ベストアンサー 住宅購入1年後の税金と経費について 2005/01/15 22:50 住宅購入を検討しております。購入の際にかかる税金や必要経費は概ねわかったのですが、1年後以降にかかる税金や経費がどんなものがあるのか心配です。 ご存知の方がいましたら是非教えて下さい。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー toshi_jkr ベストアンサー率39% (71/178) 2005/01/16 01:09 回答No.1 固定資産税がかかります。 1月1日現在に所有している場合、その年の5月に税金の納付書が送られてきます。 納期(支払う時)は、年4回に分けられています。(一度にまとめて支払っても可) ここで気をつけて頂きたいのは、最初の3年間は税金が半額になっている事です。 3年後からは倍額になるので、予定をたてておいてください。 質問者 補足 2005/01/17 01:31 ご回答どうもありがとうございました。まだ購入前なので税金額はわかりませんが、3年後に倍額かかるとはビックリしました。とても参考になりました。 今日友達から聞いたのですが、先週税務署から『不動産取得税』の振込み用紙が届いたと言う事なのですが、他に固定資産税の用紙も5月頃にまた届くのでしょうか?もしこの事もご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#11476 2005/01/17 09:32 回答No.4 購入後にかかる費用としては、 ・税金 不動産取得税..都道府県税です。申告して納付することになります。各種特例があるので(詳細は自治体により異なります)お住まいの都道府県税課にお聞き下さい。特例があればかなり安くなります。 翌年というより数ヵ月後に申告用紙を送ってくる自治体が多いです。 固定資産税..市町村税です。1/1所有者に対して課税し納付書を送付してきます。 戸建新築ですと建物の固定資産税評価のために一度訪問を受けます。(新築後まもなく) ・それ以外 マンションであれば維持修繕費の積み立てが始まります。 戸建ですと自分で毎月貯金をして備えることになります。大体10年で120~150万程度、つまり月1万程度を見込むとよいでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 toshi_jkr ベストアンサー率39% (71/178) 2005/01/17 08:49 回答No.3 土地や住宅を購入した場合、「登記」といって土地や建物を自分の所有にするという手続きがあります。 通常は、購入した相手(不動産屋さんとかハウスメーカー等)で手続きをしてくれます。 この登記した日時が平成16年中であれば、平成17年の5月に固定資産税の納付書が届く事になります。 逆に言うと、平成17年の1月4日に登記すれば、その年の固定資産税はかからない事になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tt1963 ベストアンサー率45% (17/37) 2005/01/16 01:51 回答No.2 固定資産税の他は、火災保険の保険料と、お金を借りた金融機関によっては団体信用生命保険の保険料がかかります。 質問者 お礼 2005/01/17 01:36 ご回答どうもありがとうございました。やっぱり購入となるといろいろお金がかかるようですね。とても参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 家を購入した際にかかる経費 新築建売の購入を検討しているのですが、銀行から借りて返済をすることを考えれば今の家賃より下がるのですが、返済以外にもいろいろ経費がかかってくるのではないかと心配しています。税金は年に8万くらいだといわれたのですが、それ以外に家を所有した際にかかってくる経費は何があり、どれくらいかかりますか? 中古と新築では税金などの諸経費に違いはあるのでしょ 住宅を買う際に中古と新築では税金などの諸経費に違いはあるのでしょうか? 住宅購入と税金に関して はじめて質問します。 今年、1LDKのマンションをローンで購入しました。 居住の床面積は50m2以下なので、 住宅ローン控除の適用外になることは なんとなく解りました。 が購入の際に、親より頭金400万円のうち300万円を 提供してもらいましたが、 この件について贈与税等の申請が必要なのでしょうか? 例えば、300万円が親が子供名義で貯蓄していたお金で あっても同じなのでしょうか? 税金に関しては全くわからず、要点を得ない質問かもしれませんが回答お願い致します。m(__)m 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 築30年の住宅の購入 教えていただけませんでしょうか。 