• 締切済み

プロバイダに損害請求できますか?

フリービット社からの迷惑メールが多くて困っています。 同社にはwebや電話にて陳情していますが事態が全く改善しません。 そこで質問です。 予めメールの拒否並びに被害請求を行う旨の通知をしたにも関わらず、同社サーバーが当方のPOPメールサーバーを所定量占拠した場合(同社経由の迷惑メールが来た場合ですが)、それに対する被害請求を挙げることは可能ですか?

みんなの回答

  • sibacho
  • ベストアンサー率28% (65/228)
回答No.1

できると思います。 といっても、専門家ではないのですが、直接的な被害が発生した場合はたぶん被害請求は可能です。 ただ、「サーバーがダウンした。」とか「なんらかの障害が発生した」とか「金銭的損失が発生した」など以外はわかりません。 数万件の迷惑メールにより、ドコモが訴え賠償責任が生じたことはあります ただ、ドコモの場合はiモードメールは料金が発生し、「大量の宛先不明メールが送信された場合は、通常のメールと同じ課金をし得る」と裁判所が判断したからですので、特殊なケースかもしれません

参考URL:
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13334.html
hepe
質問者

補足

回答有難うございます。 流石に天下のドコモのような被害は無いのですが、 携帯でメールを拾う機会が多い為、スパムの混入に はかなり苦労しています。 ご指摘の例も有る様なのでとりあえず言うだけ 言って見ようかとも思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A