- ベストアンサー
将来を考えるにあたって
最近の大学生新卒で内定もらって就職しても3割は 3年以内にやめていくそうです。 やめる人の多くはどのような原因でしょうか。 人間関係、仕事がきつい、 仕事がこなせない、体力がもたない。 など色々考えられますがどうでしょうか。 一体やめてしまった人達はそれから次の仕事は 一体どのようにして 見つけて再就職していくのでしょうか。 新卒で就職したい。 就職浪人したくない。既卒になりたくない。 あせって入っても続かずに やめることもあるから良く考えるべきでしょうか。 会社の知名度、給料、待遇など 社会的地位、ブランド志向など 一切捨てて、自分に出来ること、自分に続けれそうなこと 背伸びせずに欲を出さずに慎重に考えるべきでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は4月から就職する大学4年生です。 私も去年の今ごろ色々考えていましたが、 3年以内に3割が辞めるのは、きっと辞めても生活していけるからだと思います。でなければ辞められないはずだと思うのです。仕事がこなせないとか、きついとかは、今の時代に始まった事じゃないと思うんですが、(昔?私の親の世代など?は職場は生涯1つが多いと思うんですが、辞めたらもったいないからという理由や、ほかに選択肢が無いし・・という理由で続いたんじゃないかと親をみて思います) フリーターが多いとか、ニートが何とか、って言っていますが、仕事に「やりがい」とか「意味」とかを求めるあまり、自分の理想と現実のギャップを埋められずに辛くて・・というのもあると思います。 多分以前は「やりがい」とか「意味」なんて求めてなかったんだとおもいます。 それに、今の時代の兄弟姉妹の平均数は以前より減ってると思うので、親の援助もそれだけより大きく受けられます。親と同居したら、バイトだけでも食っていけるし、極端な話何もせず家に居ても生きてはいられますしね。 会社の知名度をこだわるのは辞めた方がいいと思います。 でも、komide39さんが今まで(例えば高校や大学選びとか?)知名度やブランド志向でやってきて、別にそれでよかったし、それもありと思うならいいとも思います。 とにかく自分次第と思います。 私は今学生ですが、今年一年派遣社員で、仕事をしていました。(学生でもできる派遣社員ですが、周りは社会人の方ばかりです)とにかく周りに気を遣うことが多く、給料は安いし、へとへとでしたが、やはり好きな仕事内容だったので、得たものが大きいです。4月からは他の職場に正社員として就職しますが、もしかすると今の仕事に舞い戻ってくるかも!と思えるぐらいやりがいのある仕事です。 結局は、『好きな仕事』か、『生活のための仕事』かを 自分ではっきりと区別して、どこかで割り切らないといけないような気もします。 まだまだこれから長いけど、そして偉そうな事書いてしまったけれど、頑張って将来の事を考えてください。 (考えても仕方ないこともあるし、行動も大事ですよね!!)それでは。
その他の回答 (4)
- t-k-y
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は、去年の4月にある大企業に就職しましたが、今年の2月に退職の予定になっています。 実は、憧れていた業界に行くことができず、たまたま学校の推薦で偶然に採用されました。入社して3ヶ月が経過し、先輩・上司にご指導を頂く毎日が続き、会社に行くのも嫌で、つらい日々でした。しかし、誰もが絶対通らなければ行けない道だと、思い、本を読んだり、職場で同じ過ちをしないように努力をしてきました。 その時に、去年採用を見合わせていた憧れている業界の募集をたまたま、インターネット上で発見しました。その内容には、「新卒」と書かれており、「既卒」である私は、資格がないと分かっているにも関わらず、採用担当にメールで聞いて見ました。(メールでは、既卒不利と言われました。) そうすると、既卒でもOKをもらい、書類選考→試験・面接を通り、採用となりました。ラッキーです。 ちなみに、給与・福利厚生もきちんと管理されています。 次の会社は、中堅会社ですが、楽しみと不安もありますが、後悔していません。業界に行くことは、まず私の第一歩だと思っています。その中で、何がしたいのかこれから追求していくつもりです 先のことは分かりませんが、一生に一度の人生で、妥協しては行けないと思います。 悔いを残さず、行動するべきだと思いました。
