締切済み 水頭症のシャントの種類について 2008/08/16 13:34 水頭症の治療にV-P・V-A・L-Pなどのシャント術がありますが、「この患者にはこのシャントを使う」というのは、どうやって決めているのでしょうか みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 kkkkion ベストアンサー率37% (29/78) 2008/08/17 09:22 回答No.1 (1) 患者のADL(アンチサイフォンがいるか?目立つ場所はダメか?脳実質に損症を与えたくない?) (2) 患者の解剖学的特異性(シャントチューブがとおる場所に障害はないか?) (3) 医師の趣味(大学・病院によってシステム・方法に好みがある) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉医療 関連するQ&A 正常圧水頭症何か月までに手術が必要 こんにちは。父親がMRIの診断で正常圧水頭症と診断されました。 タップテストを来週に控えています。次の内容を教えていただけると 助かります(全てでなくわかる箇所でも教えていただけると助かります)。 1)脳圧迫を受けてシャント手術の効果が6か月と聞きますが、 父は外傷性くも膜下出血で水頭症が起きています。水頭症は 2か月後くらいになったようです。 頭を打ってからどれくらいの期間が有効なのでしょうか? 2)シャント手術とタップテストは同じ効果でしょうか? 3)最後、V-PシャントとL-Pシャントの患者側からの安心感(L-pの方がある) 以外どちらが水頭症には有効でしょうか?メリット、デメリットを教えて いただけると助かります。 お手数ですが宜しくお願いいたします。 水頭症のシャント術に関して 私の父ですが、水頭症の治療でシャント術を行い頭の中に可変圧バルブが入っています。これは後から圧を調節できるものらしいのですが、圧を調節できるのはその手術をした病院でしかできないのでしょうか?それとも他の病院でもできるのでしょうか? 今父はまだ入院中なのですが、その病院の対応がひどくて転院を考えています。しかし住んでいる市には脳神経外科がこの病院しかないのでがまんをしているといった状況です。 脳外科:シャントについて 水頭症時のシャントについて教えてください。 シャント挿入後の術後管理に便秘がありますが、これは便秘によって腹腔内圧が上昇し、脳圧との関係によって髄液が流れなくなってしまうからという理由でよろしいのでしょうか? そしてもう1点が最近S-Pシャントという術式があるようですが、ネットで調べた結果硬膜下ー腹腔シャントというところまではわかりましたが手術部位はどこになりますか?V-Pでしたら脳(頭部)と腹部、L-Pでしたら腰部と腹部なんですが、S-Pがわかりませんでした。ちなみにV-Aは胸部にも創ができますか? ご教授頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム L-PとV-Pシャントの併設について 急いでいます。誰か返答をお願いします。 妻(72)が出血性脳梗塞(左)で右片麻痺、失語症、嚥下障害、失禁の状態です。水頭症のためL-Pシャントをしましたが、左脳の髄液の流れが悪いようです(シャントする前のほうが意識レベルが高かった)。 現在バルブ調整で様子を見ていますが、うまく行かなかった場合さらにV-Pシャントをすると言っています。 L-PとV-Pシャントを併設しても問題がないのでしょうか?心配しています。バルブの調整など管理面での注意点などをお知らせ下さい。 V-Pシャントの交換時期 私の友人の母親が5年程前から、V-Pシャントをしています。 調べてみるとシャント感染や、シャントチューブの閉塞の可能性があると聞きました。 このV-Pシャントの交換時期とは、いつ頃なのでしょうか? 乳幼児の水頭症治療について 7ヶ月の息子が水頭症だと診断されました。 6ヶ月健診で頭囲が平均より大きい為、病院で要検査となり、病院にてCT検査の結果、「水頭症」と診断されました。 初めて聞いた病気ですし、治療法(シャント術について)を聞いても、本当に恐ろしくて、後遺症や障害が残るのでは?手術はどこの病院ですべきなのか?など、考えるとキリがない程、悲しいです。 CT検査によると、今は、頭蓋骨が柔らかい為、脳に負担をかけず、頭が広がっているとの事で、急いで手術をする必要はないとの事でした。 