- ベストアンサー
足でリズムを取る人
最近人から誘われて、新しいオケに行き始めました。 しかしそこでは、練習中のみならず本番中でさえ足でリズムを取っている人が10人くらい(弦に数人、木管楽器はほとんど全員、金管・打楽器はいない)いて、とっても気になります。。。 私は昔ブラスで先輩から「足でリズムを取ると指揮者やほかの人と合わなくなるし、第一みっともないからやってはいけない」と言われていたのですが、最近はそういうことは言わないのでしょうか? また、これはやめてもらうように言ったほうがいいのでしょうか? 結構真剣に悩んでいます。ご助言お願いいたします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も質問者様同様、基本的に足踏みはするべきでないと思います。 客席から見ていて美しいものではありませんし、少なくとも上手な団体やプロのオーケストラでは、音楽にあわせて身体を揺らす人はいても、足でリズムをとる人は皆無です。 足でリズムをとっていると、何だか素人くさく見えませんか? 演奏会はパフォーマンスの場でもありますから、せっかくいい演奏をしていても、視覚的に何となく、満足度が差し引かれてしまいそうな気がします… ただ初心者など、足でリズムをとらないと、テンポがどこかにいってしまうという人がいるのも事実です。 少人数のバンドやアンサンブルは別として、指揮者がいる場合は、指揮者の表示するテンポが絶対です。 以下個人的な意見ですが、まず足でリズムをとる人がいたら、その足の動きが指揮と合っているかチェックします。 もし指揮とずれていたら、「もしかして、指揮に合わせるために足踏みしてるの?でも足のリズムが指揮と合っていないから、別の方法を考えた方がいいよ」と進言します。 (↑経験上このタイプ、かなり多いと思われます) 逆に指揮と合っていたら、「どうして足でリズムをとるの?」と聞いてみます。 もしかしたら考えもつかないような、深遠な理由があるかもしれません(笑) 単なる癖、とでも言われたら、「うーん…」などと、何となくお茶をにごしておけば、こちらの意図は伝わるでしょう。 他の方も仰っておられますが、例え正しいことであっても、新人さんが一言もの申すのは、人間関係において相当なリスクが伴うと思います。 言葉の使い方に気を付けて、お試しになられるといいと思います。 以上、ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (9)
- horn_player
- ベストアンサー率33% (1/3)
吹奏楽部で少し指揮を振らせてもらっているものです。 指揮者の立場からいうと、指揮をみてくれないってことが一番怖いです。 当然ながら全員のテンポをそろえるのは指揮者ですし、指揮者はなにもテンポだけをそろえているのではありませんよね。 演奏中に「~~してほしい」って思っても、それを伝えるには棒でメッセージを送るしかないのです。 足が動いてると、少なからず雑音が入りますし、見栄えもよくありませんし、リズムもそろわない。(私はやったことがありませんが、足音がホールに響きそうで怖いですよねw) なので、指揮者の立場では「足を動かすな!」ってよくいってるんですが・・・ 演奏者の立場では、ついつい無意識のうちに動いてることがあります。 難しいフレーズを演奏するときとか、自分が動揺したり、緊張しているときによく動く傾向があるようですね^^;(足を動かす余裕もないほど、となると止まりますがw) 結局どっちなんだ!っていわれそうですが・・・私は指揮をみてさえいれば足を動かしてもいいと思います。 「見栄えのわるい」動かし方というのは、かかとから動かしている(ちょっとオーバーかな?)ような感じですよね。 だったら、どうしても動かさないと安心できない!ってときには、お客さんから見えない程度に小さく動かせばいいのではないでしょうか?つま先だけこっそり動かすとかw 何にせよ、縦の線があえばいいわけですから、各個人のもっともいいと思っているあわせ方をすればいいのではないでしょうか?
