- 締切済み
幼児に「平等」を教えるにはどうすればよいか
幼児に「平等」を教えるにはどうすればよいか悩んでいます。 3歳と1歳半の姉弟がいます。姉はそこそこ言葉を使ったコミュニケーションが可能です。弟は「バブー」程度しか言えません。 お菓子やおもちゃを与えると、姉が先に取り込んでしまい、弟には全然分けようとしません。「平等」が大切だということを3歳児に分からせるには、どのような手法があるのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- akari20
- ベストアンサー率23% (94/397)
うちの子と同じ年齢のお子さんなのでつい反応してしまいました。 が、私は子供に平等を教えようと悩んだことがありません・・(笑) そんなこと考えたことすらありませんでした。 だからアドバイスにはなりませんが・・。 うちの場合は、お菓子は私が分けています。 バナナやスティックパンが1本しかない!ってときは「順番ね」と言って食べさせます。 おもちゃも「順番」「交代」「仲良く一緒に」などの言葉を使いながら一緒に遊んだりしています。 「カシテって言ってごらん」 「どうぞできるかなぁ」 「ありがとうは?」 とアドバイスしながら、子供たちが自主的にできるように促しているつもりです(よく言えば・・笑) 対親だと気に入らないことでも、アドバイスをもらうことで自分が実践できたら子供は嬉しいようです。 そして皆さんが書かれているように、大げさなくらい褒めるのも大切ですね。 お互いに子育て頑張りましょうね♪
- tomotan710
- ベストアンサー率26% (97/371)
5歳男の子と2歳女の子の母です。 #3様、#4様も書かれていますが、おやつなどは親が分けてあげるといいと思います。お揃いや色違いのお皿を用意して、お姉ちゃんと一緒に数を数えながら同じ数ずつ入れる、とかすると「2人とも同じ」ということがわかると思いますよ。それが習慣になると、数が違うと指摘されたりとかしますし、2つのお皿に取り分けるお手伝いもしてもらえますよ。 おもちゃについては、ちょっと難しい面もあるようです。 これは保育園のベテランの主任さんに聞いたのですが、赤ちゃんの頃に使ってたもので最近では全然見向きもしなくなっていたものでも「自分のもの」という意識はしっかりあるのだそうで、それを親なり他人が勝手に別の子に与えたりすると「自分のものを勝手に取り上げた」と言う風に感じて、絶対ダメ!みたいに強情になってしまうのだとか。 なので、最初から下の子用に与えたもの以外は、お姉ちゃんに一言「これ○○ちゃんに使わせてあげてもいいよね」という念押しが必要だそうです。そうすると快く使わせてあげられることが多いとか。「ダメ」という場合も「じゃあ、貸してあげられるのはどれ?」と言う風に持っていくと、彼女なりに考えて一番関心の薄いものを貸してくれると思います。 その時に上の子に「ありがとう。優しいね」、下の子に「お姉ちゃん貸してくれたよ、良かったね」と声をかける、というのを繰り返すと、自発的に「これ使っていいよ」「ありがとう」のやり取りが出来るようになりますよ。うちは最近ようやくこういうコミュニケーションが出来るようになりました。すっごく微笑ましい光景ですよ~。 長くなってしまってすみません。参考になれば幸いです。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
お姉ちゃんが、お菓子・玩具を取ってしまうことが気になるのですね。 この時期で、この年齢差だったら、「平等」を強くいい過ぎると、かえって姉の嫉妬心を煽ってしまうかも知れません。#3さんも言っているとおり、「満たされて」初めて思いやれるものなのです。 体の大きさも、運動量も違うでしょうし、遊びもちがいます。私だったら、そういう時期と思って、大目に見ますけど。 ですが、これから先、どうもって行くかを考え、 玩具は、「姉の物」、「弟の物」、「共有の物」に分け、弟の物を使う時には、「貸して」と断って使うように姉に声かけしていきます。そして、言えた時や貸せた時に大袈裟なくらい褒めます。 お菓子は、それぞれのお皿に分けて渡すのも良いですし、姉に分けてもらう(この場合、平等でなくても、分けてあげられた事をほめてあげる。)、あらかじめ姉に、お姉さんは大きいからと多く渡す。そして、そこから分けてあげられたら、褒めてあげる。 おやつの種類によって、色々渡し方を変えて楽しんではいかがですか。 卵ボーローやこんぺいとうのような形状のおやつは、「お皿に同じだけ分けて」と言って渡せば、数のお勉強にもなります。 兄弟がいると学ぶ機会が多くていいですね。
- yubuccho
- ベストアンサー率8% (126/1550)
やはり、食べ物などを日頃から親が分けてあげることだと思います。うちの子供たちと同じくらいの年齢差だったので、うちはどうだったかな~と記憶をたどってみました。ふたつのものはひとつずつ、ひとつのものははんぶんこね、と分けていたように思います。まだ3歳なので、すぐには分からないとは思いますが、繰り返し行うことによって、そのうちどちらかがいない買い物に行った時でも、「これおねえちゃんの分」とか「弟の分」と自分の分だけではなく、二つお菓子をカゴに入れてくるようになりますよ。
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
