• 締切済み

名前のふりがなについて

子供が生まれて美月と名付けました。この場合ふりがなは、みずき なのか みづきなのかで悩んでます。生まれてから3ヶ月、なんとなくかわいいからという理由だけでみずきを使ってましたが、月という漢字を使っている場合は、つにてんてん ということで、みづきと使うのが正しいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.10

瑞樹=みずき が一般的かと思うので、私も美月=みづき がいいと思います。 例えば 真治=しんじ  しんぢ とは使わないですもんね。 漢字の意味を重んじるなら「みづき」の方が賢明ではないでしょうか? でも人の名前は自由さがありますから、ご両親の思い入れで読んであげて下さいね。

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.9

まあ!そうなんですか。karupikoさん、何も知らずにごめんなさいね。

  • Antonio
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.8

No.#4のpetuniaさんのコメントを拝見して『?』を感じたので書き込みます。 『戸籍どおりのふりがな』とのことですが,戸籍には名の読み方は登録されていないはずです。出生届には記入事項としてのフリガナ欄は存在するようですが,戸籍に登録する時に読み方は登録しないようです。 その後の人生では戸籍謄本そしてその関連書類といえる住民票などがメインとなり,出生届を引っ張り出して云々することは皆無ですから,ヨミガナは本人の好きなように変更しても問題は無いようですよ。 男性の例では,カズオでもカズヲでもOK。 同様にミズキでもミヅキでも,ミツキでもOK。『ムーン』とか『ルナ』なんて読ませてしまっても,違法性は無いようです。もっとも社会常識から逸脱しますが(笑)

noname#9162
noname#9162
回答No.7

皆さんの様に、しっかりした理由がないのですが、“月”ということと、私個人の好みとして“みづき”が良いかと思います。 “ず”よりも“づ”の方が古風な感じもして美し可愛い気がする。頭も良さそう(笑) 友達に“亜津佐(あづさ)”というコがいるのですが、初めて見た時、なんて可愛い名前なんだ! と感動しました。 しかし、“美月”ちゃんって、すごく可愛らしいお名前ですねぇ(≡ >ν< ≡) そういえば以前、“美風華”と書いて“ぴふか”と読む人を見たことがあります。 “ぴ”……やり過ぎじゃないか? (∧∧\;) そんなこんななので、読み方・表記なんてやっぱり結構自由なのではないでしょーか。

  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.6

個人的には「みづき」よりは「みずき」の方が文字としては いいですね。まあ、正式な呼称についてはみなさんの意見と 同じで「みづき」ですが、別にどちらでも構わないと思いますよ。 最近は当て字の名前が多くて「不思議」と書いて「はてな」とか、 なぞなぞみたいな呼ばせ方をしている場合が多いですよね。 それにただ車好きだからといって「せりか」という名前や もろ日本人なのに「だにえる」とか意味がない名前も多いですよね。 だから、 満天の空ででかい顔をしている月そのものよりも、その月を 吸収し、美しさと情緒を自分のもにしてしまう水面に映る月のように 美しさとかしこさを兼ね備えてほしいから、水の意味も含めて 「みずき」にしてるんだよってな説明をお子さんにしておけば大丈夫でしょう。 子供って意外と「特別なこと」に憧れてるから、ちゃんとした 意味があれば、本人は喜ぶと思うんですけどね。 それにこれからは普通にアルファベット表記が使われる時代なので midukiよりはmizukiの方が女の子らしいですしね。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.5

 NO4の方の回答のように、出生届けの時に漢字に「ふりがな」をつけて届け出をしますので、そのように親も子供にも教えなければ、混乱が生じます。  蛇足ですが、名前の漢字の読み方は何でもいいのです。「美月」と書いてなんと読ませても、受付はしてくれます。ただ、子供の将来を考えると、極端に漢字と異なる読み方は、避けるべきかと思いますが・・・。  「美月」は、美しい「つき」ですから、「みづき」が一般的と思います。

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.4

かわいいお名前ですね。名前の振り仮名は、結構ユニークなものもあり、自由が利くものだと思います。 お子さんが生まれたとき、出生届を出されましたよね。その時名前にふりがなをつけて届け出ているはずです。一般的にはそうでなくても、お子さんが混乱しないように、戸籍どおりのふりがなをつけられたらよいのでは? 届け出とは違う通り名を考えていらっしゃるのなら、とんちんかんな答えでごめんなさい。

  • kimgwa
  • ベストアンサー率33% (159/476)
回答No.3

 私なら「みづき」にします。月にてんてんだからです。  と、似たようなことでいつも頑張るのですが、文部科学省は「どちらでもいい」ということにしていたと思います。  ですから、「もちずきさん」でもいいそうです。  私は変だと思うんですが…。    その他「地蔵(じぞう?・ぢぞう?)」「地震(じしん?・ぢしん?)」など、語頭にこういう字がくるときは「ざ行」に統一する、というのも聞いたような気がします。確かに「ぢしんがおきた」なんていうふりがなだと、ん?という気がします。  孝治さんは「こうじ」さんなのかな? 「こうぢ」さんなのかな?  ま、ともかく、元気に育つといいですね。

回答No.2

はっきりした事は言えないのですが、 以前テレビで音がにごる場合、表記はにごらない場合の表記に濁点を付けると聞いたことがあります。 よってkarupikoさんが仰るとうり、みづきと使うのが正しいと思われます。

  • freesia
  • ベストアンサー率27% (108/398)
回答No.1

おっしゃる通り、みづきとふりがなをふるのが正しいと思います。 例えば、秋月はどうふりがなをふりますか。「あきずき」ではなく 「あきづき」だと思うのですが。