- ベストアンサー
新課程について教えてください。
94年に理科系の大学受験を経験したものです。 その後、新課程がどうしたとか、2回くらい高校で勉強する内容が、変わったようなのは少し耳に挟んでいたのですが、どのように変わったのでしょうか? 大学を中退してしまったため、来年大学に入りなおそうと考えているもので。 多少難しい回答になっても良いので、詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2000年に受験しましたが94年の範囲と違う所は明確に覚えてはいないのですが2006年以降の範囲に関してお答えします。数学にしても当時からすると細かく分野が分かれてはいますが基本的には内容はかわらないと思います。 中学の範囲だったものが高校に移ったりしてますが名称が変化してるだけですので過剰な心配は無用です。 まず2006年から新課程(最新)になります。 センターの試験科目はURLを参照ください。 国語、地理、歴史、公民は中身に関しては、はっきり言って変わらないですね。 英語はオーラル・コミュニケーション(オラコン)というのが目新しいですが内容はセンター試験にリスニングが加わったということです。 ただ大学によって二次だけリスニングを行う(センターは不要)というところもありますし、リスニングはセンターも必須の所もあるので各大学の受験要項で確認してください。私立もこちらで検索できます。 URLはこちら http://passnavi.evidus.com/ 数学は細分化され数学I数学A、数学II、数学B、数学III 数学Cという名称ですね。(理系なら基本的に全部必要かも)センターは数学I数学A、数学II、数学B必要です。 詳しくはこちらのPDFファイル新課程を http://www.chiken-shuppan.jp/sinkatei/sin_q_hikaku.html 理科は物理、化学、生物にそれぞれIとBがあります。 それ以外に理科総合とありますがこれは選択ですし今の所無視して構わないです。 細かく書くときりがないですが、受験する大学の必要科目を調べて参考書の新課程版を買ってください。 範囲は細分化されて削除、追加項目はありますが 高校で学習することはそんなに変化はないと思います
お礼
こんなに、長い文章で答えていただいて、それだけでもとても感謝します。 大体のことは分かりました。 旧課程を理解していれば、新課程にそんなに戸惑う必要は無いのですね。ありがとうございました。