• ベストアンサー

市民税について

こんにちわ。 去年の4月から堺市に住んでいる者です。 そろそろ前年の市民税を支払ってくれ!みたいな 通知書が来るとおもうのですが、いったいどれくらい とられるものなのか不安でたまりません。 市によって違うと聞きましたが、大体でよいので計算 していただきたいです。 年収は、240万程度です。 よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11466
noname#11466
回答No.1

>そろそろ前年の市民税を支払ってくれ まだまだです。4月~7月ですね通知が来るのは。 >市によって違うと聞きましたが ほとんど同じです。(精々2000円程度の差) 来年からは全く同じになりますね。 >大体でよいので計算していただきたいです。 >年収は、240万程度です。 これだけではまるで計算できません。 年収は去年の年収でよろしいですね? 給与なのか自営なのか、独身なのか誰かを扶養しているのか、社会保険に加入しているのか居ないのか、生命保険その他の控除があるのかどうかなどがないと、相当金額が変わります。 単純に社会保険は払っていない、給与である、控除になるものはなにもないとすれば、 所得税は\89,600だったはずで、住民税は\49,700です。 社会保険があるとすれば、住民税は\38,600位ですね。 もし給与でないとなればまた話しは変わります。。。 (バイトなども給与です)

mttk1238
質問者

お礼

早速お返事ありがとうございます。 詳細を記入していませんでした!! 給与、独身、社会保険加入といったところです。 となれば、38600円ってことですかね? 月計算、3500円といったところでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#11466
noname#11466
回答No.3

>となれば、38600円ってことですかね? >月計算、3500円といったところでしょうか。 そうですね。多少前後すると思いますが、大体はそんなところです。

mttk1238
質問者

お礼

再度お返事いただきありがとうございます!! 疑問が解消され、ホっとしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

住民税は年収の他に家族構成や社会保険料の額によって違ってきます。 市によって税率の違いはありません。 計算方法は下記のとおりです。 給与収入240万-給与所得控除90万円=給与所得150万 給与所得150-基礎控除33万=課税所得11万7000円 課税所得×税率5%=58500円+均等割約4000=62000 (概算ですから、多少の差はあります) 扶養家族がいれば1人33円や社会保険料が有れば、課税所得から控除されます。 下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/zeikin010123.htm

参考URL:
http://www.pref.hokkaido.jp/soumu/sm-zeimu/tax_sim/sim_001.html
mttk1238
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 下記のURLが参考になりました。ありがとうございました~!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A