- ベストアンサー
子供(1才1ヶ月)の点滴の方法
子供(1才1ヶ月)が嘔吐下痢で脱水症状があるので点滴することになりました。 この時は実家帰省中で かかりつけの病院でないため要領がわかりませんでした。 担荷に網がくっついてある台が、診察台に置いてありどうやらそこで子供を固定するようでした。 私が『子供が暴れると網でくくるのですか?』聞くと 「そうですね、暴れると針が危険ですから。 お母さんは外でお待ち下さい」と言われ部屋の外へ出ました。 看護士さん2人とお医者さんが居るのは、カーテンの下から足が見えてわかりますが、 どうやっているのかは見えません。 子供が泣くのは覚悟していましたが想像以上に泣きしゃくってる声がかわいそうになってきました。 普段かかりつけの病院では私も同室し、子供を押さえ声をかけたりしたこともあったので、 網とか外で待って中を見せてもらえないことが 初めての事で 「こんな方法もあるんだ」と思う一方「こんなやり方は何かイヤだな」とも思いました。 獣医さんで暴れるネコを押さえて診察する網とダブるから、こんなに抵抗を感じるのかもしれません (終わって子供の手を見ると刺し損ね穴が3ケ所あり4回もチクチク刺されたかと思うと、腹もたってきました) 説明や応対はとても気持ち良く分かりやすい病院だったのですが、 こんな点滴の方法に抵抗を感じたのは、私だけかな?と思い、みなさんの意見を聞いてみたいです。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。わが子の泣き声は、理屈では分かっていてもつらいですよね。 我が家の息子は5歳の時、採血の為に手の甲に点滴針をさしました。5歳でしたがやはり「お母さん出ててくださいね」と言われびっくりしました。 ただうちの場合は「うちの子は、私がついていた方が絶対いいと思うんですけど」といったら診察中の私達の様子をみて大丈夫だと判断してくれたと思うのですが、一緒にいさせてくれました。ある程度年齢が大きかったこともあると思います。その時はベッドの周りに看護士さんが3人待機してましたよ(>_<) 幸い私が手を握り散々おだててご機嫌取りをした甲斐もあって、笑顔で終了しました。(もともと注射にはとても強い) その時、看護士さん全員が「えらいわね~」「いい子ね~」「すごいわね~」とお世辞じゃなしに本気でほめてくれました。きっとみんなよっぽどすごいんだろうなあ、と思ったことを思い出します。 そのことを看護士さんをしている知人に話したら、「珍しいね、普通は絶対親御さんは出てもらうけどね、だってとても見せられないもん」って言ってました。4人がかりで押さえ込み!何てこともあるようです。でもやはり病院としてはやらないわけにはいきませんものね。 >説明や応対はとても気持ち良く分かりやすい病院だったのですが というのであれば、やはりきっといい病院だったんだと思います。 小児歯科では、ネットにバスタオル、と言う話し聞いたことあります。 小さい子の治療はやはり大変みたいですね。
その他の回答 (7)
- midorigi
- ベストアンサー率28% (11/38)
こんばんわ。お気持ちよーくわかります。うちも下の子が1歳1か月と2か月の時入院しました。その際、やはり点滴が必要になったのですが、「出ていてくださいね」といわれました。ものすごい泣き方で、ほんと可哀想でなりませんでした。 でもそのあと、「なんで親が入ったらダメなんですか?」と聞くと、婦長さんが、「ほんとは私達もおさえつけてまでは、やりたくないけど、中途半端におさえるだけでは、細い血管にうまくはいらないし逆に長い時間かかる。泣く姿はつらくて可哀想だけど、仕方ないんですよ。ごめんなさいね。」といわれました。 確かにちょっと針がずれただけでも大変ですからね。 バスタオルでぐるぐる巻きにして針をさしているのは知っていましたけど。一度娘が動いたのか、うまくはいっていなかったのかわかりませんが、血管じゃないところに、ささっていたようで、手がはれあがったことがあります。夜中で私もうとうとして気づくのが遅かったのですが、本人は相当痛かったようでした・・・。 結局また針の刺しなおしでしたけどね。 こういうことをふせぐためにも、おさえつけてやるのは仕方ないですよ。他の方もかかれているように、同室した方ははじめてききました。
お礼
お礼がおそくなりすいませんでした。 子供達の風邪が落着したと思ったら、今度は私が 風邪をひいてしまい、ダウンしてたうえに、鼻水が 止まらなくなり、、、耳鼻科で点滴されました。 ここ半月は点滴に縁があるんだな、、と苦笑です。 さて、こちらの方も同様の経験されていらっしゃるんですね。 やっぱり退室で泣き声を聞くのはいたたまれませんね。 しかし、適格な処置のためには必要、、、と思い、割り切ることを私も覚えます! ありがとうございました。 この後、地元に戻り、点滴経験者を2~3人さがして聞いたところ、 退室した人はなく、親がだっこしたり、同室で見たりと いうパターンでした。やはり地域で違うのでしょうか?? ともかく、皆さんの御意見で気持ちの整理がつきました。 これにて締めきりします。ありがとうございました!!
