• ベストアンサー

小論文の文体

今、保育の専門学校受験をする知り合いの子の小論文を見ています。 そこで、非常に基礎的な質問なのですが、小論文というのは「です・ます」調で書いてもいいのでしょうか?私は「~である」という文体のほうが一般的だと思っていたのですが…。 「です・ます」調でも差し支えないのか、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7taro
  • ベストアンサー率48% (38/79)
回答No.3

この時期の保育系専門学校受験 …大変ですね。 さて、この時期に受けるとすると、そのお子さんの受ける専門学校のレベルとそのお子さんの文章能力のマッチングが問題の要ですね。 まず、現在まで受験可能な専門学校と言うことは、レベル的にあまり高いケースは考えられないと思います。(あくまで首都圏の場合ですが) もし、よろしければ、その専門学校に問い合わせて過去にどのような問題が出題されているか調べてはいかがでしょう。おそらく、「保育士の志望動機」「携帯電話」「高校時代に打ち込んだこと」などではないでしょうか。 そのレベルであれば、文体の問題より、むしろ、最後まできちんと首尾一貫としたことが書けるかが問題で、一番の敵は誤字だと思って差し支えないと思います。「首尾一貫した前向きな内容を、丁寧な字で、誤字脱字無く書ける」これで、たいていは大丈夫です。 また、そのお子さんの文章能力はいかがでしょうか。文体にまで意識を持って行けるレベルなら、常体を教えておく方が無難だと思いますが、一定のレベル以下の文章能力しかないお子さんの場合、ヘタに文体をいじるのが得策ではない場合があります。(多分ですが、試験までいくらも時間がないはずですよね) なお、今の高校生は「字がわからないときは携帯で見る」という習慣があります。だから、一定以上の画数の字を「調べたのに」間違えた字を書いていることがありますので、そのあたりまで、見ていただけたらと思います。

mican00
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。その子は、わりと一貫した文章は書けるほうなのですが、誤字がかなり多いです…。やはり、試験までの短期間で多くのことを覚えてもらうのは無理ですよね…。文体はそのままでいいことにして、誤字を減らすように指導したいと思います。参考になりました。どうもありがとうございます!

その他の回答 (3)

noname#22718
noname#22718
回答No.4

小論文はあくまで何かを「論じる」のですから、「である」調で書くのが基本です。私が採点者なら、ですます調は非常に印象が悪いです。

mican00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。その子の受ける学校は、なんだか「論じる」というよりも、自分の体験談を交えつつ、といったような感じだったので「です・ます」でもかまわないかな…と思い始めていたのですが…。ご回答どうもありがとうございました。

回答No.2

あ。私も今度小論文で受験する者です。 私は参考書で読んで小論文を学んでるんですが… 「です・ます」調は書いても問題ないですが、使いこなす(?)にはかなり難しいようです。 ↑作文的に読めてしまうって感じですかね。 とりあえず、そんなに字数も変わりませんし、受験なら「~である」の方が無難だと思います。

mican00
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、無難なほうを勧めたいと思います。どうもありがとうございました!

回答No.1

小論文と一言で言っても要求される内容はさまざまです。 個人的な内容(体験や志望理由)は、敬体でもよいと思います。 より客観的な論述を求められる場合は常体でなければなりません。

mican00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。その人は自分の体験をベースに書いていたので、敬体でいいのですかね。どうもありがとうございました!

関連するQ&A