ベストアンサー 結婚後 2005/01/13 20:03 仕事をしているんですが、結婚したら会社に結婚したと報告するんですが、 報告したら今までと何が変わってくるんでしょうか? お金の関係などで変わってくることを教えて下さい。 結婚後は夫の扶養になります。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Faye ベストアンサー率24% (601/2496) 2005/01/13 20:07 回答No.1 どのくらいの収入があるのか分かりませんが、 扶養に入るには収入の条件のほか、ご自分が社会保険に加入しているなどですと、ご主人の扶養には入れませんので、ご注意。 会社に報告するに当たって変わることといえば、名刺を新しい苗字のものにするとか、各種ネームプレートを変えるなど、その程度のことになります。 ご主人の扶養には入れたとして、社会保険料は扶養人数が増えても変わりませんから、所得税(ご主人の)が多少減ります。 そのくらいですかね。 質問者 お礼 2005/01/13 20:52 質問の仕方が悪かったようなので改めて質問させていただくことに致します。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 結婚後の社会保険について 今年4月に県外の方と結婚をして、いままで働いていた会社を辞めようと思っていたのですが、 自宅で仕事を受けてみないか?ということで下請けの仕事を始めました。 今まで入っていた社会保険は抜けて欲しいということで夫の扶養に入ろうと考えていましたが、 月収が15万平均であると見込んでいるので、年収180万程度になり夫の扶養には入れないということが分かりました。 その場合は税・社会保険の義務は夫と同じになるということまでは分かったのですが、 社会保険は国民保険で加入ということなのでしょうか? 夫の扶養に入れるとばかり思っていたのであせってしまっています。 手続き等も分かる方がいたら教えていただけたら助かります。 教えて下さい パートの仕事をしているんですが、結婚してもパートで仕事を続けます。 会社に結婚したと報告するんですが、報告したら今までと何が変わってくるんでしょうか? お金の関係などで変わってくることを教えて下さい。 結婚後の扶養手続きについて 扶養手続きについて。 私は現在、仕事が見つからず無職です。 結婚したので、夫の扶養に入ることになりました。 すると夫から、会社へ年金手帳と印鑑を持ってきてもらって、書類を書いてもらわないといけないと言われました。 私は前に何度か無職が長引いたとき、親の扶養に入りましたが、書類を書いてと言われたことがありません。 親が会社で手続きして済みました。提出するものは親へ渡しました。 会社によって、扶養に入る手続きが違うのですか? それとも、親の扶養に入るのと夫の扶養に入るのでは、手続きが異なるのですか? 妻が扶養に入るために妻が書類を記入した人いますか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 結婚後の国民年金 結婚し、夫の扶養になり、会社の厚生年金を支払うようになれば、国民年金は支払わなくてもいいのでしょうか?また、扶養となる直前まで国民年金を納めていたのですが、重複など、還付で戻ってくるお金はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。 結婚したことを1年間会社に伝えていません。どうしたらいいですか? 社会人2年目の女性です。 今の会社に1年2ヶ月前に入社したのですが、入社後すぐに結婚しました。 会社の面接で、「結婚していますか?」と聞かれたときに「していません。」(その時は本当にしておりませんでした。)と答えたこともありますし、入社後すぐに結婚して、「結婚しましたー。」などと報告して「お祝い金」を貰うこともあまり良くないと思ったこともあり、結婚の報告を会社にしそびれたまま、1年が経ってしまいました。 彼の苗字が私の旧姓と同じなため、私の苗字は変更しておりませんし、お互いの扶養にも入っておりませんので、会社に報告しなくても、何も問題が起こっていない状態です。 結婚前に上司や同僚に、「婚約者がいて同棲している」とは伝えておりました。 「結婚しました」と報告するのには抵抗はないのですが、「実は1年前に結婚をしていました。」と報告すると、常識を疑われそうなので、とても抵抗があります。 「結婚しました。」と報告をすると、お祝い金が自動でもらえるのですが、嘘をついていてお金を貰うのには罪悪感があるし、もしバレたときに問題になりそうなので、お祝い金をもらいたくないのですが、「お祝い金はいらないです」などと言うと、とても不自然な気がします。 会社には正直に「1年前に結婚しました」と言うべきでしょうか? それとも、「先日結婚しました」と報告し、お祝い金を貰うべきでしょうか? それとも、「結婚しましたがお祝い金はいりません」と言うべきでしょうか? それとも、秘密にしとくべきでしょうか? ご意見をお聞かせ頂ければと思います。 この結婚、騙されてる? 友人たちに夫のことを話したら、「結婚詐欺っぽい」とか「利用されてるんじゃないの?」と言います。 私は夫に騙されてるのでしょうか? ・結婚前は「年収800万」と言っていたが、実はそれは売り上げで、経費を抜くと実際の年収は100万円も無く、収入0円の月もある。 ・結婚前は「これから仕事の規模をどんどん拡大していく」と言っていたが、自営していた仕事は実は年々経営が苦しくなってきており、結婚後半年で廃業。無職になった。現在は時々バイトをしている。 私は親戚・家族がほとんど公務員で、私も教員であり、年収が600万あります。結婚後半年で無職無収入になった夫を扶養することになりました。 