• ベストアンサー

立体交差駅について

 今、駅舎について調べています。 その中でも福岡県にある折尾駅のように立体十字交差 しているものに着目しています。 全国でそのような立体十字交差している駅があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

#1 秋葉原駅について・・・ いつもよく行く駅なので、構造は覚えているのですが、やはり写真とかが見つかりませんね。 とりあえず、ネット上で探してみたリソースです。 地図で見てみると・・・ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.42.443&el=139.46.34.612&fi=1&skey=%bd%a9%cd%d5%b8%b6%b1%d8&pref=&kind= 一番右にある線路は東北新幹線で、この上の部分で地下に入る 斜め左下には、中央快速線があるが、交通博物館前に万世橋駅跡がある。 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.42.441&el=139.46.34.593&la=1&sc=1&skey=%BD%A9%CD%D5%B8%B6%B1%D8&prem=0&MR.x=3&MR.y=5 この地図の青い道路、国道4号線の下に、東京メトロ日比谷線 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/28/642166-000.html つくばエクスプレスの駅の位置 つくばエクスプレスの工事状況写真より http://www.mir.co.jp/koji/pdf/04_09_koji.pdf http://www.mir.co.jp/koji/pdf/04_10_koji.pdf 秋葉原近辺の変化 http://oldmaproom.aki.gs/m03e_station/m03e_akiba/mview_akiba00.htm http://oldmaproom.aki.gs/m03e_station/m03e_akiba/akiba_1-1.htm 昭和32年測量の地図には、右側に多数の行き止まり線路があるが 貨物扱い、及び、上野駅でのUターン処理のためのもの 現在はすべて撤廃されている。 ちなみに、総武線各駅停車の駅の鉄骨が、つくばエクスプレス工事前までは 結構もろかったような感じだったのを覚えています。

その他の回答 (13)

  • bomber_c
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.14

 同じ十字立体交差駅でも、折尾のように同一会社の路線同士で交差しあっている駅としては、 ・明大前(京王線・井の頭線)では軌間が異なり、 ・大和八木(近鉄大阪線・橿原線)は軌間が同じで、直通などのための連絡線があって、 ・三国ヶ丘(南海高野線・阪和線)みたいに、阪和電鉄が南海に吸収され南海山手線となったときに連絡駅として建設された駅などがあり、調べていくと結構面白いですね。自社同士・他社同士の乗り換えの便宜を図るために出来た十字立体交差駅を調べることは、交通政策などを考える上で極めて重要なことかもしれません。私も色々考えてみることにします。

  • jun502
  • ベストアンサー率34% (110/320)
回答No.13

首都圏だとJR武蔵野線が立体交差の宝庫だと思います。 まだ出ていないところで、 武蔵野線 北朝霞(東武東上線 朝霞台駅と交差してます) 武蔵野線は都心から放射状に延びている路線に対して、またがるように作られてる環状(3/4円ですけど)の路線なので接続駅はほとんど立体交差になっています。 全部で西船橋、東松戸、新松戸、南越谷、南浦和、武蔵浦和、北朝霞、西国分寺の8駅がそれぞれの路線と立体交差でつながっています。

回答No.12

あらかた出てしまったので、視点を変えて、東京地下鉄編です。 駅の構造という点では面白いと思います。 十字交差 九段下(東西線*半蔵門線&都営新宿線) 門前仲町(東西線*都営大江戸線) 表参道(千代田線*銀座線&半蔵門線) 東銀座(日比谷線*都営浅草線) T字交差 日本橋(東西線*銀座線) 大門(都営大江戸線*都営浅草線) L字交差 茅場町(東西線*日比谷線) エ字交差 銀座(銀座線*日比谷線*丸の内線) コ字交差 霞ヶ関(丸の内線*日比谷線*千代田線) 上下二層構造 麹町(有楽町線:有楽町方面B2、池袋方面B3) 何字と表現していいやら 大手町(丸の内線*東西線*半蔵門線*千代田線*都営三田線) 飯田橋(東西線*有楽町線*南北線*都営大江戸線) 永田町&赤坂見附(有楽町線*半蔵門線*南北線*銀座線*丸の内線) 溜池山王&国会議事堂前(銀座線*南北線*千代田線*丸の内線) まだまだ沢山ありますが、ここでは取り上げきれないので、下記URLを参考に。駅立体図もあります。 地下という限られた空間だからこそ、複雑な構造の駅も多くあります。