- goo_0o0_goo
- ベストアンサー率36% (126/342)
はじめまして 9ヶ月の頃百日咳にかかり点滴・レントゲンをとりました。 点滴の際はバスタオルでぐるぐる巻きにして1人は上から 馬乗り,1人は押さえつけてました。 レントゲンの際はおっしゃる通りからすよけのような 網が台にくっついていて子供を寝かせて網でぎゅ~~! と押さえつけてレントゲン撮影をしていました。 どちらの時もお母さんは外で待っていて下さい。 と言われましたが言葉のしゃべれない子供を1人 残して針を打ち間違えた,台から落とした…などの 事故があっても子供は訴えられない年齢だったので 同室にいさせて下さい。とお願いしてみていました。 最初「外で待って頂くのが決まりですから。」と 言われましたが私の子ですので。と同室させて もらいました。 もちろん大泣きでしたが何をされてるんだろう? と外で泣き声を聞いているよりはずっとましだと 思いました。 親に見られてるとやりにくし押さえつけたりするので 親も見て辛いから…などの配慮でしょうが 自分でなにをしたかなど説明出来る年までは ついてようという考えです。 余談ですが歯医者で隣に幼稚園生が治療を受けてまして 嫌がっていたら「ごめんね~」と言いながら2人がかり でタオルで顔を押さえつけて無理やり治療していました。 緊急をようする場合はともかく虫歯の治療なら ここまでしなくても…と思いました。 自分の子供はここで治療を受けさせたくないなぁ… と思いました。
お礼
私のグチグチ質問でしたが皆さんのいろんな考えを聞かせてもらって とてもよかったです。 立ち会って針を刺し損ねたからと言っていちいち先生に文句を言ったりするつもりはないんです。 暴れるなら押さえ付けてくれてもいいんです、けど、やはり何されてるか見たいってことなのか、隠されてる感じがきっとイヤだったんだろうと自己分析してます。 でも中にはお産に立ち会って卒倒する男の人もいるように「見ない方がよかった」というタイプの人もいるでしょうね。 一度前に「血管が出すために」と子供の手をお湯(かなり熱い)に浸け冷水に浸け、、、それでも失敗して最後には血管職人みたいな看護士さんを呼んできて一件落着、、ということもありました。 でも、今回みたいに文句タラタラな気持ちにはなりませんでした、そういえば。 きっと見たかったんです、自分で。 緊急でなくスタッフも許可してくれるなら付き添いもアリだな、と思いました。 goo_0o0_gooさんのようにしっかりついているという考えを持ってる方の意見も聞けてよかったです。 頭では整理つかなくて皆さんに意見をいただいて考えてるうちに気持ちがとても落ち着きました。 回答下さった皆さん、読んで下さった皆さん、ありがとうございました。
- chikaget
- ベストアンサー率32% (10/31)
子供の血管は細く、大人よりも脂肪などの 血液採取を阻害する原因が多いため どうしても挿し損ねはあります。 特に痩せているお子さんだとしても 血管の細さからどうしても挿し損ねてしまうことはあるようです。 うちの子供はぷくぷくしていて、血管が見つからない上に 子供ですから痛みよりも束縛と雰囲気の異様さに怯え 泣き、喚き、暴れました。束縛が特に嫌いなので。 そのため、安全に、迅速に処置するためには どうしても網で固定して、血液採取、レントゲンを行いました。 やはり診察室、処置室、レントゲン室、入れてもらえません。 お気持ちもわかりますが、お子さんが母親に甘える気持ちと 逆に、こんなに嫌でつらいのに助けてくれない母親を 目の当たりにしなくてはならない子供の気持ちを考えると 私は表に出されて良かったと思っています。 特に点滴ともなれば、長時間針を挿しっぱなしになります。 大人でも少し動いたら血管以外のところに点滴が洩れ 大きく腫れて痛い思いをした上に 点滴をした分の時間も、点滴自体も無駄になります。 