- ベストアンサー
担保物件売却後に差額返却って・・・ハメられてる??
御覧頂有難う御座います。 自分は多重債務者の父を持つ者(長男)で、父親の借金について1箇所のみ保証人でもあります。 両親は離婚、母親と同居ですが3人兄弟全員父親の籍に入っています。 その父親が、ある人(A)から借金をした時、家を担保に入れており、当人は現在外国にいます。 最近父親の関係者から呼ばれ、話を聞いてみると、 ●Aからの負債総額1200万(家を担保) ●返済できず、所有権はAに移った ●Aは家を売却する計画 ですが、Aの売却予定額が元本の数百万上乗せの値段で売れる予定らしいのです。 その差額を父親のいない間どうしようと言う事になり、長男の僕に持っていてくれと頼まれました。 後で思ったことなのですが、所有者であるAが売却した際に発生する差額をどうしてこちらに返すと言う事になったかです。本来売れた金額がAの物になるのが普通ではないでしょうか。 その関係者の中の1人は父親から仕事関係の代金未払いがあるとの事で、後に計算する金額をその差額から払ってくれとの事です。 もう1人の人はその不動産に絡んでいるらしくその差額から10%程もらうと言っています。 何かハメられてる様な気がしてなりません。 トリックがあるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- buttonhole
- ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3
- gaddess
- ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1
補足
回答有難う御座いました。 ちょっと補足なのですが、父の関係者がこんな事も言っていました。 Aが物件を競売に出してギリギリの値段で売っちゃった場合チャラになっちゃうから、人に売らないと差額が出ない。 と言っていました。 また、Aからその家の荷物を全部片付けろとの事で不在中の父に代わって権限を持つ自分がその場に立会い、片付けなどを手伝ってくれとの事で何回か手伝っています。 何かとその家に呼び出される事が多いので、また別の人間がいて、その人が来た時の「対策」として呼ばれているのかなとも思いました。 ちなみにAとは会った事はありません。