この年頃なら、まず自分が「満たされて」初めて「分けようかな」という気持ちが芽生えるのがフツーだと思います。ですから、「分ける」という行為をお姉ちゃんに「させる」のでなく、親が「分けてから各自に与える」のが望ましいと思います。それは、「親が子に平等を示す」行為であり、続けると「私と弟は同じなのだ」と学ぶと思います・・。 うちにも一歳半の下の子がいますので、状況はよくわかります。今までは「幼児と乳児」で「きょうだいは対等」という事を教えるチャンスが少なかったと思います、でもだんだん一人前に食事をするようになり、「対等」になってきました。「ライバル」出現です。その相手に「分けてやって」と言ってもなかなか出来ないのも無理ないと思うのです。うちではガチャポンでも、下の子は欲しがらなくても、もう1個買って持たせてやります。一個分しかコインがない時は、2人ともなし。親が常に「あなた達は私にとって同じなのだ」という態度を示し、根付くのを待っています。上の子よりも下の子の方が早く根付きつつあるようで、苦笑いですがね・・。下の子に2個菓子を持たせると、1個は上の子に「ハイ」と手渡します。「平等」の始まりだと思っています・・。
- bluemoon-2
- ベストアンサー率33% (154/463)
おはようございます。 お姉ちゃんに、弟と仲良く半分こね♪って言って、1つのものを半分にして一緒に食べるってのはどうですか? うちの子は2歳半なのでうちの子よりもう少し理解力がある・・・という過程で考えました。 うちの子には兄弟はいませんが、主人とで、半分こしてます。 ただ、最初は半分ずつね!?って言って、本人もは~!なんて返事してますが、自分が先に食べ終わってしまうと、残ってるものを見つけて自分のだと言います。 これがお菓子のように食べてしまえばなくなるものであれば、相手のものがなくなったら諦めるようです。 問題は、消えてしまわないものなんです。 おもちゃなんか自分が遊んでる物放置で人のものを自分の物と言います。 最近はお絵かきにはまってて、筆記具を見ると、「おかきするー」と言い出し、人が使ってる筆記具を奪い取り、紙を探します。 とりあえず自分の分があれば大丈夫です。 最近は少しわかってきたのか、パパお仕事してるからね~って言うと「え~~~!?」とは言うものの、奪い取ることはなくなってきました。 2ヶ月ほど前は子供の前で書類や手紙などまったく書けない状態で、ちょっと目を離すと小包のラベルにお絵かきしてたりと大変でした。 毎日毎日、なんでそうするのかという理由付きで説明し続けたらどうでしょうか? たとえばお菓子なら、○ちゃんと○ちゃん仲良く半分こね?って言い聞かせ、ちゃんと半分ずつ渡す。 もし弟の分を取ろうとすると、そんなことしたらもうあげないよ~って言う。 もしちゃんと半分でがまんしたら、おりこうだからもう少しあげようかな?ともうひとつだけ半分こする(最初から1個ずつあげる予定のものをあえて半分にして渡す) おもちゃだったら、○ちゃんにも貸してあげて?って言って、貸すように催促する。 貸してあげたら、○ちゃんやさしいね~ってほめてあげて、弟にもお姉ちゃんに、お姉ちゃんどーぞ!と言っておもちゃを貸す。 こうすれば、弟のほうにも早いうちから自然と理解するのではないでしょうか? うちの子は1歳ぐらいのとき、なんでも人にあげてしまいました。 すぐに何でも譲るのです。 それが2歳を過ぎるとわがままを言い出し、欲張りになってきました。 そして今、また少し違ってきて、シブシブですが、分けようとします。 これには他の人も巻き込んで、分けてくれなかったら泣きまねをしたり、もう一人の人が「かわいそうねー泣いてるよ?仲良く半分こしようよ?」と言う・・・ と、大げさに感情を表現し、ほめる時もかなり大げさにほめます。 最近ではすっかり得意気に、見ててよ?って言わんばかりに私を見つつ、主人にお菓子を持っていきます。 性格にもよると思いますが、やはりいい子だったらすごーくほめてあげるといいのではないでしょうか? ちなみに私は4歳で弟が生まれたのですが、4歳の私に弟の子守をさせ、母は私と弟を置いて買い物に良く行きました。 最初は近所の散歩から始まり、徐々に遠く、時間も長くしていったようです。 もちろん、帰ってきたら私に弟はどうしてたかと言うことを聞き、その時どうしたの?と聞き、教えたとおりにやってたらほめまくり、おだてられ、まんまと母に操縦されてましたよ。 いつしか、言われなくてもオムツを自分の判断で替えたことがあったらしいです。 ですが、見よう見まねのことで、ウエスト部分が股に来てたらしいですけどね~ それでも母は上手にできたねー!とすごくほめてくれたようです。 おかげで私は母の便利な道具と化してたようですが。 女の子なのでそんなに心配しなくてもいいのではないでしょうか? あかちゃんのお人形を買って、お世話をする遊びもいいかもしれません。 ↑今、母に聞いてみました(笑) うまく行くといいですね。 がんばってください。 私も試行錯誤でがんばってます。
- rnai
- ベストアンサー率40% (139/347)
3歳は自己の欲求が強い時期なのかもしれませんが、 僕ならば平等を教え込むより、お菓子を弟に直接与えるのではなく、姉から弟にあげるようにします。そして、きちんと弟にあげたのであれば、徹底的に姉をほめます。 子供に、正しいことを教えるより、こうやった方が楽しいよと教える方が、効果的かもしれません。