そうは聞いても、いつ手術をするんだろう・・・と考えるのが不安でたまりません。 小児科の先生や、脳外科の先生にも話を聞きましたし、相談もしました。 それでも、不安が尽きず、これからどうなるのだろう・・・とずっと考えています。 また、水頭症と診断されても、そのまま経過を見て、手術などしないまま、子供~大人に成長する事などもあるのでしょうか? 出来る事なら、手術はせず、体に異物を埋め込みたくないと思っています。 シャント術の後遺症が合併症などの話を聞いたり、ネットで読むほど、恐ろしく思います。 シャントに依存すると、シャント無しでは生きられくなる・・・という話も脳外科の先生に聞きました。 またシャントに感染症が起こる事や、そうでなくても、シャントが詰まったり、問題は色々あるとも・・・。 そんなの、一生、体に爆弾を抱えた状態に思えてなりません。 まだMRIの検査をしておらず、来週検査する予定です。 先天性のものなのか、後天性のものなのかも、まだ分かっておりません。 同じように乳幼児で水頭症だと診断された方がいらっしゃいましたら、体験談など教えて頂けませんか? 質問が支離滅裂ですみません。。。 v-pシャントと髄膜炎 11歳の子が不明熱で困っています。1ヶ月前から夕方に40度の熱を毎日出します。検査、治療をいろいろ(抗生物質、血液、頭部CTなど)したのですが原因が特定できません。特徴としては熱が上がるときに必ず睡魔が来ることです。3年前水頭症を発症しv-pシャントの手術をしているので髄膜炎ではないかと思っています。しかし嘔吐、頭痛などは全くなくシャントチューブの腫れもありません。主治医は髄膜炎はないといっておられますが、素人考えでシャントがあるから頭痛、嘔吐はない(頭蓋内圧を調整しているから)のではないかと思っています。髄液の検査をしてみる価値はないのでしょうか?お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 未熟児・水頭症 600gで出産しその後、脳室内出血後水頭症と診断されました。シャント術は1500g以上ではないとできない為、脳室ドレナージをしています。今までは、脳室拡大も落ち着きよい状態でしたが、昨日、第3・第4脳室拡大がみられ小脳を圧迫していると説明を受けました。主治医ドクターから説明は聞きましたが、詳しいことは脳外のドクターではないと分からないとの事。脳外受診はまだ先のことなので心配しています。どういったことが考えられるのか・・早く処置をしないといけないのではないか・・後遺症が重くなるものなのか・・小児水頭症で有名な病院があれば教えてください。少しの可能性にかけたいと思っています。 水頭症で手術したいのですが全身麻酔が使えません; 祖父が水頭症という病気にかかっています。 すぐにでも手術が必要だということで、 シャントという手術ができるか検査したところ、 全身麻酔を使うと後遺症が残る可能性があるので、手術できないといわれました。 シャントは、局所麻酔では手術できないのですか? 病院によっては可能なところがあるかもしれないと思い、現在病気について調べたり、病院を探しています。 脳頭症の治療でよい病院などをご存知の方もいらっしゃったら教えてください>< V-Pシャントについて V-Pシャントの術後の経過について詳しく教えてください。 水頭症の治療を行える病院を探しています 現在父がくも膜下出血後、水頭症になり入院しています。 2度シャント手術を行い、2度とも感染症でシャントを取り出しました。 2度目の取り出しは1/4に行ったばかりです。 現在入院している病院の脳神経外科の先生は2人なのですが、2人とも3月いっぱいでいなくなるとの事で、転院が必要になってしまいました。 2人の先生方が次に行く病院は自宅から遠く、そこへの転院は考えていません。 水頭症の治療を行える大阪市内の病院を教えていただけないでしょうか? 現在の病院の医療相談室にも行っていますが、熱心な対応ではなく、困っています…。 父の身の回りのケアを家族が行っているような状態で、病院探しも行わなければならず、少しまいっています。 よろしくお願いします。 シャント手術の後のふらつきについて 父(74)についての相談です。 歩行障害と、ふらつきがあり、今年の8月半ばに正常圧水頭症と診断され、シャント手術を受けました。 術後、劇的に歩行障害が無くなったものの、9月初旬に髄膜腫の治療のためサイバーナイフ治療を受けたところ、ふらつきがひどくなり、まっすぐ立っていられなくなり、術前より歩行障害がひどくなりました。