• ベストアンサー

子どもの食事

ウチの子は現在4歳なのですが、食事をするのにすごく時間がかかります。朝ごはんでも1時間以上は当たり前。へたしたら、お昼までかかることも...。 食べやすいように1口サイズにしてみたりと工夫はしているのですが、いつまでも口の中でモグモグしていて、とにかく遅いのです!! 毎食毎食「早く食べなさい!」というのにも、もう疲れ果てましたし、4月からは保育園も始まるので集団生活の中でやっていけるか不安です。 みなさんのお子さんはどれくらいの時間で食べ終えますか? 助言などございましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80273
noname#80273
回答No.1

食事に時間がかかるのは、親の立場から見ているとイライラすることが多いかもしれません。 私は、以前幼稚園児を対象とした教室にいましたが、食事の時間は確かに速い子遅い子様々でした。 でも、遅い理由がそれぞれ違うのです。 なぜ、お子さんは食べるのが遅いのですか? 食べる事に集中できない(他のこと遊びなどに気を取られる)。 嫌いな食材が多くて口に運ぶのが辛そうor飲み込むのが辛そう。 など、状況が異なると思います。お子さんは、なぜ食べられないのか?「早く食べなさい!」の前によく観察してみて下さい。 その上で、原因を消していくようにしていくのがいいでしょう。 好き嫌いの場合は解消までに時間がかかると思いますが、一口サイズにするなどの工夫をされている方なので、大丈夫!一歩いっぽです。 また、程度問題ですが、時間をかけても家族と話しながらの食事は悪いものでは無いとも思えます。楽しめる食事時間の演出も必要でしょう。 程度問題とかきましたが、一定時間で(1時間なら1時間という食事時間を設定して)トレーニングしていくのもいいかもしれません。 いつまでも、そこに食事があるからいつまでも食べられるという考え方もできます。 食事時間の中で食べられない時は、片付ける。また、間食もさけるようにしていく。当然、おなかも減るので食事をしっかりとるように意識もかわってくるのではないでしょうか? これもあくまでも程度問題です。少しずつご両親も一緒にトレーニングする気持ちで取り組まれると良いように感じます。 集団生活と記載がありましたが、子供にとってもっとも小さな集団の一つが「家族」です。小さな集団でのトレーニングが社会への順応性をあげていくことになります。根気づよく頑張ってみてはいかがでしょうか?

1937mickey
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます!!! いろいろと改善すべきところは多々ありそうです。 頑張ってみます。

その他の回答 (2)

  • nazugi
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

だいぶ期間が空きましたが・・。生活環境がわからないのですが。f^^) 私の父親は9人兄弟で母親は13人兄弟です。昔と言えばそれで終り」ですが”食は早い者勝ち”と言われてきました。 私は3人兄弟で、早く食べないと好きな”おかず”が無くなってしまうのがしばしばでした。 今は親と同居で私にも3人の子供(9才7才5才)がいます。一家9人が一度に食卓に並べるわけもなく、順番に食事を取っている状態です。妻も仕事をしているので朝はバタバタしながらも子供に食事をきちんと取らせています。 ようするに、環境次第だと思います。自分は次に何をしたいのか、何をしなければならないのかが判らなければ、行動出来ないと思います。 ご飯を食べてから好きなテレビを見る、おもちゃで遊ぶ、お絵かきする・・・。 その子が興味があるものを提示して、食事はその事をするための通過点であるような意識を持たせるのもいいかと思います。 1番の注意は親の一言”早くしなさい”です。 思い出してみてください。1日に子供に”早くしなさい”と、何度も言ってませんか? 1日に同じ事を何度も言われたらウザクなりますよね!?f^^) 子供には、また言ってる~としか、伝わらないと思います。 楽しい食事の一時を期待しています。

1937mickey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに今の現状としては「次に何かをしなくてはいけない」ことが、ないのでかなりのんびりしています。 あと2週間もしないうちにいよいよ保育園生活が始まります。いちおう理解はしているようで、少しずつではありますが、頑張って食べてくれてます。   実は私も幼少時代は、あまり食べなくて...わが子を見ているとかつての自分を見ているようです。そんな私が「食べなさい!」なんて叱ってるなんておかしな話ですよね。早く食べることよりも楽しく食べるほうが大事ですよね!! 子育てをしているといろんなことを子どもから改めて教えられます。

  • 7taro
  • ベストアンサー率48% (38/79)
回答No.2

たいへんですね。 でも「朝ごはんに1時間以上かけられる」という環境にあること自体、良い環境にあることをご理解ください。 速く食べなさいといっても、まあ、その子どもごとにいろいろと理由があるわけで、「速く食べたいという必然」が、お子さんにどこまであるかが、問題ですよね。 間食の問題(=空腹感)もあるでしょうし、ゆっくり食べても大丈夫という安心感という面もあるでしょう。たとえば、昔の大人数の兄弟という時代では、ゆっくりと食べる=食べるものがなくなるという図式で、必然的に子どもは早食いになっていきました。 まあ、早食いがいいわけではありませんし、ご自身が許せる範囲で「子どもの個性」とあきらめるのも手です。また、事情が許さなければ、一定の時間で、食事を打ち切り、どんなに泣いても間食を与えないというやり方でいくのも、ご家庭によっては有効でしょう。 要は、親が必要以上にストレスを受けなければ、大丈夫です。 なお、保育園などの集団生活になると、ほとんどの子どもが、その生活に適応した食事ができるものですから「そのうち慣れる」くらいのおおらかな気持ちで良いと思います。 ま、それでダメなら、保育園の方から、きっと何か言ってきますよ。おおらかに、ゆったりといきましょう!

1937mickey
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 確かに必然性もなく、時間にはかなり余裕があるので、本人ものんびりしているのかもしれません。 保育園が始まると、朝の時間が限られてくるので、自覚してくれるといいなぁとおもいます。

関連するQ&A