お礼
そうですね。その人は多分無意識のうちにやっていることなのでしょう。しかし指揮と、またほかの人と合わないので困ります。 ありがとうございました。
- jacobs
- ベストアンサー率11% (1/9)
どうしてもストレスが溜まって言いたいとき、 練習などの後に打ち上げの話題として軽く提示してみてはいかがですか? その人自信は足でリズムを取ることが演奏の妨げになっていることを 自覚していないのなら、嫌味にならない程度に気づかせてあげるということで。 まともな言い方では言いづらいのでしたら ちょっと皮肉っぽいですけど 「足でリズム取ると合わなくなるってよく言いますけど、皆さんはちゃんとできてますよね? 何か他に意識してることでもあるんですか?」 とか言ってみるとか。 いかがでしょう。
お礼
結構きついですね。最近話題にも困るようになって打ち上げも出てないです。ありがとうございました。
- terra5
- ベストアンサー率34% (574/1662)
オケ経験者です。 やはり、きちんと合わなくなると言われましたね。 もちろん自分のリズムをキープする必要はありますが、そのために足踏みという動作で行うはだめと言われました。 ちゃんと理由を説明受けたはずですが忘れてます(^^;; 見栄えはもちろんよくないでしょう。 ただ、やめてもらうように言うのは音楽や技術の話でなく、人間関係の話だと思うのでむずかしいでしょうね。
お礼
仰る通り、よくないですよね。しかし私は新参者で年齢的にもかなり下ですし、言うと角が立ちそうなので言わないでおきます。しかし相当ストレスなので、そのうちここのオケは辞めようと考えています。ありがとうございました。
- shufflexxx
- ベストアンサー率20% (1/5)
私自身は、高校時代に吹奏楽をやっておりました。 その時にも足踏みはするなと指導されておりました。 その理由は、やはりリズムが合わなくなるからです。なぜ合わなくなるかと言えば、各自が自分の足に合わせてしまうから。 逆に言えば、全員で足踏みをしても、その踏んでいる足がぴったり同じリズムで踏んでいるのならズレないということですよね。 見た目や、足踏みの音の問題を別とすれば、この様にそろった足踏みなら問題無いとも言えます。 しかし、実情はどうでしょう? まず、atsuroさんのオケの演奏上、縦の線はぴったり合っていますか? もしズレることがあるなら、足を踏んでいる人の踏み方をチェックしましょう。 多分、10人が踏んでいたら必ずズレていると思います。 足がズレているなら、その人のリズムの取り方が他の方と違っているわけであり、オケ全体で合わせる障害になっていると言えるでしょう。 だったら、足踏みは止めて、指揮者にあわせる様に言ったほうが良いと思います。 (足踏みしていない人のリズムが合っているかどうかは、別の話だと思います。) 特に、rit.する場合や、複数楽章構成で、曲調が変わる場合など、絶対に合わないのでは?(絶対は言い過ぎか?) でも、指揮者はどう思っているのでしょう?
お礼
縦の線は結構、というか相当ずれています。特に私の隣にいるFlの人は、誰とも合っていない上にずれていても気づかないのか修正できません(^^; 指揮者やほかの人はどう思っているのでしょう?わかりません。気付いてないのかもしれません。 ありがとうございました。
- veer
- ベストアンサー率48% (197/410)
オーケストラの経験はありませんが、バンド経験者からの意見です(^ ^; バンドでも同じようなことが多く、メトロノームとドラマーの関係、そのドラマーとその他の演奏者との関係です。 ドラマーがメトロノームを聞いているとします。 ドラマーはメトロノームのパルスとは別に自分の中に自分のパルスを持っています。 これを足なり体でリズムキープしています。 このパルスを自分の中で細分化して正確な音符を奏でていて、これがないとまともな演奏ができません。 同じく他の楽器の演奏者もドラムを聞きながら足でリズムキープしています。 これはドラムや他の演奏を聴いていないのとは違います。 やはり各自が自分の中で自分のパルスをキープしています。 で、自分のパルスと全体のパルスを同調させる作業をリアルタイムで行なっているわけです。 これはどんな一流ミュージシャンにも言えることと言って間違いありません。 各自が自分でリズムを取りながら演奏すると指揮者(バンドの場合はドラム)と合わなくなるということは絶対にありません。 見た目が良い悪いはわかりませんが。。。 ただこれにはある程度の演奏レベルに達していることが必要であり、そうでない場合は逆効果とも言えます。 ちょっと話しが反れますが、ドラマーが左足でリズムキープしているのを見かけると思いますが、私の講師は初心者にはこれを禁じていました。 全体(またはメトロノーム)と自分のパルスを同調させられないためです。 僕の意見ではリズムを取らずにメトロノームに合わせてドラムを叩くことも、自分でリズムを取らずにドラムだけを聞きながらギターを弾くことも不可能です。 これはメトロノームともぐらたたきゲームをしているようなもんです(^ ^; ご参考までに。
お礼
仰る通り、各自がパルスをキープするのはわかります。私も実際やっていますので。 しかし私がわからないのは、なぜそれを頭の中でやらないのか?です。先輩や指導者が「かっこ悪い」というのは、それを聴衆にわかるように足でやることについてです。 頭の中で自分のパルスをキープすることは大切なことですね。
- Natsuji
- ベストアンサー率23% (72/307)