お礼
ありがとうございました。 安易に妥協したりすること無く もっと真剣に後悔の残らないように 努力していこうと思います。 参考になりました。
- gfw_nami
- ベストアンサー率14% (16/108)
少し違った視線で… >やめる人の多くはどのような原因でしょうか。 親が裕福、でしょうね。親が貧乏な人は、滅多なことでは辞めません。 取り合えず就職してみたものの、肉体的にも精神的にもキツイと感じた時に、親が健在で家にもいれる、アルバイトくらいの稼ぎでも十分生きれるような状態なら、我慢して会社員を続けようと思うのはごく少数でしょう。
お礼
ありがとうございました。 参考になりました。
- nozo-nozo
- ベストアンサー率33% (5/15)
私は新卒で今の職場に就職し、3年目を迎えました。 やりたい仕事、方向は決まっていたので余裕でいたのですが、 この不景気で最初から正職採用なんて就職先、見つかりません。 焦って就活してやっと決まった今の職場は、大学で専攻していた分野の延長みたいな仕事内容だったのに、想像を絶する辛さ。 精神的にも肉体的にもかなりまいりました。 この3年で辞めてく人を何人も見送りました。 理由はもっと違う分野で働いてみたいとか、ホント人それぞれです。 女性なら結婚、出産も大きいです。人間関係が上手くいかなくて退職した人は(職場が人間相手のサービス業だったので)機械工場に再就職しました。牧場で再出発した人もいます。 どーゆー職に就きたいっていうのがあれば、3年以上続けなければなんて無理に考えなくてもいいのではないかなぁと思うのですが。 それがやりたい事なのか、給料面での条件なのか世間体なのか。 職を転々とするのも良いイメージではないけれど、いづれあった職にたどり着けると思います。同じ場所にずーっといると視野が狭くなるし。 私は就職前、2年で辞めようと思っていたのだけど、いろいろ辛さを経験したからこその楽しさにはまり当分辞めそうにありませんが。 とりあえず働いてみる事を勧めします。
お礼
ありがとうございました。 せっかく就職した人達がやめていったり 転職する理由についてとてもよく分かりました。 参考になりました。頑張ります。
- dinor
- ベストアンサー率40% (102/254)
就職することはとても大切なことですが、それ以前に自分が本当にやりたいことが何なのか、が見えないままに、取りあえず縁のできた先に就職してしまった場合に起こりがちなのではないでしょうか。 将来的なゴールセッティングがきちんとできていれば、苦労を苦労と感じずにいれたり、一見無意味な作業にも耐えられたりすることは結構あります。逆にそうしたゴールが見えていないと、些細なことでモチベーションが落ちたりするものです。 世の中で生き生きと目を輝かせながら仕事をしている人は、たくさんの給料をもらったり待遇がよかったりするからではないと思います。自分のやりたいことが明確でそこに向かっている実感が伴った時、人は輝いていられるのでしょう。 もしもあなたがこれから仕事に就くのであれば、できそうな仕事の中から職選びをするのでなく、本当にやりたいことは何なのか、じっくり考えられた方が良いと思います。そう、夢をもつことです。夢をもつのには実は努力が必要です。夢がない、という人がたくさんいますが、夢を持つ努力をしていないという場合が結構多いのです。所帯をもって生活で一杯一杯になってくると益々そんなことを考える努力を怠りがちになりますから、今のうちに世の中を良く見て、自分の夢探しをしっかりしてみてください。
お礼
ありがとうございました。 自分自身の将来、人生を考えるにあたって もっと真剣に考えるべきだなぁとおもいました。 参考にさせていただきます。
お礼
ありがとうございました。 これから学校を卒業して社会人に なるにあたってとても参考になりました。 就職活動や社会生活を通して 自分自身を自己改革、前進できるように 前向きに努力していこうと思います。