• ベストアンサー

通信教育学部について

 今年の3月、高校を卒業する18歳です。  第一志望だった国立専門学校に落ちてしまい、経済的な理由で通信課程の大学を考えています。ネットや学校案内などを見て情報収集をしているのですが、私自身授業内容の呑み込みが遅いので、ついていけるのか不安になってしまいました。それに、通学課程と違い友人を作れるかどうか自信がありません。  勉強したい学問として現在考えているのが、法学です。将来、司法試験を受けて弁護士になりたい思っています。法学を学べる大学はいくつかありましたが、どの大学を選ぶべきか悩んでいます。こんな私に何かアドバイスをしたいただけるとうれしいです。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumene
  • ベストアンサー率43% (40/93)
回答No.4

こんにちわ^^アドバイスになるかわかりませんが、通信制のK大の法学部で勉強しているので参考程度に聞いてくださいね。^^通信制は入るのはさほどというか、よっぽどのことがない限りは入学できると思います。(書類不備とかに注意) kirakira starsさんはまだ18歳で、友人を作って幅広く視野を広げる意味では通信はあまりお勧めできないですね。サークルみたいなのもありますけど、通信で一番多い年代は20代後半から30代が主なので(職を持ってる人もかなり多いです) 10代はかなり少ないですよ^^叶うのであれば通学のほうが良いと思いますが、大学はどこも学費高いですもんね (^^;;私もそれと仕事をもっていることも考えて通信にしました。 うちの大学の卒業率は4パーと聞いています。 それは教授から聞いたので間違えない数字ですし、かなりきついと思いますが、私もかなり最初は苦労しましたけど、根性でどうにか卒論に入れるとこまできましてので、 卒業しようという強い意志があれば大丈夫ですよ^^ 最初は法律の考え方がわからなかったので、仕事の後に予備校に通いました。そこでは私の弟や妹よりも若い18歳~23歳くらいまでの人が多いのですけど、東大、早稲田などの方も沢山いて教わったりしているうちに大学の課題も書けるようになったりしました。通信制はそのような点で自分だけが頼りなので質問できる人がいないとこがきついですね。(大学にも質問できますけど、教科書のことに 関することのみと限定されています)  法学部でたから司法試験に受かるというわけでもないので、司法試験を受けるのであれば法科大学院を目指しての大学選びをしたら良いのではないですかね・・^^ 予備校にいる人の中でも外語大の人や文学部や理工学部の人で現役合格している人もいましたしね。^^ 18歳っという年代はなんだかやりたいこと何でもできるよ!って応援したくなりますね・・。 どんな道に進むのであっても、ご自身の目的や夢がきっと叶えられるような道に進んで欲しいと思います。 なんだかアドバイスになってなくてすいません(^^;; 頑張ってね!!

kirakira_stars
質問者

お礼

 初めまして。書きこみありがとうございます。  法学を学びたいのもあるのですが、最近は違った仕事も考えるようになりました。時間もあまりないので、焦るばかりです・・  でも、yumeneさんの言葉にとても感動しました。勇気をもらったような気がします。丁寧でわかりやすい解説を、ありがとうございました。  頑張ります☆

その他の回答 (3)

回答No.3

通信制の大学をお考えという事ですが、あまりお勧めは出来ません。 通信制の大学は誰にでも門戸が開かれている為、それこそ誰でも入学は可能です。しかし、中央・日大・法政・慶應などのいわゆる「有名大学」の通信課程は卒業基準が非常に厳しく、多くの人がドロップアウトしているのが現実です。 通信課程の場合、最も困難を呈すのが「モチベーションの維持」です。送付される膨大な量の教材・厳しいレポートの提出期限及びそのレベルの高さ。これらの「敵」にたった一人で戦いを挑む訳ですから当然の事です。 しかも、kirakira_starsさんの場合、現行司法試験又はロースクールに合格して法曹を目指す訳ですから大学を卒業して「学士」の称号を得るのは通過点でしかないのです。通信課程の厳しい環境が合格への最短距離だとは到底思えません。 いわゆる、普通の大学(1部制・2部制)の法学部に入学した場合、周囲には法曹を目指す人間もきっといるはずです。また、通信では決して味わえない「素敵な出会い」もきっと数多くあるはずです。そこで出来た友人や恋人の存在はかけがえの無いものになるはずです。また、通信制に比べて卒業基準が格段に易しい事も事実です。 卒業が易しいということは、司法試験の勉強に割く時間をより多く取る事が出来るということです。 現在の司法試験・ロースクールの入試は独学ではまず厳しいでしょう。実際に20年以上勉強に取り組んでるベテラン受験生も存在する位ですから。 ですから、受験のプロが合格に向けて全面的にフォローをしてくれる受験指導校へのご入学も併せてお勧めします。 受験指導校については、以下の4校が司法試験4大予備校と言われています。 LEC東京リーガルマインド・早稲田セミナー・辰巳法律研究所・法学館伊藤塾 おすすめは、セミナー・伊藤塾ですかね☆ 以上の予備校はホームページも開設しているので1度閲覧をしてみてはどうでしょうか?Yahooなどの検索エンジンで一発で出ますよ(^^; 様々な事情があるかと思いますが、私は通学生の法学部へのご入学を強くお勧めします。それが法曹への第一歩でしょう。 司法試験は難関とは言え、人間が作った物です。不可能な試験ではありません。 強い信念と断固たる決意を持って臨んでください。