今回築30年経っている住宅一戸建ての購入を検討しております。 内装、外装共リフォーム済みでとてもきれいで気に入っております。 土地の環境も良く現在は探していたとても理想的な家です。 が!築30年の住宅に諸経費込み2000万円をかけるのはどうでしょうか? リフォームしたとはいえ、あと3.40年も家がもつのでしょうか。。 その前に古い家に35年もしくは30年ローンは可能なのでしょうか? 古い家はローンも短い融資となるのでしょうか? 住宅にかかる税金について 住宅を購入したいのですが、親から2000万を借りる予定です。2000万をもらってしまうと贈与税で、260万くらいかかるので、借りて、毎月返済をしようと思っています。親から借りた場合でも税金はかかるのでしょうか?お願いします。ご存知の方教えてください!! 住宅購入後の税金 先日中古住宅を購入し、落ち着いた頃に不動産取得税を申告するよう通知が来ました。 恥ずかしながらこのような税金がかかる事は全く知らず、何の準備もしていませんでした。 毎年固定資産税がかかってくる事は承知していますが、この他にまだかかるようなものはありますでしょうか? 今回本当に突然やってきて、このような事がまたあるかもしれないと思うと、心配でなりません。 よろしくお願いします。 住宅 税金 住宅が売れた際に発生する税金についてですが、住んでいた期間が5年未満と五年後で倍くらい違うみたいですが、三千万円控除を使っても、居住年数に関しての税金額は変わらないのでしょうか? 住宅を購入してからかかる税金 住宅を購入する予定です。 購入後、どのような税金がどれくらい発生するのか、 おおよそでいいので、具体的な額を見積りたいです。 土地2000万 住宅2500万 雑費 500万 合計5000万 おおよそですが、上記のとおりです。 固定資産税と都市計画税くらいか思っているのですが、 いいでしょうか。 また、長期優良住宅にする予定ですが、長期優良住宅でない 場合と違いはあるのでしょうか。 経年変化はあるのでしょうか。 各ページを見ても、計算方法が細くてよくわからないのと、 制度が年によって微妙に異なるようで、よくわかりません。 非常に概算でもいいので、具体的な目安が分かると助かります。 (例:初年度10万~20万程度。毎年5000~10000円くらい下がる、程度で十分です) 住宅購入・・・ 購入するかは分かりませんが、この場合どうなるのか先に知りたく、是非教えてください。 1.土地は、地主さんから直接買う 2.建物は、知人の建設業者さんに頼む。(不動産免許なし) こんな場合、宅建主任さんは必要になりますか? まずは、事前審査だとは聞きましたが、それは2の業者さんでもできますか? その後の本契約は? それに、地主さんからは、お金が出た時点で、支払い完了をしてもらいたいと・・・。 あと、住宅購入に掛かる必要経費? 税金等についても教えてください。 経費について、税金は戻る? 平成15年度分の確定申告で申告できるはずの 経費の一部を申告し忘れている事に気ずきました。 10万円ほど計上できるはずなのですが、 経費を差し引いた所得から税を算出しているので、 税金を少しだけ払いすぎです。 一年以内ですから今から申告すれば、 税金は戻って来るのでしょうか? 中古車購入諸経費について 今度中古車を購入予定中なのですがその際に掛かる諸経費は下記内容通りなのですが妥当かどうかわかりません。 ぜひ有識者の皆さまに教えていただけたらと思い質問させてもらいます。 (必要税金等は省略)(車検なし) 登録諸経費39000 持込み代行20000 車検整備費用69800 リフレッシュ費用29800(任意) いかがでしょうか? 住宅の税金について教えて下さい。 住宅と土地を売却して別の住宅と土地を購入した場合、 つまり買い替えの場合発生する税金を教えて下さい。 現状 住宅・土地の取得年数:4年 住宅評価額:100万 土地評価額:900万 といったところでしょうか^^; 今回買い替え 住宅:2000万 土地:500万 といった感じです。 住宅・土地の譲渡による3000万円控除は、所有年数から 無理みたいというのは少し調べていて分かってきたのですが まだまだ、見落としている税金及び控除があると思います。 住宅・土地買い替えにあたってどういう税金が発生するのか? どういう税金の控除があるのか是非お教えください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 住宅取得経費の申告 昨年住宅を取得したのですが、その際に、住民票を取ったり、収入印紙の購入などの諸経費が、確定申告で経費に計上できるというような話を聞きましたので、領収書を取っておいたのですが・・・。 実際に確定申告の下書きをしてみましたが、前述の様な経費を記入する欄はなかったのです。 