• ベストアンサー

日本人としての最低限の教養レベルとは?

よく入社試験や公務員試験で一般教養というテストをしますよね。その問題範囲を見るとこれは一般教養じゃないという意見をよく耳にします。では、日本人として生きていくうえで最低限度の教養とはどのレベルなんでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.3

日本人の教養として最低限のものは、義務教育つまり、中学卒業までに習うことです。 つまり、 国語で言えば、新聞を読んで理解できること、簡単な古文や漢文なら理解できること等。 数学で言えば、連立方程式や二次方程式が解けて、一次関数や放物線のグラフなどが理解できること等。 英語(外国語)で言えば、簡単な英語の読み物が読めて、簡単な会話ができること等。 社会ならば、日本と世界の歴史の概略がわかり、地理的特徴も判って、日本の法律や制度について基本的なことを知っていること等。 理科ならば、運動とエネルギーや化学変化、植物や動物の仕組みや分類、天体と気象の基礎等。 なお上にあげたのは、いずれも概略を述べただげなので抜け落ちや内容不十分なものがあると思います。 その他、音楽・美術・技術家庭・体育などで習うことが、必須教養でしょう(すべての日本人がこれらを十分に理解することが理想ですが、現実の高校入試などを見ていると決してそうなっていないことは残念です)。

hagfish
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに義務教育という観点からすれば最低限度の教養というのは中学までのちしきでしょうね。しかし、高校を卒業する人が大多数を占める日本において中学レベルの知識で本当にいいのかと思うこともあります。文化の共有という観点からすれば知識はありすぎればありすぎるほどいいのですからね。その点から言えば、最低限の教養を決める考えそのものが学習という観点からして間違っているのかもしれませんね。

その他の回答 (7)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.8

夜中に 六本木などの公道で 見知らぬねーちゃんにむやみやたらに触らないこと!!

hagfish
質問者

お礼

あはは、たしかに。日本人のよっぱらいはマナーが悪いって聞きますからね。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.7

全教科で満点を取る必要はないのでは? きっちりここまで でないから 教養なんだと思います。

hagfish
質問者

お礼

御礼が遅くなってすいません。たしかに満点は取る必要はありませんが7,8割は要求されるのでは?私は受けたことがありませんので詳しいことはわかりませんがやはり浅く広くは役に立つのですかね?

回答No.6

 高校教員です(教科は数学)。専門学校の入学試験,就職試験でそうした一般常識(の中の数学)に挑戦する子の相談に応じ,過去問などを見たこともありますが,大体中学校の教科書に載っている内容,あるいは中学受験で出るような内容までが問題としてとりあげられているように思えます。  高校が事実上義務教育に近くなっているとはいえ,少なくともタテマエ上は中学までが義務教育なわけですから,「最低限の教養」とやらは中学までにマスターさせるべきですし,一般教養の試験もそういう考えで作られているのだと思いますよ?(少なくともタテマエ上は)

hagfish
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教師の方でも建前上と考えてしまうものなのですね。当たり前と言ったら当たり前ですよね。人一人ずつ必要な知識ほしい知識は異なるでしょうしね。高校の範囲が頻繁に変更されるのにも納得がいきますね。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.5

立ち読みしました。 高校生くらいなら できて欲しいなと思う問題ですね! 特に勉強しなくても 8割以上は解けそうな問題です。 (合格点は書かれて無かったです。実際に解いてみないと テスト時間との兼ね合いがありますが。) >るとこれは一般教養じゃないという意見 が どう言う批判かわかりませんが、特に勉強しなくてもいいような内容という意味では 一般教養とも思えます。 テストの内容は、中、高校までの復習をしている感じですね。(小学生でも解ける問題がありますし) 確かに、日本の文化についての質問が主流ではないので「一般教養」と言う概念からは外れるかも知れません。 が、この類の試験の名称をつけるとなると「専門試験」に対しては「一般教養」でも良いのかもしれません。 時代にはあってない名称ですが、「役人」のやることですから~。

hagfish
質問者

お礼

まあ公務員試験レベルは高校レベルですね。しかし、高校におけるような選択の自由がないのも特徴です。理科社会を全教科ですからね。物理化学地学生物日本史世界史倫理政経現代社会地理の11科目を全部マスターした高校生は早々いないでしょうし、一般社会レベルでもそうでしょうね。

回答No.4

 教養という言葉の意味は、人によって解釈が違うと思いますが、わたしは「読み書き算盤」「生きてゆく上で必要な常識」以上のもの、つまり、生活を豊かにさせる知識(あるいは技能を含むかも知れません、生け花とかピアノとか)だと考えます。  そう考えると、極端に言えば必要ないとも言えます。無くたって生きてゆけるのですから。また、ある人はある教養、他の人は全く別の教養であっても良いと言うことになります。共通の教養は不要だ、とも言えます。  しかし、あえて最低限の教養と私が考えるとすれば、それは、これからの社会をもっとよくしてゆくために必要な知識です。具体的に言えば、新聞テレビでの、政治、経済、社会面での記事を理解し、自分でその出来事の善し悪しが判断できる程度の知識です。

hagfish
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 個人としての教養は自分自身が決めるもので一般教養とする場合、社会の一員としての役割を果たすための必要不可欠な知識という考え方ですか。たしかに日本人として生きていくには最も適した考え方ですね。参考になります。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.2

申し訳ありませんでした。 No.1ですが、わけのわからないことを書き込んでしまいました。 教養=学問、知識などによって養われた品位。文化に関する広い知識。(小学館:国語大辞典) にありました。 「文化」のことだったのですね! 知らなかった私は、教養 無さ過ぎですね!!

hagfish
質問者

お礼

回答ありがとうございます たしかに文化は生活を華やかにするための下地のようなものですからね。教養というには一番ぴったりときますね。それに一般をつけるのですからできるだけ多くの人と文化を共有できるだけの基礎知識という認識でしょうね。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.1

戸籍上の『日本人』なら、 「憲法」や「法律」などが遵守できればよいのではと思います。 「日本人」の定義や「一般教養」の定義がわかりづらいですよね。 例えば、1種・2種、国家・地方などで 「一般教養」のテストの内容は同様なのでしょうか? =========================== 公務員には興味がないのですが、今度 本屋で立ち読みしてみようと思います。 =========================== 「日本で生きて行くには」が質問ではないので、こんなアドバイスです。

hagfish
質問者

お礼

私の考えでは日々の生活をゲームにたとえると教養っていうのはそのゲームのルールに近いものではないかと考えているんですよ。たとえば歴史について友人としゃべる、大河ドラマを見るという日常生活に対して学校で習う歴史は上記のものを楽しむためのルールという具合にね。それに準じると友人に世間知らずといわれない程度の知識なのかなあと思ったりもします。 overtoneさんの意見も社会というルールが一般教養といわれればそのとおりのような気もします。やはり、定義するのは難しいのですね