• ベストアンサー

TOEFL CBT 点数が伸び悩み、困っています。

題名の通りです。なんとしてでもCBT換算で133を取りたいのですが、130までは取れてもあとの3点がなかなか取れません。 133という、他の方から見れば本当にどうしようもないくらい低い目標かとは思いますが、自分にとっては、やっとここまで持ってきたというところです。 自分は、断然単語力と、文法が駄目のような気がするのですが、あと2回の受験でこの数点を伸ばすには、何を集中的に勉強したら効果的でしょうか? 現在、最新のスコアは、L14 S12 R13 E3.0 でした。 また、お勧めの勉強にあたって、特によい教材があればご教授ください。よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milky2222
  • ベストアンサー率59% (344/576)
回答No.3

No.2さんの回答のように、文法が最も点が伸ばしやすいです。 私がやった方法は… まず、制限時間内での模擬テストの練習を多く繰り返します。 採点後に間違った問題をコピーして設問ごとに切り取り、文法の単元(例えば、仮定法とか関係代名詞とか)によって分けてノートに貼り付けていきます。そうすると、自分の弱点と問題の傾向が見えてくるんです。 そして、弱い単元を文法書で復習してから、貼り付けた問題を集中的に解いてみると、回答のパターンが掴めます。そして、実際の試験を受ける直前に、貼り付けたノートをもういちど点検します。 こうすると、実際のテストで問題を見たときに、「これは関係代名詞の問題だ」「こっちは形容詞だな」というようなことが、ピンとくるんです。そうすれば、単語が1つ2つ分からなくても、意味が完全に掴めなくても、文法の問題は解けます。 この方法で、私は文法をほぼ満点まで伸ばしました。 3点なんてすぐですよ。がんばってください。

その他の回答 (3)

  • milky2222
  • ベストアンサー率59% (344/576)
回答No.4

No.2さんの回答のように、文法が最も点が伸ばしやすいです。 私がやった方法は… まず、制限時間内での模擬テストの練習を多く繰り返します。 採点後に間違った問題をコピーして設問ごとに切り取り、文法の単元(例えば、仮定法とか関係代名詞とか)によって分けてノートに貼り付けていきます。そうすると、自分の弱点と問題の傾向が見えてくるんです。 そして、弱い単元を文法書で復習してから、貼り付けた問題を集中的に解いてみると、回答のパターンが掴めます。そして、実際の試験を受ける直前に、貼り付けたノートをもういちど点検します。 こうすると、実際のテストで問題を見たときに、「これは関係代名詞の問題だ」「こっちは形容詞だな」というようなことが、ピンとくるんです。そうすれば、単語が1つ2つ分からなくても、意味が完全に掴めなくても、文法の問題は解けます。 この方法で、私は文法をほぼ満点まで伸ばしました。 3点なんてすぐですよ。がんばってください。

PRICENESS
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳ありませんでした。これは、確かに効きそうな練習法ですね!!さっそく今日は本屋にていろいろ良さそうな文法本を見てきたので、明日からちょうど月曜日ですし、milky2222さんの方法も実践してみようと思います。本当にためになりました、ありがとうございました。頑張ります!

回答No.2

文法が苦手でしたら、それはラッキーだと思った方がいいですよ。文法は単語力は関係ありませんから。参考書を購入して限られている文法パターンを勉強すれば一週間で結果がでると思います。一日100問くらいこなしていけばよろしいかと。勉強の仕方としては、とりあえず知らない単語があっても手がかりがどこかにあるのでそれを探せばいいってことです。文も短いですし、同じパターンが参考書の中に何度も出てくるので間違ったところだけチェックしておけば解き方がわかってきます。 私は昔「アルク」という会社の参考書を買ってやってました。500問あって週一でまわしていけばばっちりだと思いますよ。がんばってくださいね。

PRICENESS
質問者

お礼

なるほど!確かにそうかもしれません。やはり、自分の苦手なところの穴埋めが先決ですね。ご教授頂いた本も参考に、明日にでも探しに行ってみようと思います。ありがとうございました!

noname#125752
noname#125752
回答No.1

一般論的な回答になってしまうかもしれませんが、 私がTOEFLの講座を受講していた時の先生はReadingを中心にすることを勧めていました。 「Readingを中心にすると、話の流れがつかめるようになって Listeningの内容も聞き取りやすくなり、 また、たくさんの語彙に触れることによって その意味や使われ方を身に着けることができるから 結果として単語力や文法も伸び、Structureのスコアも上がる」という理由だそうです。 というわけで、とにかく読め!ということでした。 もちろん単語を覚えたりするには意識的に気をつけないといけないとは思いますが、 私にはこの方法が向いていました。 当然ながら他にも様々な方法がありますし、 PRICENESSさんの状況を良くわからずに書いているので的外れかもしれません。 こういう説もあるということでご参考までに。

PRICENESS
質問者

お礼

なるほど、おっしゃるとおりかもしれません。本当に、藁にもすがる思いで四苦八苦おります。自分にとって、教材もましてや、受験料も決して安い値段ではない上に、6月には渡米なので、なんとしてもあと2回以内に、133を出したいのです。 ITP-TOEFLというのはご存知でしょうか?自分もあまり詳しくはないのですが、学校内でのTOEFLといいましょうか。公式スコアとして大学側へreportはできないが、スコアはちゃんとしたものが出てくるモノで、もちろんETSが作ってるテストです。 そちらのほうでは、453ということで、133は超えてるんですが。。。はぁ、しんどいです。。。 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A