※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告の際に、通帳が必要ですか?)
確定申告の際に通帳は必要?チャットサイトの申告方法とポイントの税金は?
このQ&Aのポイント
確定申告時に通帳が必要か、またチャットサイトでの収入の申告方法について疑問があります。複数のチャットサイトで働いており、会社名や住所がわからない場合もあります。
さらに、A社からの仕事もあり、問題集の執筆や参考書のミスチェックを行いました。これらは事業所得なのか、原稿料としての雑所得なのかも分かりません。
また、ネットでのポイント換金による収入もありますが、これは雑所得になるのでしょうか?アドバイスをお願いします。
昨年から在宅での仕事(業務委託)をしていて、継続的にお仕事を頂いてる所もあれば、その時だけの所もあります。
それと同時に、収入が少ない時はネットでチャットによって収入を得てきました。
確定申告をする上でそのどれもが事業所得となると思うのですが…
登録してすぐ辞めてしまったチャットサイトがいくつもあり、どこのサイトなのかわからないのです。
金額的には2000~60000と様々です。
確定申告は白色でしますが、申告する際に会社名・住所等を記入する必要があると聞きました。
チャットサイトの会社名などわからない所が多く、また既に潰れてしまった所もあるようです。
この場合、どのように申告すればいいのでしょうか?
支払い証明書を発行して頂ける所もあるのですが、全てのサイトさんから頂くのは無理そうです。
証明となる支払い証明書が手に入らない場合は…もう通帳を持参するしかないのでしょうか?
またA社からの仕事で、問題集の一部を執筆したのですがこれも事業所得になるでしょうか?
それとも原稿料で雑所得ですか?
A社から続けていくつかの仕事を頂いて、全部まとめてお金を振り込まれました。
問題集を執筆した以外には、参考書のミスチェックの仕事です。こちらは原稿料じゃないですよね。
そして、A社からは源泉徴収されていました。
私の収入で、源泉徴収されているのはこちらのA社だけです。
他にも、ネットでポイントを換金して、2000円振り込まれました。これは雑所得でしょうか?
長文・乱文となりまして、非常に読みにくいかと思いますが、アドバイスお願い致します。
お礼
ご回答頂き、ありがとうございます。 通帳を持参するのは、義務ではないのですね。 A社からの仕事は、断続的なものでしたので「雑所得」で申告しようかと思います。 本当にありがとうございました。