そして再度点滴を追加しなくてはならないと考えると 止む終えないだろうと思っています。 確かにつらいですよね。 廊下で泣き喚く子供の泣き声を聞きながら 何もできずにいる自分や 注射痕をいくつもつけてくる子供を見ると。 でも、治療せざるを得ない状況なのであれば それを耐えるのも親の仕事なのだと思っています。 時には心を鬼にしなくてはならない辛さは 親としての試練だと思っています。 うちは4ヶ月で手術をしました。 傷だらけになり、血だらけになり、針の痕だらけになり 泣き喚く子供を見て、本当につらかった。 その前の検査も、どんなに隣にいたかったか知れません。 でも、私は何もできない。苦痛を和らげることもできないし 安心感どころか、何をされてるかわからないのに 助けてくれない母親をどう思うか考えたら それこそ怖くて待つことしかできませんでした。 お陰で今は何事もなく、元気に無事に育っています。 言って聞くようになるまでの間は 自分が何をされてるかある程度理解するまでの間は 耐えるのも親の試練だと思っています。
お礼
長文回答ありがとうございます。 私の気持ちを解きほぐして下さるような冷静な回答で感謝いたします。 4ヶ月で手術だなんて、大変な経験されたんですね。 うちの子はおかげさまで元気だし、点滴くらいでブツブツ言うなよな~と自分でも思うんです。 すいません。 医療の行き届いて無い国の子なら たかが下痢でも命にかかわる、などと思って 今の自分の恵まれた環境に感謝もしているつもりです 質問して一晩あけて読み返したら なんだか愚痴愚痴と文句ったらしい質問してますよね、私って。 お恥ずかしい。でも、それにみなさんがお答え下さって嬉しいです。 ありがとうございました。
- yubuccho
- ベストアンサー率8% (126/1550)
うちの次男も11ヶ月と2歳3ヶ月の時、2回点滴をしました。やはり外にでていて下さい、と言われました。長男も大学病院で検査を受けていましたが、やはり採血の時は親は部屋から出されました。 網???というのはありませんでしがた、バスタオルでぐるぐる巻きとかそうことはあったと思います。 子供は親に助けを求めて暴れたりしますから、危険を回避するためにも処置としては仕方ないかと・・・ その後にしっかり親が治療のために必要だったと、わからないかもしれないけど言い聞かせてあげたらどうでしょうか。 長男も採血のあとが失敗で穴がいくつかということも ありましたが、やっぱり子供は血管が細いということでやりにくいんじゃないでしょうか。 必要な治療を受けたと思いますよ。
お礼
体験談ありがとうございました。 >その後にしっかり親が治療のために必要だったと、わからないかもしれないけど言い聞かせてあげたらどうでしょうか。 ありがとうございます、「先生は病気を治してくれてるから、」と言い聞かせております、、、が が、あの網、網に抵抗を感じてるんでしょうか、、 自分でもよくわからないモゾモゾした気持ちなんです。 >必要な治療を受けたと思いますよ。 そのお言葉で楽になりました。
- rubyruby
- ベストアンサー率30% (17/56)
こんにちは。 普通だと思いますよ。 むしろ同室でずっと見ていられた人の方が初めて聞きました。 私の周りの小児科では、血液検査をするだけでも別室になりますし、子供が入院した時もやはり点滴の針を刺すときだけは別室で待たされました。 刺し損ねがあることはしょうがないと思います。 小さい子供は暴れますから…。 むしろ真剣に治療している時に同室に親にいられて口を出されたり止めに入られる方がよっぽど治療の邪魔になりますし、子供も親が見えるだけにNo.1の方も仰ってますが助けを求めようともがきますよ。 初めての事で動揺されたかと思いますが、普通の事なので あまり気になさらない方が良いと思います!
