• ベストアンサー

神戸駅~大阪駅の運賃の謎

 JRの神戸駅から大阪駅までの運賃を調べたら390円でした。  でもこの駅間距離は33,1kmありますので、時刻表の大阪の電車特定区間の普通運賃表から540円のはずです。  なぜ540円ではなくて390円になるのでしょうか?そもそも運賃表には390円という設定がないのに不思議です・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • md-81
  • ベストアンサー率27% (190/685)
回答No.2

東京・名古屋・大阪では 大手私鉄が並行する区間には  特定区間運賃 というものが 設定されています。 これは ○○駅から △△駅は ○○円 というように キロ数とは 別に 運賃が 定められています。 #1さんが言われるように 目的地まで 切符を買わないで 途中の駅まで 切符を買って 一度 改札の外にでて 切符を買いなおすと 安くなることが 多々あります。 この特定区間運賃は 定期券にも 適用されていますので、 定期を 2枚に(2つの区間に)分割して買うと かなり安くなります。 関東で使われている スイカとかいう 不便なカードでは できないのですが、 イコカなら 1枚のカードで 定期の分割購入ができます。 どの区間が 特定区間運賃に指定されているかは 時刻表の 定期運賃表をご覧ください。 そこに 普通運賃も 掲載されています。

siokaze
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  特定区間だけはキロ数とは関係ない運賃が定められているわけですね。時刻表の定期運賃表に書かれている運賃が特定区間の運賃だと今初めて知りました。これから特定区間の運賃を調べる時は気をつけるようにしたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#22067
noname#22067
回答No.1

あなたの言っているのは都市部特定区間運賃で、主に関西三大都市近郊区間内で乗り降りする場合に適用される運賃です。 JRにはさらに競合各社の運賃に対抗するための運賃が設定されています。 主に神戸~大阪や京都~大阪などの区間です。 現に同じ区間を阪神や阪急を使えば、JRより少し安いですよね? それをまともな計算をしてしまうと、全く勝負にならないわけです。 問題は例えば三ノ宮から大阪に乗った場合390円。 そこから環状線に乗り継ぐとして、直接天王寺まで乗りましょうか。 すると690円もするわけです。 ちなみに大阪~天王寺は190円なので、大阪で一度改札を出た方が110円も安くなるわけです。 これがこの制度のややこしいというか、どうにしかして欲しいところですね。

siokaze
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  都市部特定区間運賃が設定されているとは気付きませんでした。三ノ宮~天王寺を大阪駅で改札口を出るのと出ないのとで110円も差があるのは問題ですね。このことを知らない人は損するわけですから、何とかして欲しいですね。

関連するQ&A