• ベストアンサー

最近の建設業ってどうですか?

土木基礎の職人(技能職)を4年程やっておりました。 やめて5,6年経過しているのですが今は 食品関係の仕事をしています。 やめた理由が景気が悪くそれを肌で感じたから。(それから3年後に民事再生法適用) しかし、最近ではというか今まで常に職人さん的な仕事 をしたかったのですがどこでもいいというわけではありませんでした。(就職先) そこで最近の建設業、主に土木基礎もしくは大工でもいいですが就職するにはどうでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。 資格は主なものとして玉掛、ユンボ3t以上、ガス溶接、 杭圧入、バイブロ、アーク特別教育等

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.1

基礎土木建設業が本業の会社の事務員です。 景気は悪いです。うちの場合は、成長期の年商の半分くらいです。(でも、最近は倒産する会社は減ってきているように思います。)景気とか、労働条件を気にするのなら、お勧めしがたいです。 ただ、いま、私にとってはこの業界は面白いです。(ISOの影響で、管理システムが充実してきた為、資格はあって当たり前。現場入場の条件も数倍厳しいです。オペさんも、管理能力が必要になってきています。)それぞれが個人業主のつもりで切磋琢磨している社員のみんなが大好きです。 溶接も、ただ出来るだけではダメで、SSとか、SF?とか資格以上の厳しい技能が必要になってきています。 もっと解りやすく言えば、重機搬送の大型運転手を雇用するにも、大型免許とは別にユンボの免許は必須です。 セルフで空車で走っている。そのすぐ近くの現場のユンボが空いた。「引っ掛けて帰ってきて!」とユンボの免許を持ってる運転手にはお願いできます。しかし、運転手がユンボの免許をもっていなければ、そこにBHの免許を持っているオペさんが行くことが必要になって来ます。 ・・・双方を比べた時、その時間と経費の違いがわかりますか?大型の運転手さんも、自分で必要と感じ、ユンボの免許を、自費でとりに行く人も居ます。(通常は、会社が必要と思われる人に順番に取りに行ってもらうのですが。)そんな風な無駄を省いて、みんなが企業努力しています。 また、技能職とのことですが、最近は、一現場に主任技術者とか専任管理なんとか??とかを置く事が必須(殆ど)なんです。今、うちの会社は、たくさん仕事が取れても、現場におく管理者さんの不足で、いつも頭を抱え込んでいます。もし、優位に頑張るおつもりなら、二級土木はもって置かれると強いです。(もっていらしたら、ごめんなさいね。)雇用する会社としても、経営審査の点数にもなりますので喜んで雇用してくれます。 今の時代は職人といっても、勉強と努力が必要です。また、生き残る為、頭脳も必要になってきます。 ご質問者さんもきっと自分で何の資格を持ってるか、思い出すのも大変で、書ききれない程たくさんの教育を受けていらっしゃるのでしょうが、さらにもっともっとたくさんの資格が必要になってきています。「仕事をしながらさらに資格をとって、さらに上の自分自身になる!」それが面白いと思えるのなら、今の建設業界は楽しいです。 余談ですが、事務も大変です。パソコンでいろんなソフトを読み込み、電子入札、各社それぞれの書式の見積書、請求。INで送られてくる図面(オートキャドも有れば、JWでかかれた図面も有ります。)を印刷に出すのも大変で、拡張子がどうとか??経理以外に、パソが使いこなせなければ、ついていけません。私はそれが面白いです。 また、私、事務ですが、配車もできます。片手間のお手伝いで始めたのですが、最初は、平ボテ車に「ユンボひらいに行って!」と!?運転手さんに「そんなもんできるか!」といわれてケンカ腰になったものの・・・、今は大笑いです。楽しいです。 生きていく上の職業選びなら、他をあたった方が賢明だと思います。でも、努力していくことが楽しいと思えるのなら、今のこの業界は楽しいです。また、それが楽しみながらできるのなら、勤めている会社が倒産しても、新しい職場はすぐ見つかります。 ご参考までに。

関連するQ&A