ベストアンサー V-Pシャントの交換時期 2005/01/25 14:57 私の友人の母親が5年程前から、V-Pシャントをしています。 調べてみるとシャント感染や、シャントチューブの閉塞の可能性があると聞きました。 このV-Pシャントの交換時期とは、いつ頃なのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー inoge ベストアンサー率45% (510/1116) 2005/01/25 15:56 回答No.1 成長期を過ぎている場合、基本的に交換しません チューブを入れっぱなしにすることで ご指摘のとおり感染や閉塞の危険性があります しかし、交換にも危険性があり、交換しない危険性よりはるかに大きいので通常は問題が生じてから対処するケースがほとんどです。 外来通院は続いていると思いますので次回受診時に主治医に質問してください 質問者 お礼 2005/01/25 16:33 なるほど交換しないものなのですね。 問題が生じてからというのが気になりますが、まずは主治医に相談するよう友人に薦めます。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉医療 関連するQ&A v-pシャントと髄膜炎 11歳の子が不明熱で困っています。1ヶ月前から夕方に40度の熱を毎日出します。検査、治療をいろいろ(抗生物質、血液、頭部CTなど)したのですが原因が特定できません。特徴としては熱が上がるときに必ず睡魔が来ることです。3年前水頭症を発症しv-pシャントの手術をしているので髄膜炎ではないかと思っています。しかし嘔吐、頭痛などは全くなくシャントチューブの腫れもありません。主治医は髄膜炎はないといっておられますが、素人考えでシャントがあるから頭痛、嘔吐はない(頭蓋内圧を調整しているから)のではないかと思っています。髄液の検査をしてみる価値はないのでしょうか?お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 L-PとV-Pシャントの併設について 急いでいます。誰か返答をお願いします。 妻(72)が出血性脳梗塞(左)で右片麻痺、失語症、嚥下障害、失禁の状態です。水頭症のためL-Pシャントをしましたが、左脳の髄液の流れが悪いようです(シャントする前のほうが意識レベルが高かった)。 現在バルブ調整で様子を見ていますが、うまく行かなかった場合さらにV-Pシャントをすると言っています。 L-PとV-Pシャントを併設しても問題がないのでしょうか?心配しています。バルブの調整など管理面での注意点などをお知らせ下さい。 水頭症のシャントの種類について 水頭症の治療にV-P・V-A・L-Pなどのシャント術がありますが、「この患者にはこのシャントを使う」というのは、どうやって決めているのでしょうか 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 原付のVベルトの交換時期 現在、スズキ、レッツIIスタンダードに乗ってます。走行距離2万キロで、そろそろVベルト交換しようか迷ってます。Vベルトの交換時期はいつなんですかね?ベルトが切れたなんて話聞いたこと無いので3万でも4万でも乗れないのでしょうか? ボルボV60 タイミングベルト交換時期について 2013年 ボルボV60 T4 のタイミングベルトの交換時期についての質問です。 ディーラーでは10万キロが交換時期との回答でしたが、購入店からは新しい年式の ボルボでは改良されているので18万キロが交換時期の目安との見解でした。 勿論、当たりハズレはあると思いますが、どの程度の距離数が目安となるのでしょうか? Vベルト テンショナー 交換 磨耗 100系チェイサー(1JZ-GE)の11年落ち12万km走行に乗ってます。 先日Vベルトテンショナーが故障してVベルトが吹っ飛んでしまいました。 タイミングベルトは10万kmで交換必須ですが、Vベルト(テンショナー含む)も定期的に交換すべき部品なのでしょうか? Vベルトがもし定期的に交換すべき部品なのでしたら、交換の目安はどのくらいなのでしょうか? V‐Pシャントの交換をすすめられています! 少年期に脳内出血し、水頭症となり、シャント施術しましたが、約8年後の高校生の時に、チューブが抜け落ち、再手術しました。旧のチューブは腹腔内に落ちたままです。 新たに入れたシャントは、バルブの値を外から強力な磁力で変えられるものですが、入れ替えて、3年後に詰りがあり変圧してもらいました。 その後2年を過ぎて現在、再び詰りだし(この5年間で身長は伸びていません)、記憶障害・頭痛・だるさ・めまい等が出ています。 若干変圧してもらいましたが、改善が見られない場合、再度入れ替えるとのことです(古い2本は抜かず、3本入ることになります)が、詰りは、このように再々起こるものでしょうか?(1) 予防はできませんか?(2) 病院の技術によって結果が変わるということはありますか?