- 締切済み
青チャートの使い方。
今、青チャート使っているんですが、問題の多さに困っています。やる範囲の問題はすべてやっているのですが、このままじゃなかなかできません。何かいい使い方を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- music2005
- ベストアンサー率48% (12/25)
NO.2です。その段取りでいけそうなら、それでいいと思います。数学は得意・不得意がかなり分かれるし、自分のレベルに合わせてやってみてください。 数学なんかは他にも問題集を持ってると思いますが、チャートならチャートで1冊に絞ってやった方がいいですね。 1冊に絞ったら何かどれくらいモノにできたかとか達成感とか感じられると思うので。 青チャートの問題は結構難しいけど、頑張ってください!受験の最後の最後まで使える重宝品ですから。
- music2005
- ベストアンサー率48% (12/25)
高2ですよね?高3だったらこの質問は遅すぎるもんね。 私は今大学1年で去年受験生だった者です。 783467393さんはその青チャートは自分で勉強するために自分で購入したものですか? 私の場合、学校で買わされて定期テスト前に先生からやる問題を指定したプリントが配布され、テスト後に提出という形で高1の時から毎回定期テストの範囲にされてたんです。それで、一応やってたものの1年や2年の時は分からなくてうつしてばっかで、3年でもう1回やりなおしたんですけどね。 正直、青チャートの問題を全部やるのは効率が悪いと思います。というか、無理です。数学だけを1年勉強するわけじゃないと思うし。 今高2ならまず例題だけやってみてください。総合演習や例題の下の練習問題もとばしてください。 でも、私の経験上、例題だけやるのも相当時間かかると思うんですよ。 例題だけでもキツイ感じなら問題番号の基本・重要って書かれてる問題だけをやるとか、ステップAだけやるとか自分でできる量で決めてみてください。 それで、一通りやったなら、もう1度同じ範囲の問題を一通りやるという風に1度やった問題を繰り返すことが本当に大事です。 2回目が終わったら3回目というふうに解答を見なくても解けるように1つずつモノにしていくんです。 回数を重ねていくごとに余裕が出てきたなら、最初に決めた範囲を広げていけばいいんです。 青チャートの例題を全てモノにできたら、相当の数学力がつくと思います。 私は、例題を全てモノにするなんてできませんでしたけど、学校の定期テストで30点台とかだったけど部活を引退してから繰り返しやってたら一応現役で旧帝大合格できたから、例題を制覇する意気込みで頑張ったらあなたも大丈夫です☆ 一見、チャートの問題を全部残すところなくやったら力になると思われますが、上で書いた方法の方が必ずもっともっと力になると思います。 だから、やってない問題があっても気にしない!自分が決めた範囲を完璧にすることが数学の力伸ばす一番の近道ですよ。 頑張ってくださいね!!
- ashbury1713
- ベストアンサー率40% (20/50)
うーん、今の実力がどの辺りで、時間的猶予がどのくらい残っているかわかりませんので、 一つの情報として考えてみてください。 1.まずは総合演習をやってみる。 2.正誤ではなく、考え方がしっかり分かっていたかで判断する。 3.考え方含めて問題ないものはスルー。ダメだったものだけ演習問題とか練習や例題に戻る。 基本的に例題⇒総合演習という流れで本ができているので、逆は難しいですが、 ポイントを絞ってやるには、逆しか無いと思います。頑張ってください!
お礼
ありごとうございます。ちなみに高2です。
お礼
ありがとうございます。青チャートは自分でやるために買ったもんなんでやらないわけにはいかないって感じです。まず、例題だけやって、最後にできたら総合演習やろうかと思います。それで、つっかかったところは練習問題もしつつモノにしていこうかと思います。この方法でいいですかね??