- ベストアンサー
ルビスコ・・・だったはず。
この間、大学のオープンキャンパスに行って来たのですが、 その時にいろいろな研究室・実験室を見学しました。 その研究室の1つで「ルビスコ」という言葉を聞きました。 確か光合成において酸素が発生することが光合成の妨げになる、 といった話で聞いたのだと思います。 この「ルビスコ」って何なのですか? 記憶ではCO2からの矢印の下に「ルビスコ」と 書いてあったような気がするのですが、 言葉すらもいまいち思い出せません。 ○○スコという言葉だったのは覚えているのですが・・・ 真剣に聞いていたわりに記憶にとどまっていないというのがとても悔しいです。 誰か言葉の意味も含めて教えて下さい(高2に分かる程度で)。 お願いしますっ!(-人-)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
おぉ!こんなに早く回答いただけると嬉しいです(^^) 「ルビスコ」って案外最先端なんですね。初耳です。 でも、その言葉を知ってる自分がちょっと得意。笑 >逆に酸素があると光呼吸という別の反応をおこしてしまうのです。 なるほど。だから酸素が光合成の妨げになるんですね。 「酵素の発見」の話も大変分かりやすいです。 すごく分かりやすい説明で、 その上参考URLまでたくさん挙げていただきありがとうございます!