お礼
回答ありがとうございます。普通なんですね。 今までは「おかあさんがしっかり押さえてあげて」とか 「顔が見える方が安心だからね」というパターンでしたので、、、。 もうあまり気にしないことにします。 ただ網には驚きましたが。 ありがとうございました。
- sae_heart
- ベストアンサー率26% (126/484)
うちの息子も、6ヶ月の時に、血液検査(アレルギー検査)で泣き叫んでいて、別室でとても辛く感じたのを覚えています。 1回目のトライで針が刺さらず、2回目のトライでは、私も一緒について行いました。 私も、こういった場面では、一緒にいた方がいいと思いました。 同じ、暴れて押さえつけられている状態でも、一緒にいて目で確かめられる方がいいと。 でも、これは親の感情。 医師にとっても、子供にとっても、親(特に母親)の存在は邪魔になることがほとんどと思います。 子供にとっては、母親がいると甘えてしまうから駄目(子供にとってはいい場合もあるでしょうが)。 医師にとっては、質問者様が >終わって子供の手を見ると刺し損ね穴が3ケ所あり4回もチクチク刺されたかと思うと、腹もたってきました と言っているように、失敗の度ににらまれたり、文句を言われたりしたら、プレッシャーでやりにくいとか、スタッフだけならスムーズに連携プレーができるのに、母親がいるために邪魔になる、というようなこともあります。 筋肉にぶすっと刺すだけがほとんどの予防接種と違い、点滴の場合は静脈に針を入れなければなりません。 針の刺し間違えは、大人の腕でもあるんですから、暴れる子供には、ある程度は仕方ないことと思います。 現に、うちの息子は、暴れてしまい、右腕⇒左腕⇒右腕で駄目で、最終的には手の甲に刺されてました。 あまり目くじらをたてず、最終的には良くなったことに対して考えられたらいかがでしょうか?
お礼
自分で書いた質問を読み返して「不満をタラタラ、書いてるなあ」と思い、恥ずかしいです。 そうですね、もしも自分が医者なら一番に「出て行って下さい」と母親を出すでしょうね(苦笑) みなさんに回答いただいたのを読みながら「そうそう!治してもらってるんだからね、、」と思いました。 退室が嫌なら今度ははっきり言うことに決めました。 みなさん同様の体験があるんですね。 体験談ありがとうございました。
- harubisk
- ベストアンサー率0% (0/3)
小さな子供の場合、血管が細くて点滴の針を入れるのはなかなか難しいらしいです。 じっとしてくれませんしね。 いつもと違う病院で、いつもと違うやり方に不満を覚えるのは当然だとは思いますが、子供を押さえつけてでも、出来るだけ早く、痛まないように点滴の針を入れようとお医者様も看護士さんたちも頑張ってくれた、とは考えられませんか? 私は欧州在住ですが、こちらの小児科医も、小さな子供に注射するときには、親は処置室には入れてもらえません。 親がそばにいると、子供が助けを求めようと余計に暴れるからだそうです。 医者や看護士は悪者になっても構わないから、注射の後には頑張ったね、と誉めてあげてね、と言われます。 ちなみに、子供がまだ小さかったとき実家に帰省中に、子供が入院することがありましたが、やはり点滴の針を入れる際には、処置室には入れてもらえませんでした。 4人がかりで押さえつけられていたそうです。 親を入れないのは、子供かわいさにちゃんと押さえこむことが出来ない親が案外多く、そのため処置に余計に時間がかかって、子供に苦痛を与える時間が長くなる、と聞きました。
お礼
>お医者様も看護士さんたちも頑張ってくれた、とは>考えられませんか? おっしゃるとおりです。 必要な処置ですもんね、、、。 スタッフには感謝してますが、応対も診察もいいのに 処置にはなぜこんなに強引なの?という感じを 持ったんです。 ほとんどの場合が退室すると聞き、そんなものなのかと 少し納得しました。 私は今まで3つの病院で子供に点滴をしたのですが 退室は初めてだったんです。 私の方が稀なケースだったんですね。 経験談ありがとうございました。
お礼
一応、頭では理解できてるのに泣き声を聞くとソワソワした気持ちになるのはナゼでしょうね? やはり母性本能というか動物というか、そういうモノかな、と思いつつ自分自身に「冷静になれよ」と言い聞かせてました。 さすが5才にもなると大丈夫なんですね。 うちの上の子(3才)も点滴は全然大丈夫で押さえ要らずなんです。 下の子は小さいので、暴れるのは仕方ないですね、押さえることは絶対必要ですものね。 でも網には抵抗があります、やはり。 医療スタッフの苦労がわからない親ですね、私って。 こうなったらネットで縛られないように、体調管理をがんばります。 みなさんのいろんなケースを聞いて安心しました ありがとうございました