- ベストアンサー
第二外国語が苦手な理由
20代半ばの女です。英語は、現在トイックで700点ちょいあります。海外在住経験はなく、ひとえに大学受験の時に頑張った結果です。 悪い数字ではないと思うので、語学はそこそこ得意科目なのかな、と思っていました。 ところが、最近勉強を始めたドイツ語が、まるでダメなのです。文法も単語も何度も書いて覚えるのにすぐ忘れてしまうし、ちょっと長文になるだけで全く読めません。まず辞書を引くのに他の人の何倍も時間がかかってしまうし、文の構成もつかめません。 英語は覚えられたのにドイツ語が覚えられない原因を自分なりに考えてみたところ、 1.ドイツ語自体が難しい言語である 2.10代の頃にくらべて記憶力が落ちている 3.何か言語学的に「第二外国語」が学習しにくい理由がある 4.単に私の努力不足(でも英語を学んだ時と同じくらい努力してるつもりではあるのですが……) などが思いつきました。 正しい原因としては、どんなものが考えられると思いますか? とくに1番、3番のような理論が実在するのかどうか知りたいです。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (16)
noname#111031
回答No.7
- choujyasan
- ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.6
- shangyan
- ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.5
- hakkoichiu
- ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.3
- hakkoichiu
- ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.2
- KimJongIl
- ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 長文読解は、文法の教科書と平行に学べる初心者用のテキストを使用しているので、特に背伸びしすぎ、ということはないと思います。 でも、確かに焦りすぎてるのかもしれませんね。勉強のやりかたを見直してみます。