住宅購入のための諸経費は申告できるのでしょうか? また、申告できるとしたらどのように申告したら良いのでしょうか? 住宅売却時にかかる税金について 先月11月の頭に居住用として1200万の住宅を購入いたしました。 事情がありその住宅を早急に売却しなくてはならなくなってしまいました。 不動産屋に聞いたところ即金買取価格は800万程度とのことです。 当然損益がでますがどうしても売らなくてはならない事情があり、しょうがないと思っています。 しかし一番気になるのが税金です。 買った時期と売却の時期が近いですし今後税金がどのようにかかってくるかとても不安です。 買ったときの税金は買値の約1割を見ておけと言われたのですが、売った時の諸経費・税金はどのくらいになるのでしょうか? また少しでも控除の方法があるならばぜひ教えていただきたいと思います。 専門家の方、詳しいお方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。 経費について 経理上で質問ですが、30万円以下であれば一括必要経費で落とせる と聞きましたが、車など購入すると資産になり5年償却になると言いますが、仮に500万円の車を購入すると、1年で100万づつ5年かけ経費で落とせる事で良いのでしょうか?資産になると税金にどう影響がでるのでしょうか。 税金について 税金についてで今年の2014.3月に確定申告した2013年分の件で、給料所得と先物取引の利益の確定申告して、いくら税金を納めるか確定したのですが、いッたん確定してから先物FXのでいわゆる必要経費みたいのが多少申告してもいいようにきいたのですが、この必要経費は今年までなら税務署の人に修正申告みたいにして必要経費申告して税金を安くできそうにできるように聞いたのですが、じッさい2013年分の先物FXなどの必要経費を修正でくわえられて税金2013年分のを安くできる修正申告期間は本当に今年までなのでしょうか・・・?3年以内とかあるのでしょうかね・・・? 住宅購入後の税金 去年、家を買って名義は主人・私・親の3人です。そこで気になっていることがありますが、住宅を買ったあと固定資産税の他に何か税金がくるのではないかということです。特に親は別に家を持っている為、特別に払うようなことがないかと心配しています。あまりに無知な質問ですがよろしくお願いします。 2軒目の個人住宅にかかる税金 今、一戸建て個人住宅に住んでいますが、別に土地を購入しようと思っています。そこで言われたのですが、2軒目となる土地は余分な土地だから 今すんでいるところよりも税金が上がるというのです。しばらくはそのままですが、すぐに家を建てるつもりなのですが、やはり2軒目の住宅は贅沢なものということと、必要のないものであるということで税金は高くなるのでしょうか。 経費を使うといったい何円税金が安くなる? 事業を行っていて、経費を使うといくら税金が安くなる教えて下さい。 個人事業は仕事で必要なものは経費にできるからタダで買えるという認識の人がいますが、もちろん間違っていますよね。 経費にした場合、収入から経費を引いて所得金額を算出するので、所得金額による税率の違いによって経費分の割合も変わってくるという考えで間違いないでしょうか? たとえば5万円で中古パソコンを買ったとします。 所得が少ない所得税10%の人と所得が多い40%の人では同じ5万円を経費にいれても、10%の人は5000円、40%の人は20000円の節税になりますか? つまり10%の人はパソコンを45000円で購入でき、40%の人は30000円で購入できるということです。 基本的に間違いはないでしょうか? 前から経費を使うとどれくらい得になるのか気になっていたので質問させていただきました。 よろしくお願いします。 中古物件の購入と税金 築29年の中古木造住宅を購入して、そこに住むことを考えています。 自己資金で全額払ってしまうと、税金がその総額に対してかかってしまう ので、ローンを一部、組んだほうが得だと言う人がいるのですが、本当 でしょうか? 住宅ローン減税も使えないので、多少、無理してでもローンを少なく (あるいは、できればゼロで)したいと思っているのですが、税金が余分 にかかってしまうのではと、心配しています。 すみませんが、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ご回答どうもありがとうございました。まだ購入前なので税金額はわかりませんが、3年後に倍額かかるとはビックリしました。とても参考になりました。 今日友達から聞いたのですが、先週税務署から『不動産取得税』の振込み用紙が届いたと言う事なのですが、他に固定資産税の用紙も5月頃にまた届くのでしょうか?もしこの事もご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。