- ベストアンサー
新築代金の支払い手法
今、貸家に両親と私の親子3人で住んでいます。 引っ越して土地を購入し家を建てる予定です。 その資金をどこから支払ったらよいか考えています。 両親は老齢で年金と多少の不動産収入があり、多少の貯えもあります。 私は一定の収入がありますが派遣社員なのでいつ収入が途絶えるか分かりません。 私も両親も出来れば両親のお金で新築をしたいと思っていますが、何を考慮すればよいのか全く分かりません。 どう影響するか想像が付かないので、支離滅裂な不安がたくさんあるのですが列記します。 どなたかご助言お願いします。 1.両親は高齢なため相続税で結局家を手放さなければいけなくなる!? 2.子供(私)への贈与扱いで税金が大変!? 3.子供(私)名義で購入し両親から家賃をもらうことは可能!? 何をどう問題なのか整理できなくて、どうしたらよいか分からない素人なものですみません。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#11476
回答No.2
補足
相続人は、両親以外には私と兄(既に死亡)の子供2人になると思います。 その場合、相続財産は兄子供へ分担しなければいけなくなりますよね。 そのへんの計算が難しそうですね。 計算が面倒になるので、仮に両親の財産は2億円としてください。 また、新築の家は5千万円と仮定してください。 両親は不動産の賃貸収入もあるのですが、これって不動産そのものの価値に対する資産と今後予想される賃貸料の資産がありますよね。 それぞれ平等に分配することになるのでしょうか? 賃貸料分は、相続税、贈与税としてはどのように計算されるのでしょうか?