主治医に相談しても、経過観察で様子を見ましょうとしか言ってもらえず、とうとう昨晩、自宅付近で転倒し、ケガをしてしまいました。 最近は直立ができず、ゆらゆら揺れているような状態です。歩行障害もひどいです。何が起こっているのか不安なのですが、誰にどのように相談して良いかわかりません。2週間前のCTの結果も異常は無いとのことです。放射線の副作用なのか、シャント術の失敗なのか、何か他の事が起きているのか、とても不安です。 セカンドオピニオンをする方が良いのでしょうか。セカンドオピニオンはどのようにすれば良いでしょうか。何を疑い、何を信じれば良いのでしょうか。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム シャント手術後のふらつき、歩行障害について 父(74)についての相談です。 歩行障害と、ふらつきがあり、今年の8月半ばに正常圧水頭症と診断され、シャント手術を受けました。 術後、劇的に歩行障害が無くなったものの、9月初旬に髄膜腫の治療のためサイバーナイフ治療を受けたところ、ふらつきがひどくなり、まっすぐ立っていられなくなり、術前より歩行障害がひどくなりました。主治医に相談しても、経過観察で様子を見ましょうとしか言ってもらえず、とうとう昨晩、自宅付近で転倒し、ケガをしてしまいました。 最近は直立ができず、ゆらゆら揺れているような状態です。歩行障害もひどいです。何が起こっているのか不安なのですが、誰にどのように相談して良いかわかりません。2週間前のCTの結果も異常は無いとのことです。放射線の副作用なのか、シャント術の失敗なのか、何か他の事が起きているのか、とても不安です。 セカンドオピニオンをする方が良いのでしょうか。セカンドオピニオンはどのようにすれば良いでしょうか。何を疑い、何を信じれば良いのでしょうか。 シャント抵抗について教えてください 太陽発電のコントローラーからバッテリーに充電される電流をはかるのに シャント抵抗を利用して電流計を付けようと考えてます。天気が良いときは、30A以上流れますが曇りの日などは、数Aしか流れません。曇りの日も少ない発電量を無駄にしたくないのですけど!!やはり シャント抵抗を使ってると(ロス)があるのでしょうか? 現在12Vのシステムで 100A-100mVの シャント抵抗を太陽発電コントローラーとバッテリーとの間のマイナス側に挟んで測定しています。教えて頂けたら幸せです。 シャント抵抗を探しています お世話になります。 1A流したときに1V出るシャント抵抗(1Ω)って、ないのでしょうか? いろいろ探すけど見つけられません。精度は、0.5%~1%程度。 比較的、手に入りやすいメーカなどのものを希望します。 よろしくお願いします。 シャント抵抗を使った電流測定について シャント抵抗を使った電流測定器を作ろうとしています 使用するシャント抵抗と、デジタルパネルメーターとの 接続で、一部悩んでいることがあるので教えて下さい DC12Vで200A程度がはかれる物を作ろうとしたんですが 割安に作るために、デジタルパネルメーターは DC±200mV(0.1mV)の物を使う予定です この場合 100A 100mv シャントや 200A 200mv シャントを選ぶと ただ単に接続するだけで 0.1A 刻みや 100A 10mv シャントだと 1A 刻みの 電流計が作れます ここまでは理解できましたが、思うようなシャントがなく 規格の違うシャントを使うことになりそうなのですが 200A 100mv といようシャントがあった場合 シャントとデジタルパネルメーターの間に検出した 電圧?を倍にするための工夫が必要になってくると思うんです 倍率器とか言うのがそれにあたるのかと思うのですが さっぱりこれの意味が分かりません。 今見つけているのは 上記の200A 100mvなので これを 200A流れたら 200mvになるようにするには ややこしい回路を造らないといけませんか? それとも 抵抗などを入れ込んでつなぎ方を変える程度で 解決するのでしょうか? 逆に作るより 何か既存の製品で安く買って付けれる物が有れば 教えて下さい よろしくお願いします 脳出血から急性水頭症に。シャント術の成功率、回復の可能性は? 6日前、小脳出血で母が倒れ緊急手術しました。とりあえず一命は取りとめたものの翌日になって急性水頭症を併発し再び手術。現在は脳に溜まった水(髄液)を抜くためICUで脳室ドレナージ術を施されております。