参考URL:
http://www.tokyometro.jp/index.htm
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1111/5268)
回答No.10

新大阪(東海道線、新幹線) 西船橋(総武線、武蔵野線) 西国分寺(中央線、武蔵野線) 西明石(山陽線、新幹線)かなり斜め? 新松戸(常磐線、武蔵野線) 南浦和(東北線、武蔵野線)

回答No.9

今までに上がっていないところだと、 九州新幹線と鹿児島本線 鹿児島中央 山陽新幹線と山陽本線 新下関 上越新幹線と弥彦線 燕三条 東北新幹線と陸羽東線 古川 東北新幹線と釜石線 新花巻 も(ほぼ)直交で立体交差でしょう。

回答No.8

#7です。 鹿児島中央駅も、新幹線と在来線+が直角に交差していたはずです。

回答No.7

JR武蔵野線+総武線 西船橋駅(十字交差) 武蔵野線+埼京線 武蔵浦和駅(斜め交差) 例外ですが、都電荒川線(道路上駅)+山手線(高架) 大塚駅前+大塚駅も、たてまえ上、十字交差による立体交差駅になります。 以下は未確認です。 東海道新幹線+横浜線 新横浜駅(斜め交差?) 横浜線+東急東横線 菊名駅 武蔵野線+北総鉄道北総線 東松戸駅 武蔵野線+東武伊勢崎線 南越谷駅+新越谷駅 南武線+東急東横線 武蔵小杉駅 東急東横線+東急大井町線 自由が丘駅 他にも沢山あります。

shelly62
質問者

お礼

沢山の情報をありがとうございました。 その未確認のほうもしらべてみます。 また何かありましたら情報を教えてください

回答No.6

#2です。 直交というならば、大阪環状線と地下鉄中央線の接続駅の弁天町です。 交通科学博物館のある駅です。 ここは大阪環状線の高架の上に地下鉄の高架線がとおっているので、上り下りはちょっと大変ですが、のりかえは簡単です。

回答No.5

おもしろいテーマですね。 知っているところでは… ・東急大井町&池上線 旗の台駅 ・東急大井町&東横線 自由が丘駅 ・京王本線&JR南武線 分倍河原駅 ・JR横浜線&東海道新幹線 新横浜駅 があります。 直交ということなら、全てだめですが… 変則的なところだと、小田急江ノ島線の中央林間、湘南台の2駅は 見方を変えれば十字交差だった気がします。 (ちがったらすいません) 構造を見るには、おもしろいかもしれません。

shelly62
質問者

お礼

ありがとうございました。 今『駅舎建築と町』に関する論文を書いてるんです。でも、知識不足がゆえに…困ってました。 今回の皆様の情報おかげで、結構進展しそうです。 この場をお借りして…皆様ありがとうございました。 また何かあったときは質問に来させていただきたいと思います。

  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.4

首都圏はJR武蔵野線。 西国分寺、南浦和、新松戸で、 それぞれ中央線、京浜東北線、 常磐線と十字クロス。 京王・井ノ頭線の明大前。 京王・八王子本線と十字クロス? 同じく京王・井ノ頭線、下北沢。 小田急・小田原本線が十字クロス? ばつ印状の立体交差でしたっけ?

shelly62
質問者

お礼

ありがとうございました。 東京方面は結構入り組んでそうなイメージが… (幼少のころ住んでいたけどまったく覚えてないです) また、いろいろ写真などを検索してみます。 また何か情報があったら教えてください。

関連するQ&A