- ベストアンサー
パニック障害の治療法について
- パニック障害の治療法について知りたいです。
- 現在、抗不安剤・抗うつ剤以外の薬を服用していますが、効果があるのか不安です。
- 頭痛や自傷行為についても質問があります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは。私もパニック障害で通院しています。 まずお薬についてですが、抗不安薬を飲んでいるのに不安感が消えないというのは、薬が体にあっていない可能性があります。 「この薬はあわないようです」とはっきり言ったほうがいいと思いますが・・・ パニック障害は世界でも独立した病気として診断基準や治療法が確立されたのが80年代で、日本では精神科の医師でもきちんとした診断が出来る方が出てきたのは90年代後半になってからです。 心療内科はメンタル系の診療科目ですが、医師法では「医師は何科を名乗っても良い」ことになっていたはずなのでドクターが実はメンタル系に詳しくないことも考えられなくもないです。信じられないですけどね・・・・・ 発作そのものについては、経験からですが、いくらきちんと薬を飲んでいても起きるときは起きます。私の場合は発作が起きてしまったとき症状を軽くするために飲む、くらいの気持ちで飲んでいます。 頭痛薬はメンタル系の薬と併用すると副作用が出たり、薬が効きすぎる(広い意味で副作用です)ので処方してもらえないのかもしれません。 でも、説明して欲しいことはきちんと訊くほうがいいと思いますよ。 爪のことも、心理学では爪を噛むのは「軽い自傷行為」とされているようです。実は私も減薬を始めたころから爪を噛むクセが出てしまい、カウンセラーの方に相談したのですが「気にしないでいいですよ」と言われました。今も気づくと爪を噛んでいますが、とりあえず、みっともないので人前ではしないように気をつけています。でもうっかり噛んでます・・・(笑) 自傷はリストカットなどが有名(?)ですが、痛いこと、血が流れることで「生きている実感を得ようとする行為」だそうなので、きちんとドクターに伝えたほうがいいと思いますよ。・・・マゾとかではないのでは? あまり先生に時間をとっていただけないとは、予約制で混んでいるからでしょうか。 そうでなければ訊きたいことは全部訊くくらいの気持ちで行くべきです。実際に訊くかどうかは別ですが。もし予約制でも訊くべきこと(これを吟味するので悩んでおられるのですね・・・)は訊かなければ治りにくくなることもありえます。訊きたいことに優先順位をつけてここまでは訊く、などとしてもいいかと思います。 メンタル系疾患は患者の側から伝えないと、ドクターにもわかってもらえません。見てわかるようでは重症らしいです。 ドクターに訊きづらい雰囲気を感じるのなら、転院するのも手ではあります。相性のいいドクターに出会うとそれだけで軽快することもありますから。 パニック障害サイトのURL載せますので参考になさってください。では。
- 参考URL:
- http://www.jpdc.or.jp/
お礼
こんばんわ。しばらく回答がないので、質問自体を忘れかけるところでした。 実は昨日診察日でした。4回目でした。 時間を取っていただけない、というのは 初診のときにかなり時間を取っていただき、 最後に「次回からは多分10分前後になるとおもいますから・・・」といわれたのがすごくプレッシャーになり、 病院に行って先生と話すことがとても緊張してしまうようになりました。 が、昨日は特に状態が悪かったのか、 泣いたりしてふと気づくと50分も経っていました。 決して辛い時なのに放り出したりする先生ではないです。 そして薬のことも、回答者さまと同じように、発作を止める薬はないし、あくまでも発作時に和らげる程度しか出来ないから、と言われました。 予約制ではないので、自分も半端なく待たされますが、 1人1人に丁寧な診察を心がけているんだなって思うと我慢せざるを得ないと思っています。 ただ、パニック障害の場合は結構辛いですけどね、この待ち時間。 質問時から時間も経って、状況が違ってきてはいますが、依存しそうなほどいい先生ではあると思っています。 爪の件もやはり同じようにおっしゃり、 「そもそもの心の不安が取り除かれたら、しなくなると思うから、深爪をしてしまうこと自体を気にしなくてもいいよ。それより、心が不安じゃなくなるように、自分の心を楽にしてあげようね」とのことでした。 回答ありがとうございました。 パニックは完治というより、共存という形になるのが、 最終的に多いらしいし、「治すぞ!」とは意気込まないで、 自分をちょっとだらけた人間にしてあげられるように、 なってみたいな~と思います。 ドクターと一緒に心を楽にしてあげたいです。 hanatsushia様もお大事に!