• ベストアンサー

完了検査について

建築条件付きで現在家を建設中のものです。 3月末に完成予定で、先が見えてきたため建設会社の監督さんと打ち合わせをしてる中で、JIOの完了検査と市(県?)の完了検査のどちらが先になるか、尋ねたところ、その会社で建設しているお客さんのほとんどが、市の完了検査を受けないとのことで、受けるのであれば若干費用が発生するとの回答でした。(約2~3万) 行政への手続きとして、確認申請~完了検査までは基本的に受けるものと認識していましたが受けない人が多いとのことで驚きました。一般的に確認申請のみ行ない、完了検査は受けない場合が多いのでしょうか。 また完了検査を受ける場合、別途に費用が発生するものなのでしょうか。 監督さん曰く、2~3万は申請料と手間賃、また建設中の家には屋根裏収納の天井がなく、家の天井が見えるためあらたに、天井を貼るために材料代がかかるとの事でした。 色々調べてみて、基本的なことは押さえたつもりでしたが一般的にはどのようになっているかが以外にわからず、困っております。私自身の勉強不足でもあり恥ずかしい限りですが、ご存知の方お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

完了検査は受けないといけません。 確認申請がおりていても、完了検査を受けていなければ、「その建物が法律どおりに出来ているか」を証明することはできません。 とはいうものの、受けない人、多いんですよね。確認申請はメジャーなので「受けなきゃダメ」と認識されている人が多いのですが、その後の「検査済証」があるかどうかをたずねると「なにそれ?」という人が多い… 実際、検査についての認識が低かった何年か前に調査したところ、3割程度しか受けてなかったということもあったようです。 でも、本当は「受けなきゃダメ」というものです。 検査には費用がかかります。業者さんの中には最初に「確認申請~完了検査」全部の費用をみているところもあるので、完了検査時にとらないところもありますが、この業者さんは「検査はうけない」という方向で見積もりをとっていたのでしょうか。そこらへんを確認したうえで、追加の費用を払った方がいいですね。 あと、「検査を受けるんだったら新たに材料がいる」ということは、そのままだったら「違反建築」である可能性が高いので、そのことも追求しておきましょう。 どちらにしても、「なら受けなくていいや」と思わないでくださいね。そういう考え方の施主さんが世間にはけっこう多いので、建築会社も認識がいまいち甘いような気がします。

参考URL:
http://www.basic.or.jp/kaisei/contents/ryokin.htm
yasuchiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コストはかかりますが、正規の手順を踏んできちんとした家に住みたいのと、増改築、売却の際にデメリットがあるようなので、検査を受ける方向で考えています。 屋根裏収納の屋根については、コストダウンを考えていた際に、監督さんにこういう方法もあると言う事で、説明を受けた上でお願いしました。監督さんも完了検査を考慮していなかったために、提案したとのことです。 (しかし、追加で大きな請求をされたらどうしよう・・・) 上記のような提案をする際に説明が無かったことから考えても、やはり施主も建築会社も認識が甘いみたいですね。 勉強になりました、有難うございます。

その他の回答 (1)

  • getgetget
  • ベストアンサー率43% (31/72)
回答No.2

ほぼNo.1さんの回答どうりです。完了検査は受けなくてはいけません。 現在では確認申請もデータ化されていて完了検査を受けていないと請求がきます。 今回の新築建物は小屋裏収納部分の天井高さ違反になる為受けられないと言うものですね。 確認申請時の図面はどのようになっているのでしょうか?後で追加したとか。 あれば契約時に違反になるゆえの話があったのでしょうか? 最初から違反になる事を前提で見積りを取ったというならおかしな話です。 端から見れば工事費や手間をケチる為の工事側の言い訳にしか思えません。 恐らく一式いくらでしか請け負っていないので内訳もなにもないのじゃないでしょうか?あっても大項目だけで詳細がないとか。 もしそうであれば材料費が、手間賃がとか言えないと思います。 金額を提示されるなら元々の詳細と比較して貰い納得してお金を払うべきだと思います。 一式での請負であったなら「最初から違反建築する内容だったんですか?」と強く言えると思いますが。

yasuchiyo
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 確認申請時の図面には記載があり、内訳・詳細ともにありますが、変更を行う際には説明はありませんでした。しかしお金がかかる問題ですし、わかっていながら、違反建築をすすめるというのはどうかと思いますので、見積りや図面を元に監督さんと話をしてみます。(他にも対処が必要かもしれませんし・・・)