- ベストアンサー
保育所の選考基準
こんにちは。保育所では定員数が多くなった場合、緊急性のある児童や保護者が仕事で面倒をみられない児童が優先で保育所に入れてもらえると聞いたのですが、これは公平な選考基準なのでしょうか?皆さんはどう思われますか?例えば、ほぼ同じ条件の二人の児童が入所希望の場合はどちらが優先されるのですか? 不公平な基準だと思われる方、体験談がありましたら教えてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保育所の入所の選考は、それぞれの市町村で条例により選考委員会を設置して、そこで一定のルールによって選考しています。 ルールというのは、一定の基準で保育が必要な度合いを点数化して、点数が高い順に選考委員会が入所を決めると言うものです。 (下記URLで私が以前回答した内容を参照してみてください) その基準表によれば、同じ条件でも待機の年数が高くなればなるほど、点数が加算される仕組みです。なので、全く同じ条件であれば早く申し込んだ人(待機年数が長い人)が優先されます。 他の自治体はどうだか知りませんが、少なくとも私が住んでいる自治体では公平だと思います。 機会があれば、お住まいの自治体に選考の点数表があるのかどうか聞いてみればいいと思います。おそらく、きちんとしたものがあるはずです。自治体によっては、ネット上などで公開しているところもあります。 ただ、お隣さんが入所できて自分の子が入所できなかったからといって、お隣の子が何点だったかはプライバシーの問題で教えてもらえませんが。 また選考委員は、保育所の関係者、役所の職員、民生委員などから構成されていて、公正に運営されているはずです。特に理由もないのに特別に入所するというのはほぼ不可能だと思います。 (虐待が疑われるから保育所で保育するとか、障害があるので専門の職員がいる保育所に入所とかの場合は別) もし委員が不正をすればその人は委員からはずされて、翌年以降は不正もなくなるはずです。 しかし、入所の申し込みをする人が虚偽の申告をした場合、例えば仕事をしていない祖父母が近くに住んでいるのに住んでいないことにした場合などは、同じ市町村なら分かるのですが、隣の市だったりすると役所のチェックから漏れてしまって、入所に有利になることもありえます。 ただしばれてしまったら翌年以降の保育継続の申請で直すように言われて、最悪退所もありえます。
その他の回答 (8)
- toropou
- ベストアンサー率0% (0/4)
#6です。私の経験談です。うちの娘は3月生まれで、産休明けの5月から預けたかったので、1月頃区役所に問い合わせしたら、「生まれてもない子供の申請は無理です。それに、新年度(4月から)の申込みは終了しており0歳児枠に空きはありません。」と言われました。そりゃそうですよね。でも、この時点で、12月生まれまでの子供と不公平が生じてるなあと思いました。 結局、1年間待機児童。で、車で通わなくてはいけない遠い1歳児からの公立保育園に入りました。 うちの区の場合、待機期間は関係ないみたいです。お隣は引っ越してきてすぐに、我が家が希望してた園にすんなり入所できてましたから。うちはまだ待機中というのに! うちの場合、両親フルタイム、祖父母は遠方、ポイントは高いはずなのに、いまでも納得できません。 1歳から遠い保育園にとりあえず通うことになったのですが、私が部署異動になり朝7時半に保育園に預けていたのでは遅刻するので、転園希望をだしました。ところが、区からの回答は、残業時間が多い、終業時間が遅いのは考慮の対象になるけれど、始業時間が早いというのは、ポイントにはならないというのです。 仕方なく娘を遠方の実家に預け、保育園を1ヶ月休ませました。そしたら、区の担当者から慌てて電話かかってきて、「保育園に連絡したら、通えないからずっと休んでいると言われた。でしたら定員いっぱいになってるんだけれど、1人くらいなんとかなるので転園できますよ」・・・。 我が家にとってはよかったのですが、これってなに?と思いました。
お礼
体験を語ってくださって有難うございます!待機期間は関係ないのっておかしいと思います。 ”仕方なく娘を遠方の実家に預け、保育園を1ヶ月休ませました。そしたら、区の担当者から慌てて電話かかってきて、「保育園に連絡したら、通えないからずっと休んでいると言われた。でしたら定員いっぱいになってるんだけれど、1人くらいなんとかなるので転園できますよ」・・・。 我が家にとってはよかったのですが、これってなに?と思いました。 ” この実態には本当に驚きました。私はまだ学生ですが、このような実態であることに怒りと将来の不安を感じました。ストレスがたまりそう!!
