ベストアンサー 光の速さで動く未知の生物!! 2001/09/01 00:42 何かのテレビ番組、人の目には見えない速さで動いている生物のようなものだが、高性能カメラで撮ると線になって映る生物がどこかの洞窟にすんでいるらしいのですが、~フィシュやったと思うのですがだれか知りません?? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー redbean ベストアンサー率38% (130/334) 2001/09/01 01:59 回答No.5 #1のリンク先で回答していたものです。 しまった。名前を間違えていました。 「フライフィッシュ」ではなく、「スカイフイッシュ」 でした。 もちろん、正体はただの飛ぶ虫です。ビデオカメラ等で 写すと、残像があのような珍妙な形になってしまうのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) doroesute ベストアンサー率42% (80/190) 2001/09/01 01:38 回答No.4 フジテレビの「アンビリーバボー」でみました。 スカイフィッシュですね。 ハエとり紙の要領で大きな板を仕掛けたのですが やっぱり捕獲できずじまいでしたね。単純すぎ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#4470 2001/09/01 01:29 回答No.3 スカイフイッシュです。RODSとも言われます。メキシコの洞窟で偶然、そのように見えるものが録画されました。実際は昆虫の残像だと思われます。 メディコム・トイから最近でた「大神秘博物館」という280円のおもちゃの中に、立体と解説がでてます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ryuiti ベストアンサー率22% (42/185) 2001/09/01 00:48 回答No.2 メキシコの洞窟に住んでいるんです。スカイフィッシュです。実際、捕獲はされていないようですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Zincer ベストアンサー率43% (88/201) 2001/09/01 00:48 回答No.1 「フライフィッシュ」のことでしょか? それにしても「光の速さ」は大袈裟なのでは? 参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=124452 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A 生物にとって眠るとはどう言うことなのでしょうか? 少し前に生まれてから死ぬまで全く眠らなかった人が いたと何かの番組でやってましたが、生物にとって 睡眠とはどう言ったものなんでしょう? 必ずしも必要なことではないのでしょうか? スカイフィッシュについて 11日放送のあいのりでスカイフィッシュについての話題が出てきたので質問です。 何故、世間は今も『スカイフィッシュ』に騒いでいるのでしょうか?? 昔は神秘的な謎のベールに包まれた未確認生物とされてきましたが、以前TVの特番でとある実験を行い『スカイフィッシュ』という生物は存在しないという結果になっていたと思うのですが。 最終結果として『スカイフィッシュ』とされてきたものはハエ、アブなどの飛翔能力を持った昆虫がカメラレンズのほんの数センチ前を通り過ぎた時に体の残像が直線に残り、その周りに羽の残像が交互に映ってみえるというものでした。 実験というのは、密室状態にした一室にハエらしき昆虫を放し、固定カメラでその部屋の様子を撮影するというもので、そのカメラで先ほどの『スカイフィッシュ』と言われるものの撮影に見事成功していました。 どの番組か忘れてしまいましたが、当時ゴールデンで放送していた当番組を見て、非常にショックを受けた思い出があります。 この結果は未だ世間的には認知されていない事なんでしょうか?? ご意見お聞かせ下さい。 ピンク色をした変な生物 夏に入る少し前に蓮の池の土手や蓮の茎にピンク色のぼこぼことしたイボ状の物体をみつけました。 その後、テレビ番組の予告などでこれが生物であるということはわかったのですが、 結局その番組を見損ねてしまって、何ものであるかわからないままになってしまいました。 このピンク色の生物がどこからきて、なんであるか、どんな生態なのかわかる方いらっしゃいましたら、教えてください、 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム スカイフィッシュのその後 数年前「スカイフィッシュ」なる生物が話題になりましたが、その後ほとんど取り上げる番組がありません。 「捕獲できない」「肉眼で見えない」など「…」な部分が多い生物でしたので気になっております。 スカイフィッシュのその後をご存知の方居りましたら教えていただきたく思います。 幽霊の正体が分かりました。 いろんなテレビをみてわっかたのですが、映像に映る、光の点は、おそらく、フライフィッシュだと思うのです。昨日のコレマジストーリーでは、その光の点が、映っていました。その映像を、ゆっくりみてみると、なんと、フライフィッシュだったのです。