(3) 命には代えられないとわかっていても、何度もCTを撮ることにも抵抗があります。 最善の治療法がありましたら教えていただきたいのです。(4) よろしくお願いします。 水頭症でL-Pシャント術実施後寝たきり状態になった 母77歳、数年前より軽い歩行障害が出ていました。 今年近くの病院の神経内科を受診(医師は国立大学医学部の准教授)し頭のMRIを撮った結果水頭症の疑い有りと診断されました。 後日その病院に入院しタップテストを試みましたがある程度成果は見られましたが期待した程のものではありませんでした。 准教授はある程度の成果が認められればシャント術をして見るように勧めてくれました。 私も母も歩行障害が改善されるのであれば試してみる価値があると判断してお願いしました。 准教授は提携先の国立病院の神経内科に紹介状を書いてくれました。 国立病院の神経内科を受診後脳神経外科に回され脳神経外科部長に手術をして貰うことになりました。 2011年8月10日に全身麻酔でL-Pシャント手術をしました。 脳神経外科部長曰く母の腸の癒着が酷くチューブを入れるのに苦労したが何とか隙間を見つけてチューブを入れる事が出来たので手術は成功したと説明されました。 その後の腹部レントゲン写真でチューブが入っていることを確認された。 術後二日目に歩行のテストを行ったが術前の状態までには至らなかった。 三日目からは殆ど歩行不可能に陥りました。 現在も一人歩きは出来ずトイレも行くのに難儀して殆ど寝たきりの状態です。 抱えて歩かせても足が一歩出ず前かがみになってしまいます。 外科部長の説明では以前からあったパーキンソン症候群の症状が手術をしたことで症状が強く出たのではないかとのことですがそれ以上の原因は分からないと言っています。 これでは何の為に手術をしたのか分かりませんし取り返しの付かない事をしたと後悔しています。 現在パーキンソン病の薬を処方されていますが気休めのような気がします。 せめて手術前の状態に戻ってくれればと思っていますが今となっては無理でしょうか。 これは医療ミスに値しないでしょうか。 P5LD2-Vの後継 今ASUS P5LD2-Vを使っています。 さすがにもう古いと思いますので替えようと思っているのですが あまり高いのは考えていません。 (できるかぎり今のパーツを使いたい、使えなければ替えてもいいです。) そこで今のP5LD2-Vの後継のモデルを中古で探そうと思っています。 例えば今から2年くらい前だとなんというモデルだったのでしょうか? 知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ASUS P8H77Vのボタン電池 上記マザーのBIOS電池の規格を教えてください。 ASUSなのでCR2032だとは思うんですが、今回かなり特殊な規格のCPUクーラーを取り付けており、BIOS電池がCPUソケットの直近にあるため、完全にばらばらにしないとアクセス出来ません。 なお、今6年前の聞いた事もないウンコデスクがBIOS電池切れであろう挙動で起動不能になったため、交換して完全復旧しております。 過去に何十枚ものマザーのBIOS電池の交換の経験はありますので、「知識がない」「調べない」「わからない」「自分で出来ない」と言う事は絶対にありません。 物理的にぶっ壊れたマザーを除き、どんな状態のPCも自力修理可能なスキルはあります。 ありますが、現在運用を開始したPCが24時間止められないため(日中数時間なら止められるが時間は限られる)、電池交換時期が来る前に(つまり起動しなくなっては取り返しがつかない)自分で交換予定となります。 マザーの説明書には記述はなく、公式にも記述がありません。 http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/ 写真の通りCPU直下に配置されており、CPUクーラーの構造上、アクセスは困難を極めますが出来ない事はないんで、自力交換の時に「CR2032だと思ったらCR20XXだった」なんて事が絶対に起こらないようにという事です。 拡張スロットが4本隠れるほどの巨大なCPUクーラーです。 http://ascii.jp/elem/000/000/624/624999/ 交換は4年後を予定していますが、大体4年もしたらマザーの情報なんぞ消えうせるので、今のうちに情報収集しておく意味合いです。 4年後なんて古くなるから新しいのに交換したほうがいい、電源がだめになるから無駄という回答は論外です。 素人さんの回答はお断りします。 憶測や想定での回答もお断りします。 都市伝説もお断りします。 回答者は「100%絶対間違いない」という回答を、確たるソースを元に明確に提示願います。 一番なのは実際持っている方なんですが。 その他関係ない回答、説教、ウンチク、嫌味等もお断りします。 調べたキーワードは ・ASUS P8H77V BIOS ・ASUS P8H77V CR2032 ・ASUS P8H77V BIOS 電池 ・ASUS P8H77V BIOS 電池 規格 ・ASUS P8H77V CR2032 電池交換 です。 