- kamochi
- ベストアンサー率41% (282/677)
#5です。追加でお答えします。 窓口に日参すればいいとか、泣きついたらいいとか、そういう噂がよく流れていますが、ウソです。(すくなくともうちの自治体では) 窓口の人が入所選考委員に入っているとは限りません。 むしろ窓口の人が非常勤のパートの人だったりすると、 全く意味なし。それに、選考委員の構成は、窓口の人より、それ以外の人の方がずっと多いのです。 まぁこの辺は職員のモラルの問題ですが、役所の担当課長くらいだと融通を利かせることもできるんだろうなぁとは思います。実際にやってるかどうかは別ですが。
- kinon216
- ベストアンサー率38% (17/44)
こんにちわ.私も保育園入所待機中の親でございます・・ 2人子供がいて,1人は公立保育園に0歳児クラスで一発で入れました(5年も前で,奇跡に近かったらしいのですが) その時は ・パート勤務(7H労働) ・お休みは日曜のみ ・二親はどちらも近くに住んでいない. の条件だったのですが, ちょっと不公平だなと感じたのは2番目の子が(現在2歳)1月生まれだったので0歳入所は無理だったので1歳児で入所希望を出したら,あっさり落とされました.(上の子と同じ保育園希望で) その時は ・パート勤務,転職済み(6H) ・お休みは土日 ・無認可に半年入所(10月~3月) でした. お役所からは理由として ・7H以上勤務じゃないとAランクに入らない (この条件はどこの地方自治体も多いのではないでしょうか?) ・兄弟が入っているからといって優先にはならない. #ちょっと「え??」と思いましたね.正直. ・無認可に入っていても選考基準にはならない. 私が試用期間だったため時間が多く書けなかったのもありますが,これに関しては雇用者に書類上だけでも「多めに時間を付けてください」とお願いしている保護者がいるってことですね. どう考えても,朝9:00に来て夕方16:30くらいに来るのはおかしい!!と思いました.しかも私の場合上の子の保育園で(下の子が入る予定だったクラスの)お母さんが(1歳で入所した)いましたから非常に悔しかった!(役所は何をみてるんだ!?)別に母子家庭とか問題ありというわけでもなく行事にも参加する普通の人でしたけど.買い物してるし.. このとき「役所は家庭訪問でもしない限りそこまではわからないのね」ってがっくりしました. #3人子持ちの人は2人までは公立保育園に入れるけど,3人目は入れない基準がうちの自治体にはあります. これもおかしいですよね. 本当基準というより細かい点で「不公平」だとその時は感じました. 1年近く別々の保育園に通うのはシンドイものです.今下の子は公立保育園待機児童が入る保育園に入っていますが.保育園を転々として可哀相です. そこに入所しているお母さんたちは「優先されると思って無認可に入っていたのに何で?」ってことも聞きました. #私はこの時初めてそれを知ったのですが.. とにかく幼児,乳児に比べたら「乳児」入所確率はぐっと下がりますね.2人の枠に30人以上の希望が昨年は来たらしく,選考基準の細かい所まで聞いたら(うちの自治体は冊子にしてますが)「え?そんなとこまで?」なんてびっくりしました.親以外でも,祖父祖母が元気な場合と,そうでない場合はどちらが有利か.とか 最終は(10段階以上ありましたが)その家の収入が少ない場合そちらを優先させるなど,とにかく生活環境劣悪な方が選考される基準になってますね(なんだかなぁ..) あとは役所窓口に何回も行ったほうがいいらしい,とも聞きましたが.同じ条件の人がいたらやっぱ窓口に泣きつきにいくかもしれません..私は..(担当者に直談)
お礼
お返事有難うございます!なんか、あまりにも実態がひどすぎて、言葉になりません。何をどう変えるべきなのか、その為にはどうしたらいいのかとずっと考えているんですけど、ここまで不公平になっているとは想像もしてませんでした。本当に生の声が聞けて助かりました。幼稚園の先生をやっている友達にもkinon216さんの体験談や他の方の体験談についても聞いてみたいと思います。何かが変わればいいんですけどね。有難うございました!
