• ベストアンサー

曲線の長さについて

x^(1/2) + y^(1/2) = 1 この曲線の長さはどのように求めたらいいでしょうか? 媒介表示をしようとして x=(cos2t)^4 y=(sin2t)^4 としたとき, 公式s=∫ ( (dx/dt)^2 + (dy/dt)^2 )^(1/2) dt で計算しようとしてもうまく積分ができず困ってます。どなたか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>∫√(x^2+a^2)dx (A) >=∫(t^2+a^2/2t)*(t^2+a^2/2t^2)dt + C >となってるんですが、これはどういうことですか? 少し形が違います。この積分は少しコツがいるので、ぜひ覚えて下さい。以下のように置換します。   t=x+√(x^2+a^2) (B) すると t-x=√(x^2+a^2) 両辺二乗すると根号がはずせるので   t^2-2tx+x^2=x^2+a^2 xについて解くと x=(t-a^2/t)/2⇒dx={(1+a^2/t^2)/2}dt xを(B)に代入すると (√(x^2+a^2)のxには代入しない) √(x^2+a^2)=t-(t-a^2/t)/2=(t+a^2/t)/2 これとdxを(A)に代入すれば (1/4)∫(t+a^2/t)*(1+a^2/t^2)dt =(1/4)∫(t+2a^2/t+a^4/t^3)dt ={t^2/2+2a^2lnt-a^4/(2t^2)}/4+C (Cは積分定数) ={(t^4-a^4)/(2t^2)+2a^2lnt}/4+C となりますね。ここでxにもどしますが先に以下の計算をして t^2=2x^2+a^2+2x√(x^2+a^2) (C) ⇒t^4=(t^2)^2=(2x^2+a^2)^2+2×2x√(x^2+a^2)(2x^2+a^2)+4x^2(x^2+a^2) ⇔ t^4-a^4=8x^2(x^2+a^2)+4x√(x^2+a^2)(2x^2+a^2) =4x√(x^2+a^2){2x^2+a^2+2x√(x^2+a^2)} (D) となるので(C),(D)を代入すると [x√(x^2+a^2)+a^2ln{x+√(x^2+a^2)}]/2+C となります。  もっと一般にR(x,y)をx,yの有理関数とすると ∫R(x,√(ax^2+bx+c)dx の積分はb^2-4ac<0の場合t=(√a)x+√(ax^2+bx+c) とおくとtの有理関数の積分にできます。   

beerbeerbeer
質問者

お礼

わかり易い説明ありがとうございました。 納得しました。

その他の回答 (2)

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

これ、式変形するとx^2+y^2-2xy-2x-2y+1=0 になりますよね?判別式からこの2次曲線は放物線です。 放物線とわかれば、45度回転した図形をさらに平行移動してやりましょう。実際は一次変換などせずに直線y=xとの距離などをグラフから求めてやればいいので。 で、y=ax^2の形にして、そこでおもむろに積分しましょう。ちなみに ∫√{1+(dy/dx)^2}dxで。

回答No.1

媒介変数を三角関数にすると、僕にはできなかったので別の媒介変数にしました。次に思いつく媒介変数表示は x=t^2 (t>0)⇒dx/dt=2t でしょうか。よって y=(1-√x)^2=(1-t)^2⇒dy/dt=2(t-1) となります。xの定義域は0≦x≦1より,0≦t≦1となります。よって曲線の長さをlとすると l=∫{0,1}√((dx/dt)^2+(dy/dt)^2)dt =4∫{0,1}√(2t^2-2t+1)dt =4√2∫{0,1}√{(t-1/2)^2+1/4}dt ここで一般に√(x^2+a^2)の不定積分は [x√(x^2+a^2)+a^2ln{x+√(x^2+a^2)}]/2+C より,上はこの形なので積分できます。

beerbeerbeer
質問者

補足

ありがとうございます。 媒介変数表示を x=t^2 (t>0) として √(x^2+a^2) =[x√(x^2+a^2)+a^2ln{x+√(x^2 +a^2)}]/2+C と公式を使えば解けました。 しかし、この公式がよくわかりません。参考書で調べると、 ∫√(x^2+a^2)dx =∫(t^2+a^2/2t)*(t^2+a^2/2t^2)dt + C となってるんですが、これはどういうことですか?