私は市民オーケストラでトロンボーン吹いてました。金管は上からみんなを見渡せるので、足だけでなく、いろいろな身体の部位を使ってリズム(ノッてる)人がよ~く見えました。 ソロでピアノも弾くのですが、私はトロンボーンもピアノも冷静沈着にプレイしているものだと思っておりましたが、ビデオやTVの自分の演奏している姿を見て、めちゃめちゃそこらじゅう体が動いている事が判明しました(笑)。 ひどいのは、ピアノを演奏中(クラッシック)に舌がぺろぺろでちゃうんですよ~~~~(泣)。自覚まるでないんですけどね。父親もギタリストだったんですが、そう言えばぺろぺろ舌が出てた気が… 足でリズムをとるのは、「ノリ」であって、自然現象ですよ、本人気がついてないと思いますよ。 確かに、他人の行動がすごく気になる人はいますけど想像するに、質問者さんは私と同じで金管ですかね?だとしたら、下をなるべく見ない様にするかしかないんじゃないですかね。 もし、みんなの足リズムをやめさせたいなら、それなりの確固とした理由で皆に言わないとね。「みっともない」っていうのは価値観の違いだから理由にならないしね。 そういう発言は音楽で一番大事な「和」をみだす事にもなりかねないから、それなりの覚悟がいりますよ。 コンダクターとかバンマスが言うならそれなりの説得力あるのでしょうけどね。 私は質問者さんと一緒にはきっとプレイさせてもらえないですね、舌をぺろぺろだしながらピアノ弾いてたら。「みっともないからクビ!」って言われちゃいそう(笑)。 私は音楽は耳で聞くものなんで、目で聞くものではないと思ってますけどね。
お礼
私の質問の書き方がまずかったように思うのですが、この人たちは「リズム」ではなく「拍(拍子)」を取っているだけで、所謂ノリとは違います。舌は別に気にならないですけど、確かにみっともないというだけでは根拠として弱いですね。 ちなみに私は木管ですが、このことを言い出したのは弦楽器の夫です。 余談ですが、オーケストラって、CDで聴くのとホールで聴くのは全然違って、見て楽しむものだと思います。大編成の打楽器の多い曲なんて見てて楽しいですけどね。
- k-841
- ベストアンサー率27% (129/465)
>私は昔ブラスで先輩から「足でリズムを取ると指揮者やほかの人と合わなくなるし、第一みっともないからやってはいけない」と言われていたのですが、最近はそういうことは言わないのでしょうか? それは迷信だと思います。足を使ってタイミングを取ることで合わなくなるんですか?逆に、そうしてタイミングを図るほうが合うように思うのですけど。音楽とは違いますが、野球のバッターって、バットを小刻みに揺らしたり膝でリズムを取ったりしてますよね。あれは、ピッチャーのテンポをはかってるんです。自分のテンポからはずそうはずそうとしているピッチャーのテンポをです。体を動かすことは、合わないものを合うように近づけるための手段としては効果があるものだと思いますよ。 >これはやめてもらうように言ったほうがいいのでしょうか? 私の考えでは、世の中の指導者は、足でテンポをとるのをやめなさいと指導するのをやめてほしいです。 atsuroさんは、市民オーケストラに所属されたのでしょうか、他人の演奏の姿勢にまでけちをつけることは、市民楽団の中では好ましいこととは思いません。あなたの価値観ではタブーなのかもしれませんが、このことは指摘しないほうがよいと思いますよ。
お礼
なるほど。個人的には、そのリズムを取っている人が指揮者やパートトップ、それどころか誰とも全く合っていないために気になります。 市民オケです。やはり指摘しないことにしようかと思います。ありがとうございました。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 人によっては、足で取らないとうまく吹けなくなっちゃうなんて人もいます。 ただ、これは、直接的に指揮を見てる見てないとは結び付きません。 指揮を見て、自分のリズムを調整できるかどうかが問題なわけです。 足踏じゃなくても、体をゆらしてリズムを取る人も結構いるわけだし(私は両方やれるので足を止めろと言われても困りません)、結局は自分のノリを指揮者の指示で補正するというのが技術だと思います。 それができるかどうかって問題だと思います。 直立不動であるいは座っても全く動かず演奏できる人っているかな?? #指揮を見るっていうのは、テンポをあわせる為だけでなく、指揮者の指示を受け取る為だと私は思います。
お礼
こんにちは。体を揺らすのは、リズム取ってるのでしょうか?私はリズム取るためだけに体を揺らすことはしないですね。。。周囲の音を聞いて合わせてます。その上で体が動くのは仕方がないと思っています。
- z_liang_00
- ベストアンサー率42% (45/107)
いくつかのオケを経験しましたが、 どうやらオケによって、お作法が違うみたいです。 私も細かいことが気になる性格で、足でリズムを取ることのほか、 指揮者が棒を振っている間の入退室、チューニング時の無関係な音出しなど、 色々気になることが多いです。 しかしオケによって、すべてOKのところもあるし、 どれもダメなところもあるみたいです。 入ったばかりでわからないオケの場合は、 周りを見て、状況に合わせるほかはないと考えています。 うっかりそこのオケのお作法と違うことをしてしまって、 良くない印象をもたれて、失敗したことがありましたので。
お礼
やっぱり、しばらくは様子を見たほうがいいでしょうね。自分まで同類と見られるのも癪ですが(^^; ありがとうございました。
お礼
全くもって仰る通りです。足踏みしてる人で、ほかの人に合わせられる人って見たことないです。この質疑応答、すごくやってみたいのですが、やはり実際には無理でしょうね。新参者ですし。 ありがとうございました。