どこが、外国の洞窟に、たくさんそのフライフィッシュが、もくげきされていますよね。おそらくそこは、天国への道みたいなのではないでしょうか?(これは、どうでもいいですけど)さておき、幽霊の正体は、フライフィッシュであると確信します。これについて意見がありましたら、お聞かせください。 生物は破壊したがるの?? 最近落書きや公共物が壊されているのをよく目にします。ヒトがものを壊したりする行為は生物学的に見ても説明が付くのでしょうか?? 地球上に違う生物が産ませますか? 皆地球上70億人いる中で一人だけ違う生物が生まれる可能性がありますか?それと宇宙より早く幻聴で言うことはできますか?テレビを自分のことが自分で分からない人なんて居ますか?人と物の違いは何ですか? 黒いコールタールみたいなスライムみたいな謎の生物 特ホウ王国って番組で、謎の生物を発見したと紹介されていたものの正体が気になります。 誰か正体を知っている方教えてください。 黒いコールタールみたいなスライムみたいなもので なにもしていないのにゆっくり動いているんです。 投稿者はどっかの原っぱで見つけたと言っていた気がします。 原っぱの上でその生き物はゆっくり動いていました。 ネットで検索してもこれについて書かれているものが探せなかったので、特ホウ王国で観たのか自信がなくなってしまいました。 なので、正体は知らなくてもこの「黒い液体みたいな謎の生き物」をテレビで見たことある人、何の番組だったか教えてください。 河童は、実在の生物か空想の生物か!? 河童は昔、日本に生息した生物と考えております。しかし、多くの人は、否定しております。ネットで河童のミイラをみました。一部作り物もありましたが、本物もあり!? 1年半前の年末のたけしの番組でも河童の泳ぐ映像は本物と私は判断しました。しかし、ある人によると、カワウソ説、カメ説、巨大カエル説、奇形した人間説など言っております。そこで、どちらが多いか、皆さんの声を参考にしたいとおもいますので、教えてください。実在の生物か空想の生物か? 高校生 生物を勉強したい! 私は現在、高校3年生です。 12月中旬から冬休みを迎えるのですが、進路も決まっており、時間に余裕があります。 そこで、冬休みから生物の勉強をしようかなぁと思っています。(学校では生物を希望していたのですが、人数の都合で化学を受けています) せっかく時間もあるので、興味のある生物を勉強したいのですが、どう勉強すればいいのか分かりません。 一応、冬休みの間は教科書やワークを友達に借りるつもりです。 ぜひ、みなさんのお勧めの勉強法、また、本やHP、テレビ番組などありましたら教えてください。 みえないものがみえる、、、という人 たんなる好奇心からきた疑問です。おひまな方、お付き合いお願いします。 普通には見えないものが見える人っていますね。胡散臭い人ももちろんいますが、本当に見えている人もいるように私は思います。 先日、何かのテレビをみていて、どこかの洞窟に探検にいったリサーチチームがみつけた小動物がいました。もう何世代にもわたって、その洞窟に閉じ込められていたので、目が退化してなくなってしまった、とナレーションがはいっていました。 たとえば今、光がなくなったとします。真っ暗闇で最初は混乱があるものの、それに適応した生活をするようになりますね。そして何世代もたつうちに目が退化してくる。そこで光がもどったとします。そうすると、ほとんどの人は目が退化していて視力というもの自体がなく、光がもどってきたことも気付かない。でもその中に、たまたま目が退化していなくて見える人もでてくるのではないでしょうか。あと三歩先に大きな石があるよ、とかいうと、視力のない人たちはびっくりする。 生物学的にいって、こういう仮説っていうのはありえるのでしょうか?つまり、現在、見えないものが見える人っていうのが、上のようなプロセスで退化していない能力をたまたまもっていて見えるのだ、と。 発光生物について 現在発光生物の光に関する面白い研究やこぼれ話、エピソードを探しています。この質問自体がすごく抽象的すぎて恐縮なのですが、発光生物の光というと少し私たちの生活とは少し縁遠い気がします。事実ホタルなどは住む場所を追われ普段の生活圏内ではめっきり目にする事も少なくなりました。しかも、発光生物とは言っても所詮生物が発する光。私たちの身の回りにある電球などの光に比べればとてもはかない光でしかありません。つまり、人工の光に負けてしまうのです。彼らがそれでコミュニケーションを行う為には真っ暗な場所が必要でなければならないからです。そのような場所もまた私たちの周りからどんどん少なくなっている現在、その存在はもはや図鑑やテレビの中だけの半ば特別な存在とおもえてなりません。そこで、彼らの存在が身近に感じるような話を探しています。光の研究、ふれあい、雑学どんなささいな事でも結構です。お知恵を拝借できると助かります。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 未知の生物? はじめてこちらのコーナーに質問させて頂きます、宜しくお願い致します。先日、庭に小さな池を掘り、石を配し小さな日本庭園をつくり、癒されていました‥すると翌朝、三匹のナメグジのようなものが池の石に張り付いているので取りにいくとそれはナメグジではなく、写真のように表面は黒く、蓑虫の蓑のような材質で中に植物の種か生物の卵のようなものが入っていました。