回答テンプレート 電池規格 CRXXXX 根拠 該当URLあるいは所持の有無、所持しているなら写真も添えてください テンプレに沿った回答でお願いします。 Vリブドベルト交換について 定期点検でVリブドベルト(PSベーンポンプベルト)に亀裂があるため早めに交換要と言われました。 新車で購入し交換したことはありません。 7年半で走行距離は57000kmです。早く交換した方がいいですか? 2本なのでディーラーで工賃合わせ8500円と高いですがカーショップやGSでもこのくらいかかってしまうのでしょうか? 交換時期は何km位でしょうか? 見てすぐにわかる亀裂ではないですが電気を当てて見ると亀裂があります。 ヤマハ逆車 V-star 1100ccについて… 海外在住の友人が、ヤマハV-star1100に乗っています。 私はバイクは好きですが、V-star1100は知りませんでした。 2002年モデルだそうで、スポークホイル(チューブタイプ)を チューブレスの別のキャストタイプに交換したいのだそうです。 友人の近くにはそのホイルが売っていないようで、日本から送って 欲しいとの依頼ですが、純正がスポークということは社外品という 事になると思います。 YAMAHA V-STAR1100 に合うキャストホイールを売っているサイトを ご存知の方、またはこのホイールならV-STAR1100に合うよ!という 情報でもありがたいです。安ければ更にありがたいです。 逆車またはカスタムに詳しい方、よろしくお願い致します。m(__)m 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム UPS 交換時期 XP製のUPSを使っています。 型式はR3000 XR(100V用)です。 交換時期はあるのでしょうか? また、その判断基準かなにかあるのでしょうか。 今日、供給電源のほうには全く異常はなかったのですが 電圧異常でサーバーがシャットダウンをしてしまいました。 東京電力の瞬間停電もありませんでした。 電源のつなぎ方で電圧降下など、考えられるのでしょうか? UPSは何年かは忘れましたが、数年使っています。 よろしくお願いします。 ピストンリングの交換時期 ピストンリングの交換時期 セロー225・91年式に乗っています。 最近中古で手に入れたのですが、走行距離9,800Kmで購入し 現在12,500Kmほどです。 古い車両ですし、ピストンリングぐらい交換した方がいいのかな と思ってますが、必要でしょうか? 友人は4ストはそれほど気にしなくていいと言ってますが、走り方 にもよるのでしょうが、だいたいどのぐらいの走行距離が交換時期 の目安になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 エンジンオイルの交換時期 エンジンオイルってどのくらいの時期に交換するのがよいのでしょうか? スズキのチョイノリに1年ぐらい乗っていて、1度も交換していないのですが、この状況ってやっぱりよくないんでしょうか?少し前に、半年ぐらいで交換するものだって聞いて不安になったもので・・・。 V-Pシャントについて V-Pシャントの術後の経過について詳しく教えてください。 Vベルト(Vリブドベルト)の寿命 平成9年式65000キロ 1500CCのトヨタ車に乗っています 35000キロ走行時に一度 Vベルトを交換していますが まめに張り具合はチェックしていますし、 先日はテンション調整を行いました。 で、ぶっちゃけVリブドベルトはどの程度で交換 したほうがよいでしょうか 教えてください P<0.05って何? 30年以上前に化学を卒業したものですが、当時は実験データに有意差をこのように表現していた記憶は薄いのですが、いつ頃から、使われてきたのでしょうか?また、意味する内容も教えてください。P<0.05とP<0.001はどっちが同なのかをお願いします。 ロードの チェーンの交換時期は? 9速のDURA ACEのロードに乗っています。購入後4年で走行距離は18000kmくらいです。今のところトラブルはないのですが、友人からチェーンの寿命は5000kmくらいだからと、交換を勧められました。チェーンの交換時期はどれくらいが妥当なのでしょうか?詳しい方、ご教授ください。 スマートフォンのバッテリー交換時期は? ファーウェイP20liteのバッテリー交換時期は大体どのあたりが目安ですか?因みに2年以上使っていて、今、毎日の様に充電しています。それから、バックアップなどの方法や他にもやらなくてはならない作業はありますか?出来るものならば業者任せに出来ないものでしょうかと? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど交換しないものなのですね。 問題が生じてからというのが気になりますが、まずは主治医に相談するよう友人に薦めます。ありがとうございました。