kirakira_stars
質問者

お礼

 書きこみありがとうございました。  

  • dorops
  • ベストアンサー率14% (39/267)
回答No.2

法学部で通信教育部だと<慶應・中央・法政・日大>だと思います。 いずれも法科大学院がありますし。 昔、中央と法政の通信教育部の案内を取り寄せたことがあるのですが、中央は大学院にも入れるように何かしているようなことを書いていたような気がします。 ただ、有名大学でも法学部に入ったから司法試験に合格しているわけではなく、司法試験予備校の力と本人の努力で合格しているようです。 それと法科大学院に進学することになると思いますので、授業が難しく、卒業に時間がかかると困りますし、法科大学院には法律科目を必要としない未修者(3年)コースもありますので、質問者様の校風にあっていて、卒業しやすいところがが良いかと思います。

kirakira_stars
質問者

お礼

 こんばんわ、初めまして。  ほとんど情報がなく、困っていたのでとても助かりました。  卒業まであまり時間がありませんが、自分にとって1番ベストな道を選びたいと思います。  ありがとうございました。

  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.1

 私は、私立大学4年ので3月に大学を卒業しますが、私の場合は、指定校推薦で今の大学に入学しチョット選択に失敗したと思います。大学も3種類に分けることができて(1)昼間部(1部):普通にみんながイメージする大学(朝から大学に行くパターン)。(2)夜間部(2部):定時制高校みたいなタイプ(夕方から大学に行くパターン)。(3)通信教育学部:主に自宅で勉強するタイプ。などの3パターンが考えられます。(1)は、学費が高いのがネックですが、生活リズムが狂わないし、今までどおりの学習パターンです。(2)は、夕方から授業ですが、実際に夜間だからといって勉強のレベルが下かというと違い、昼間部と同じ教員スタッフで同じ授業をしています。また、朝から昼間で時間は自由なのでバイトや資格スクールに通っている人やサラリーマンの人や主婦や老人など受講する人が様々です。学費に関しては、昼間部の半額以下といったところです。国立の夜間部(文系)でしたら40万前後だったはずです。 (3)は、自分の都合に合わせながら勉強していくというスタイルは理想ですが、「勉強する」という強い意志がないと長続きせず・・・途中で「リタイア」する人がかなり多いのが現状です。特に、レポートやスクーリングなどたくさんの課題があるのでこれをこなすだけでも大変であると思います。  法曹を目指すのであれば、「法学部」への入学をお勧めします。司法試験の合格者を多く輩出する大学は、首都圏・京阪神地方や地方国公立大学などです。特に、東大・慶応・早稲田・中央・阪大・明治・法政・京大・立命館・同志社・東北大・名大・北大・神大・専修・駒沢などの大学です。特に、中央あたりは法曹や会計士などの資格試験にも強い大学として知られています。高校卒業して、通信教育はかなり大変だと思いますが、もし通信で法学部なら「中央大」をお勧めします。通信は、モチベーション維持がかなり大変で独学では、かなり大変だと思います。また、別の方法としては、夜間部(国公私立大の2部)などに入学し、朝から昼はバイトをし、夜に大学にいって。生活に慣れてきたら、バイトを減らして「資格スクール(TAC・LEC・大原)」などに通うWスクール(大学+資格の学校)で、「ビジ法・法学検定・行政書士・宅建」などの法律系資格の登竜門を勉強し、資格試験の勉強の知識をベースに「司法書士」や「法科大学院」や「司法試験」など法曹へ向けてチャレンジするという考えもあります。私自身、法学部の学生ではありませんが「ビジ法や行政書士」を受験して法律の面白さを実感しました。特に、民法の知識は、かなりためになります。こうした、資格試験の勉強で基礎作りをしながら「法曹」を目指すというパターンもあります。行政書士や宅建は、法律系の資格では学歴に関係なく受験できる国家資格でかなり人気があるので・・・興味があったら「チャレンジ」してみるはどうですか?参考になれば幸いです♪

kirakira_stars
質問者

お礼

 こんばんわ、初めまして。  これから通信制大学の合同説明会に参加して、詳しく聞いてこようと思ってます。  丁寧なご説明、とてもわかりやすかったです☆ありがとうございました。  

関連するQ&A