- ベストアンサー
痴呆(軽度)の寝言のために防音を・・・
別居している祖父(90才)が、痴呆の一種の夜間譫妄症となり、寝ている間にかなり大声を出します。 勿論信頼できるお医者さんに診て頂いてますが、投薬の効き目が感じられません。 つきましてはリフォームで防音措置を取りたいのですが、家は築40年以上の木造一戸建てです。ご近所に大声が聞こえないようにする対策と、階上で寝ている叔母夫婦への対策と必要だと思うのですが、教えて!gooでよく紹介されているような、ピアノの防音対策と同じようなことでよいのでしょうか。祖父の症状を考えると、一時的にせよ引越しは難しいので、今まで通り居住しながらのリフォームしか出来ないと思います。よいアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の家も防音対策をしてもらうことにしました。 (楽器演奏のため) で、ハウスメーカーに見積もりを取ってもらったのですが、おおよそ30万円位でできるようです。 ただし私の家の場合は新築なので、標準のドアや窓の差額分を引いてもらってあります。 内訳は防音のドアで10数万円、壁・天井の防音はパネルで1m2当り4000円程度。 床の防音マットが1m2当り15000円程度です。 窓は遮音性の高い窓を使用してもらいます。 私が見積もりしてもらった金額が、妥当な金額かどうかは分かりませんが、リフォームでやる場合、部屋の大きさにもよりますが、50万円もあれば出来るのではないでしょうか。 それと完璧な防音を求めるならば、ヤマハ等の専門な業者に頼む方法もありますが、最低でも100数十万円の金額がかかります。 お金をかければそれなりの防音を出来ますが、どこまでの防音が必要かが問題になると思います。 出来るだけお金をかけないで、それなりの防音を求めるならば、遮音じゅうたんを敷いたり、厚手のカーテンをするなどすれば、かなり安く済むと思います。
その他の回答 (3)
- ehouse13
- ベストアンサー率0% (0/3)
痴呆(今は認知症ですね)のための大声の大きさや頻度はどのくらいでしょう?また、ご近所との距離や上階の寝室の位置はどうでしょう?医者から眠剤が出ているのでしょうが、なかなか効き目はないようですね。 痴呆(認知症)の場合、寝室などの環境を変える事は一般に好ましいことではないのでご近所との距離は変えられないでしょうが、叔母夫婦の寝室の移動などは検討しても良いかもしれません。寝室でのベッドの位置や向きによっても、音の伝わり方は違ってきます。 さて、防音対策ですが、簡単に出来るのは、窓を2重サッシまたは防音ガラスに変更し、厚手のカーテンなどで遮音する。床、壁材を吸音性の高いカーペット等に変更する。天井(または2階床)に遮音材、または防音材を検討する。などです。 それでも効果がない、音の影響が深刻な場合は、ピアノ室のような防音工事を行う必要があるかもしれませんが、かなり大掛かりな工事と也、費用もかかります。介護に当たる方の受け取り方にもよりますが、夜間譫妄が度の程度継続するかもわかりませんし、個人的にはそこまでの必要はないと感じます。
- getgetget
- ベストアンサー率43% (31/72)
そんなに大層な工事は必要ないと思われます。 壁に毛布を張り巡らしたり(吸音)、カーテンを遮音性のあるものにする位でどうでしょうか? それより痴呆に対するケアを今一度見直す必要があります。 夜大声を出すのも投薬では効かないそれなりの理由があるはずです。 痴呆には医者よりケアマネのご相談を受けたほうが良いと思いますよ。 うるさいから防音(極端に言うと隔離)より大変ですが痴呆と向き合って人として尊厳ある生活が出来るよう見守ることが大切かと思います。
補足
もちろんケアマネージャーさんの指導の下、治療を行って来ましたが、この度病院に紹介状を頂き、病院の投薬を受けることになりました。祖父と同居している家族がついて介護に当たっていますが、私でさえ「本当にその病院でいいのか」「ケアマネの方は本当に状態を把握してくれているか」など思うこともあります。が、そこを信頼した上で話を進めなくては、いつも看てくれている家族にも申し訳なく思います。勿論、家族が知り得ないような情報と思われることは私も伝えるようにしています。 ともあれ、現実問題として声がかなり大きくなってきているので、こちらの側面からできることを調べたく、質問を投稿した次第です。
そうですね。さすがにピアノよりは本格的でなくてもよいと思いますので、防音施工業者に相談すればよいでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。一緒に寝たことのある母が言うには、襖を隔てた隣の部屋で、一晩中はっきり聞こえるくらいだったそうです。同居の叔母夫婦は、最近はもっとひどくなったせいで眠れないと言い、ご近所の手前を気にして、祖父を起こすようになりました。 それで祖父も自分の症状を知り、ケアマネさんやお医者さんにかかるようになりました。ただ、痴呆の症状とは言っておらず、睡眠障害だとしか話しておりません。 窓ガラスだけでなく、カーテンもあるのですね。 参考になりました。ありがとうございます。