- toropou
- ベストアンサー率0% (0/4)
表面的にはね。だけど、家庭訪問して実態を調べてみないと本当に公平かどうかはわからないと思います。 たとえば、申請時から審査の間だけ無認可に預けることによってポイントを稼ぐってこともできるし、前述の意見にもありましたが近所に見てくれる祖父母がいることも同居でない限り言わなきゃわからない。 また、一度入園できたら追い出されることがないため、入ってしまえばこっちのもん。「この人なんで入れたの?」みたいな人も結構います。(特に自営の方) 「困ってます、困ってます」と行政の窓口に日参すると、温情で入りやすいという話も聞きますが、ちゃんと仕事してたらそんなヒマないって!と思うのですが・・・。
- hideka
- ベストアンサー率23% (51/220)
こんにちは保育の仕事をしている者ですが rugby99 さんが書いているように公平ではないでしょうか? 緊急性のある子は一時保育という形で来ることが多く 例えば1週間だけとかというケースが多いいです、1年などということもありますが、それは保護者が育児を放棄しているとかケースです。また仕事で面倒見られないとケースですがいきなり忙しくなったから預けたいといってもそれはやはり順番を待つことになると思いますよ、条件が同じ時は先に希望を出した方が優先されると思います。
お礼
お返事ありがとうございます!一時保育というものは一週間から一年などというケースがあるのですね。知りませんでした。条件が同じ場合は希望を先に出したほうが優先というのは納得ですね。私もだんだん自分の意見が不公平から公平に変わってきました。先ほども書きましたが政府は子供を保育所に預けられていないお母さんたちの状況も考慮して育児休暇期間を1年から1年半にのばしたらしいですけど、保育所の数を増やしたほうがよさそうですね。
- rugby99
- ベストアンサー率0% (0/2)
2mamaさん同様、順位があると聞いています。フルタイム勤務や母子家庭などは優先されますし、障害児なども優先される場合があると思います。しかし、やはりそれは公平なのではないでしょうか。待機児童が多くいる中で、より保育を必要とする人から保育園に通えるように配慮しているのだと思います。 ほぼ同じ条件の家庭の場合は、早くに入所希望を出した方だと思います。 私は入所希望が多い駅前の保育園に勤務していますが、親御さんは、ほぼ皆フルタイム勤務ですし、母子家庭も多いです。
お礼
お返事有難うございます!!返信していただくだけでとても嬉しいです!私は最初選考基準は不公平なのではないかと思っていたのですが、皆さんのご意見を聞いてるうちにやっぱり公平だと思うようになりました。 選考基準に基づいて選考していくことは仕方がないことで、認証された保育所を増やして、定員オーバーで待機児童数が0に近づくように政府はするべきだと思います。どうでしょう?
- 2mama
- ベストアンサー率15% (52/327)
優先順位は自治体によって定められているはずです。 私のところでは,確か 1.フルタイム勤務 2.パート勤務 3.介護 4.産前産後なので保育に欠ける の順位だったかな。(ちょっと自信ないです。) 完全に優先度が一緒だったら, 第二希望の保育園をみてそちらに入れそうな人は, そちらへ回されると思います。 「予約」していても, 「優先順位」の高いひとがいた場合は そちらの方が入所できることになりますね。
お礼
お返事有難うございます。予約をしていても優先順位の高いほうが優先されるとは… 2mamaさんはこのシステムは公平だと思われますか?
そもそも、保育園は働いている保護者が面倒を見れない時間を見る目的で作られているもので、働いていない親の子は入園できないものですから、当然のことだと思います。 ゆえに保育園と幼稚園の管理官庁が違うのです。保育園は厚生省だったかな?幼稚園は文部省だったと思うのですが・・ ゆえにおっしゃっていることは不公正とは思いません。
お礼
返信有難うございました!!参考にさせていただきたいと思います!
お礼
Kamochiさん、ご回答有難うございます。詳しく教えていただいてとても感謝しています!同じ点数なのに隣の子供が入所できて自分の子が入所できなかったというような話をよく耳にしますが、これは入所希望した時期も違うでしょうから一概に選考基準がおかしいなどと言えないですね。勉強させていただきました。URLも拝見しました!分かりやすくて、参考になりました!ありがとうございます!