- ベストアンサー
大学を中退今年25歳。建築学部再入学希望です
題名のとおりです。今まで家の手伝いをしていました。母さんが再婚することになってそのお相手の方が土木会社の社長をしています。そこで手伝わせていただいたときにある建物を見て、話を聞いてなんともいえない、自分の内奥から来るものとは思えない高揚がありました。人生でこんなの初めてでした。 「一級建築士になりたいです」こんなに強く何かを願ったことはありません。 正直何もまだ分かりません。ずぶのど素人以下です。今思っている以上に厳しいことだとも思ってます。 ですががんばってみたいです。 まずは一年間みっちり勉強して地元大分大学の建築学部を受験するつもりです。(とりあえず150万円ぐらい貯金があるので学費も問題ありませんが文系だったので物理も数学もまったくのゼロからです…。) 再婚相手の方に聞けばある程度のことが分かるかもしれませんが、正直な話周りの誰にも相談できる段階でないので…。 それで26の年に入学できたとして猛勉強して最短で 33のときですよね…30半ばまで勉強をしたとして 実際社会に出たときがものすごく不安です。 そこのところ詳しい方にご教授いただきたいです。 それと一級建築士を取得してその道で生きていくために一番必要とされるものは何になってくるのでしょうか?記憶力や知識、数学や物理属性、発想力、芸術的センス、体力、資金、社交性や人間性、(やる気はもちろんですが、) どうなんでしょう?識者の方にしたらアホらしい質問だと思います。超主観でいいのでお教えください。
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- haqua
- ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5
- umarewa3gatu
- ベストアンサー率14% (7/50)
回答No.4
- yahuoka
- ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 「強い意志と夢を持って」今の僕に一番必要な言葉ですね。ありがとうございます。 大学志望の理由は包括的に様々な勉強をしたいのです。この年になって知への欲求が出てきても遅いかもしれませんよね。。 とってからが勝負ですよね。足裏のご飯粒だなんて比喩をよく見ます。そんなに簡単なことじゃないと思ってます。 意匠・構造・設備・現場管理などやはり勉強してみないとどれが向いてるかも分かりません…自分みたいな人間にはやはり大学に行くのが一番いい気もします。 意匠、構造が今の希望です…。ちなみに意匠は絵のセンスは必要あるのでしょうか?美術的なものです。発想力などはあるほうだと思うのですが絵などは昔からものすごく苦手です。馬鹿らしい質問だと思いますがもしよかったらお願いします。(質問利用するの初めてなので回答方式等間違ってたらすみません)