 皆様にお願いしようと思い、こちらに参りました。 タイトルのとおりなのですが、昔(アルツハイマーとアルミの関連性が取りざたされ始めたころ)に、 「アルミなべなどからは相当量のアルミが鍋の内容物に溶け出している。」とか、 「アルミ箔に包んだ食品をレンジでチンすると大量に食品中にアルミが溶け出す。」 といったことが噂として流れたことがあります。 今はその噂も下火になっているようですが、今日はそのことで質問させていただきました。 自分で考えたところでは、 「アルミのような酸化されやすい金属は表面に薄い酸化皮膜を構成しているので、よほどの高温や、酸、塩基等の特殊環境でない限りそれほどアルミ成分が溶け出すことはない。」 位は見当がつくのですが、電子レンジ中にアルミ箔でくるんだ食品を入れたらどうなるのかが、少し気になっています。 アルミ箔が薄く、放電が起こるほどであれば、発生した火花中の、あるいは高温によって気化した極微量のアルミが食品に付着することはありそうですが、十分分厚いアルミ箔の場合はどうなるのでしょうか。 もしかして発生した誘導電位等によってアルミ箔がイオンとなって食品中に溶け出すことはあるのでしょうか。そうならばそれはどのくらいの量でしょうか。すこし心配で、困っています。 どうぞ、ご回答いただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 超鋼とアルミの接着 非磁性超鋼と硬質アルマイト済アルミを接着したいのですが、上手くつきません。 接着後にワイヤー加工、研磨あります。 寸法精度厳しくゴム系はダメ 1液エポキシ(120度熱硬化)・・・アルミが反ってダメ 2液常温エポキシ・・・・・・・・・・手で取れるレベル接着面凹凸にして再トラ イ予定 ロックタイト(はめあい用)・・・・・手で取れるレベル 何か良い接着方法教えてください。 アルミ袋 アルミ箔を使用したアルミ袋とアルミ蒸着を使用したアルミ袋の具体的な(質の)違いは何なのでしょうか? インスタントコーヒーのCMでアルミ箔を空ける金具は何ですか? 難しい説明かもしれませんが、 唐沢の出ているコーヒーのCMで、 アルミ箔を押して破る金具がありますが、 あれはなんというものですか? また、それ専用のものなのでしょうか? ご存じの方、教えてください ふっそ樹脂とアルミの接着 お世話になります。 ふっそ樹脂1tX80X300、アルミ(A5052を考えています。) 1tX80X300 を接着(二重構造)したいのです。接着は、確実に剥がれないようにしたいと思います。 何か良い接着方法をご教授お願いします。 鉄箔 鉄箔(ステンレス製もしくは純鉄)を販売しているところはありませんか?できれば福岡市近郊か取り寄せが可能なところで。 薄板ではなくアルミ箔の鉄版みたいなやつです。1200℃でも溶けないものをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
数日留守にしていましたので、返事が後れて申し訳ありませんでした。 大変参考になり救われました。素人思考で紙のように糊をつけて乾かせば良いと思ったのが過ちでした。 袋の底はヒートプレス加工でシールされていましたので おっしゃったように、若しやポリマーコーティングがと。それでポリシーラで加熱プレスしたら、見事に圧着されました。製品化された袋には皆ポリマーコーティングされているようですね。勉強足らずで済みませんでした。有難うございました。