少しの間様子を見て、最終的には脳から首に管を繋ぐシャント手術をするとの事。 母の具合としては3日目から意識を回復し、多少、記憶が曖昧でおかしな事を言ったりしますが、今現在の事は理解し会話も成り立ちます。相手も認識できます。2桁くらいの足し算も可能。物がダブって見えるらしく思うようにお箸は使えないですが、それでもスプーンを使ったりして自力で食事をしてます。両足とも膝の屈伸可能。調子の良い時は冗談に笑顔で応えたりもします。 素人目にはこのままリハビリで回復に向かいそうなくらい良好な感じがするのですが、看護士さんの話しを聞いてると何か濁してるようで、回復に向けての介護の事など考えて良いのか、あるいはむしろもっと悪化する事を覚悟した方が良いのか?とても不安です。 髄液の手術(シャント術)をする事で、更に命や脳への危険性が出ると考えた方が良いのでしょうか?今の良好な状態は一時的なものなのでしょうか? 専門家の方、同様の経験をされた方から、少しでもお話が伺いたくて書き込みさせて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。 V‐Pシャントの交換をすすめられています! 少年期に脳内出血し、水頭症となり、シャント施術しましたが、約8年後の高校生の時に、チューブが抜け落ち、再手術しました。旧のチューブは腹腔内に落ちたままです。 新たに入れたシャントは、バルブの値を外から強力な磁力で変えられるものですが、入れ替えて、3年後に詰りがあり変圧してもらいました。 その後2年を過ぎて現在、再び詰りだし(この5年間で身長は伸びていません)、記憶障害・頭痛・だるさ・めまい等が出ています。 若干変圧してもらいましたが、改善が見られない場合、再度入れ替えるとのことです(古い2本は抜かず、3本入ることになります)が、詰りは、このように再々起こるものでしょうか?(1) 予防はできませんか?(2) 病院の技術によって結果が変わるということはありますか?(3) 命には代えられないとわかっていても、何度もCTを撮ることにも抵抗があります。 最善の治療法がありましたら教えていただきたいのです。(4) よろしくお願いします。 水頭症でL-Pシャント術実施後寝たきり状態になった 母77歳、数年前より軽い歩行障害が出ていました。 今年近くの病院の神経内科を受診(医師は国立大学医学部の准教授)し頭のMRIを撮った結果水頭症の疑い有りと診断されました。 後日その病院に入院しタップテストを試みましたがある程度成果は見られましたが期待した程のものではありませんでした。 准教授はある程度の成果が認められればシャント術をして見るように勧めてくれました。 私も母も歩行障害が改善されるのであれば試してみる価値があると判断してお願いしました。 准教授は提携先の国立病院の神経内科に紹介状を書いてくれました。 国立病院の神経内科を受診後脳神経外科に回され脳神経外科部長に手術をして貰うことになりました。 2011年8月10日に全身麻酔でL-Pシャント手術をしました。 脳神経外科部長曰く母の腸の癒着が酷くチューブを入れるのに苦労したが何とか隙間を見つけてチューブを入れる事が出来たので手術は成功したと説明されました。 その後の腹部レントゲン写真でチューブが入っていることを確認された。 術後二日目に歩行のテストを行ったが術前の状態までには至らなかった。 三日目からは殆ど歩行不可能に陥りました。 現在も一人歩きは出来ずトイレも行くのに難儀して殆ど寝たきりの状態です。 抱えて歩かせても足が一歩出ず前かがみになってしまいます。 外科部長の説明では以前からあったパーキンソン症候群の症状が手術をしたことで症状が強く出たのではないかとのことですがそれ以上の原因は分からないと言っています。 これでは何の為に手術をしたのか分かりませんし取り返しの付かない事をしたと後悔しています。 現在パーキンソン病の薬を処方されていますが気休めのような気がします。 せめて手術前の状態に戻ってくれればと思っていますが今となっては無理でしょうか。 これは医療ミスに値しないでしょうか。 脳外の手術 脳外の手術でV-Pシャント患者様が発熱をすると何が起るのですか?先輩に「発熱すると脳がはれる」と言われたのですが、そのしくみやなぜそれが手術に影響するのかがわからないので教えていただきたいと思いメールします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など