この大きさですが、ちょうどナメグジサイズで三、四センチ位で幅も一センチあるかないかです。写真の石は小石です。土中から現れたように見え、この夜動物の糞という事も考えビニールシートを完璧に敷き詰め、シート内に潜れないようブロックと石でしっかり池を密封しました。空からの侵入者も地上からの侵入も全く出来なくしました。翌朝楽しみにシートを開けると‥やはりまた一つありました。やはり土中からの何かなのでしょうか?これを数日間繰り返していますが、この生物なのか生物の卵?生物の糞?は最初、池石にのみ発見していましたが庭の芝生の上や土の上でも発見するようになり、勿論池石にも、這い上がって来たかのようにこびりついており、この未知のものを取り池石を洗いながしても黒色のものがなかなかおちず苦労しています。白と薄いピンクの小石は最初綺麗で心を和ましてくれていましたが、今ではこの一件で薄汚れが取れず、黒ずんでしまいました。この未知のものは、一体何なのでしょうか? 未知の生物2 池の小石に糞か生物が毎朝あり、投稿しているものです。写真パート2です。今度は土の上で発見しました、サイズ確認の為、煙草の灰を横に置きました。一体、何の動物の糞なのでしょうか?それとも土中生物の卵なのでしょうか? 黒い未知なる生物 お世話になります 汚部屋に住む友人なのですが ある時 ゴミのビニール袋が積み重なった場所を片そうと思い 下の方にあるビニール袋を取りあげた際、形は笹の葉に 色は黒い見た事ない幅1.5cmくらい長さ10cmくらいの生き物が スーっと移動して行ったそうです(その間3秒ほど) 足で踏むにもスリッパも靴下も履いてなかったので 踏む勇気が出なかったらしいです。 そんな生物が存在しますでしょうか? 何かの見間違いじゃないかと思うのですが 友人は飛蚊症でもなく目は裸眼で1.5なので見間違いは無いかと… 何方かそんな生物をご存知の方いらっしゃいましたら 教えて頂けませんでしょうか どうぞ宜しくお願いします。 目の前に現れる小さな微生物のようなもの 私は時々ですが、目の前に小さな微生物のようなものが浮遊しているのが見える事があります。 今日、友達のなかで、見える人と見えない人がいることがわかり、なんなんだろうネと話していました。 コレって一体なんなのでしょうか? 未知のように生物3 池石に糞か生物付着で困り、投稿質問している者です。写真3です。池石にしか見られなかったものが、庭の土の上と芝生の上でも発見されました。生物の糞でしょうか?卵でしょうか? 人間は地球上の生物では無くなった? たしか昨日のテレビ番組でもやっていましたが、 出産前検診とかEPS細胞とか・・・ 今も議論されていますが、 出産前検診って命の選別ですよね。 そのうちに男の子なら産もう。とか女の子なら産もう。とかつながるような気がします。 また、本来なら死んでいく命を無理して生かす事も研究されています。 本来人間は地球上の生物なのですから 弱い物は淘汰されて強い固体が生き残るべきだと思います。 地球上の生物は全てそうして生き残ってきました。 そうした生き残りをかけて強い物が生き残った結果が今の地球だと思います。 今後、臓器を作る事が出来るようになって、 本来なら死んで行く人間が生き残り・・・ その子孫が増えていけば、死に損ないの遺伝子学的に弱い固体が増えて行ってしまいます。 何処で生き残すかの線引きは難しいですが、 生物として人間は間違っているのでは・・・・?と思ってしまいます。 人間は生物としての進化を止めてしまったと思うのですが、 このままで人間の未来は有るのでしょうか? そうした生物としての生き死にの医療行為を制限する必要が有ると思いますが・・・? こんな子供番組知りませんか? 10年以上前の番組です。 NHKの子供番組で外国ものでした。 内容は、洞窟の中で暮らしている恐竜?のような生物と飴細工?のような建物を造る小さな生物が共存している話です。 アニメや着ぐるみではなく、パペット人形を使った番組だった記憶があります。 記憶に残っているのはこれだけなのですが、どなたか心当たりの方はいらっしゃいませんか?? 生物が生きている意味 正直、人間とか動物の存在意義が解かりません。 最近はニュースなどで人が殺される事件が頻繁に報道されています。 それを報道番組などでは嘆いていますが、なぜでしょうか? 私は何も感じません。 所詮いずれ尽きる命です。 何十億もいる世界で数名が無くなっても何ら変わりません。 仮にその人が未来で凄い発明や発見をしたとしても、宇宙の中の幾多もある惑星の中の地球の中の事です。しかもその中の人類という生物の中だけという極小さい物です。 地球が今無くなってもいいと思っています。自分が今消えてもいいと思っています。生きていても意味が無いと解かっているからです。 この先いくら時が経っても生物はただ生きているだけです。何かを産み出しても人類の自己満足に過ぎません。 小さい頃はそれなりに人生を楽しんでいましたが、今思い返すと何で楽しかったのか理解不能です。 どうして生物は誕生したのでしょうか?いてもいなくてもいいのに、産まれても意味は無いのに。意味が無いのなら消滅しても良いんじゃないんでしょうか。 こんな事を考えてしまう私は異常でしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など