- ベストアンサー
毎秒角度が5°増える辺の円弧
教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m 三角形ABCの∠ABCは1秒ごとに5°増えます。 ∠ABCが0°からスタートして、点Aの描く円弧の長さが 2π(2ぱい)センチになるのは何秒後でしょうか? また、辺ABは8センチとします。 答えが9秒後なのですが、求め方がわかりません。 このような問題は数学の、どのカテゴリーを復習すれば出ているのですか?中学3年の教科書に載ってませんでした。 似たような問題で、 三角形ABCで底辺BCに平行な線分PQをAB,AC上に取り、 AQ=1m、QC=3mのときAPQは3m2でした。 点QがCに向かって毎秒8秒で動き、点Pも平行になるように合わせて動いていくとき、 台形PBCQの面積が、始めの三角形APQの面積3m2の7倍になるまでには何秒かかりますか? 答えは25秒です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あ わかった 1秒間の面積変化は一定でないから 考えなくていいのか えっと 求める台形の面積が21になる ということは △APQの面積は48-21で27 最初の△APQとの面積比は3:27 1:9 てことは 相似比は1:3 ということは Qは2m下がればいいと えっと2番の投稿の 「点Pの動く方向も書かれていませんが~」 は問題の見落としですすいませんでした
その他の回答 (2)
- gamasan
- ベストアンサー率19% (602/3160)
宿題の丸投げは感心しませんが 暇なので 考え方としては 1秒間にできる円弧の長さを 考えます 360°一周の円周は 2π×8=16π 1秒間に進むのは5°ですから 1/72 72秒で1周しますよね ですから 1秒間にできる円弧の長さは 16π/72 通分して 2π/9 だから9秒で2π えっと 問題が 毎秒8秒で動くと単位も間違ってますし 点Pの動く方向も書かれていませんが~ 考え方としては △APQ∽△ABCで 最初の相似比は 1:4 面積比は2乗になりますから 1:16 ここで△ABCの面積を求めておきましょう 3×16で 48 最初の台形の面積は45 これを21にするんですよね ん~角度がわからないから 1秒間の面積の変化を どうやって出すんでしょ? give up
- urazen-sie
- ベストアンサー率16% (21/131)
1。について 円の直径は16π 2πのときの角度を求めます 2π/16π = 1/8 360度 * 1/8 = 45度 45度 / 5度 = 9 したがって9秒後