• 締切済み

住宅金融公庫の任意整理物件の購入について

公庫の任意整理物件(名称が違っていたらごめんなさい)を購入する予定です。 物件の評価鑑定を主人の名前で公庫へ依頼しました。 結果は仲介不動産会社が電話で伝えてきただけです。 そこで質問です。  1.依頼をした当人(主人)には連絡はこないのでしょうか  2.書面での回答はないのでしょうか  3.公庫に直接鑑定額を教えてもらうことはできないのでしょうか。   書面があったとしても一度電話で回答されているので書面を見せて」と言っても改ざんされたりしないかな…という心配が。  4.物件にはまだ現在の持ち主が居住中です。 「引越し費用を出してあげて欲しい」と不動産会社に言われたのですが、いくら位が妥当な金額でしょうか。ちなみに50万と言われたのですが高すぎませんか 初めてのマイホーム購入で通常の売買とちょっと違うので分からないことだらけです。 不動産会社を疑うわけではないのですが、なにせ知識がない為に相手の言うがままではいけないと思いまして。 ちょっとは切り返せるぐらいの情報があったほうが相手に質問等もしやすいかと思いまして相談いたしました。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.1

何点か分かりにくい所があるのですが、この物件は競売物件として公示された物を任意売却する、と言うことでしょうか? この前提で回答いたします。 「物件の評価鑑定を主人の名前で公庫へ依頼」とは競売物件に添付されている評価書のことでしょうか? それとも、相場を、と言うことなのでしょうか? まず本来競売物件は、相場の3割以上低廉な価格が設定されている事が多いのですが、その理由は「事前に内部が見られない、立ち退きが必ずしも容易ではない、建物の瑕疵の保証が得られない」等の問題があるからです。 任意売却は、建物の瑕疵を保障されない、程度の問題がありますが、後は一般的な売買に準じます。 従って、価格的には相場の1~2割安という所でしょう。 物件の鑑定書は競売物件に添付されているものであれば、物件の所在地の裁判所に備えてあります。 引越し費用の件ですが、今回のケースでは売主には一銭もお金が入りません。(契約金額全てが弁済金に当てられます) 従って、50万円位は妥当な線です。(相場です) そもそも、どのような経緯でこの物件を知ったのでしょうか。 所謂、一般の売買情報なら、鑑定書などは添付していないのが普通です。 質問者の内容を見る限りでは、仲介業者に不審なところは感じられません。

putiputi4923
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら競売物件とは違います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A