夫の両親はこのこと(息子が廃業し、私の扶養になったこと)で私にお礼を言ったことはありません。 「亭主がしんどい仕事をして疲れて帰って来るより、給料が安くても楽しく仕事して元気でいてくれていたらいいよね、元気が一番だよね。そうだろう?」と私に同意を求めてきます。 夫は学生時代から精神的に弱く、何度か「うつ」になったことがあるそうです。精神科の薬をたくさん飲んでいます。仕事や人間関係でつまずくとまた「うつ」になってしまうかもしれないらしいのです。夫の両親はそういう状態よりはいいよね、と言います。 私はとにかく子供が欲しく、結婚したかったので、結婚相談所で出会った夫と結婚しました。年収800万円ということで、お金の面では独身時代の今とそう変わらない暮らしが出来ると、安心していました。というか、お金で苦労したことがないので、深く考えませんでした。 でも、結婚してからすぐに「今月は無収入」と言われ、年収を聞いてみると「実は100万円あるかないか」と言われました。泣いてケンカしましたが、数日後に仲直りし、その頃に妊娠しました(秋に出産します)。 結婚前はデート代、食事代、ガソリン代、新婚旅行代金は全部彼が払ってくれていて、私も彼にお返しのつもりでたくさんプレゼントをしていました。結婚後すぐも記念日にはお気に入りのフランス料理で食事していました。 でも、実際の年収がわかってからは、外食は一切無し。銀行からお金を少しずつ下ろし、毎日の食費を切り詰めています。 子供も生まれますが、彼の収入は今後も当てに出来ず、頼りになるのは自分のみです。実家の両親には彼の収入や今無職だという事を言っていません。 今、彼は仕事を探しています。しかし、一日働いても日給5000円のところが最高です。月に14万円あるかないかです。でも、それでもいいから、就職して欲しいです。 バイトの無い日は一日寝ている彼と、ケンカになります。彼が家を飛び出すこともあります。でも、赤ちゃんのことを思うと離婚する訳にはいかず、また、今までの楽しかった思い出が頭を駆け巡り、「帰っておいで」とメールすることになります。それに、あまり責めると「うつ」になる気がして、結局すぐに仲直りをします。 子供は好きな夫、私の甥や姪も我が子同然に可愛がります。私の両親にもとても優しいです。私のことも大好きだと言い、「ごめんな、俺なんて死んだ方がましだと思う。お前が死ねと言えば死ぬよ。何度も死のうと思ったことがあるから、死ぬ方法は知ってる」と泣きます。 上のような話を友人にすると、「騙されて結婚したんじゃない?」とか「安定した収入を当てにされたんじゃないの?」と言われるのです。 私は、正直な話、夫のことは腹が立つぐらいに好きです。 でも、騙されているのでしょうか? 会社への結婚報告について 会社への結婚報告について 事情があり結婚報告が1年半以上遅れてしまいました 会社への結婚報告で入籍日をごまかしても大丈夫でしょうか? 今後は妻を扶養したいと思ってます。 提出書類(謄本)等でわかりますか? 私の会社の保険は全国健康保険協会です。 会社からの提出書類等全然わかりません 妻は3ヶ月前退職しました。 今は国保、国民年金を払ってます 会社へは、その少し前に結婚ということにしようか迷ってます 喪中・結婚報告はがきについて 喪中はがき・結婚報告はがきについて教えてください。 今年の初めに入籍し、その後に夫の祖母が亡くなりました。 年末には結婚式をする予定です。 入籍後、転勤があった為、夫と同居はしていません。 親しい友人と会社関係へは入籍の件も祖母の件も口頭で伝えてあって、 結婚式をする事自体も、両家からは了承もらっています。 結婚報告はがきについては、式が終わってから出そうと思っていたので、 まだ出していません。 この場合の下記について、教えてください。 1.喪中はがきを出した後に、結婚式後に結婚報告を出してもいいか。 2.私は実家暮らし、夫は転勤先でアパートで暮らしています。 まだ、結婚報告はがきを出していない為、新居等の案内もしていません。 (実際まだ一緒に住んでいないので・・・) この場合は、夫の住んでいる住所で喪中・結婚報告はがきを出すべきかどうか。 上記について、教えて下さい。よろしくお願いします。 結婚は会社に報告しないとダメ? 彼との結婚を考えてます。理由があり、私の籍に入る予定なのですが、私が勤めてる会社に報告しないといけないのでしょうか?というか、報告をしないと何らかの形でばれてしまうのでしょうか?お互いに扶養はしません。どなたか詳しい方教えてください。 結婚後の保険について 今月入籍しました。 結婚後は夫の扶養に入りパートとして働いていくことを会社に伝えました。 しかし、その旨を伝えるのが遅かったことと、月途中で扶養に入れることを知らなかったため、来月から扶養に入ると伝えてしまい、今現在は旧姓の保険証を持っている状態です。(氏名変更の手続きをしていません) この状態だと今はどこの保険にも属していなく保険証が使えない状態でしょうか? あと数日のために氏名変更してもらうより、一日も早く扶養に入る手続きをした方がいいのでしょうか? 退職→結婚したのですが、8か月健康保険未払いなんです。 現在まで8ヵ月間、健康保険未払いです。 現在、加入しようとした場合、未払い分は全てさかのぼって支払いが必要なのでしょうか? 状況はちょっと複雑です。昨年結婚しましたが、夫の扶養にも国民保険にも入っていません。というのは、去年の8月末に仕事を退職し、9月に結婚。結婚したら夫の扶養に入ると思っていたのですが、すぐ雇用保険の受給を受けたため、夫の会社には、受給が終了するまでは国保に入るようにいわれました。しかし、健康で病院に行くこともなく、それと、ついついめんどくさくて、現在まで国保にも入っていない状況です。(雇用保険の受給も1月で終了しましたが、夫の扶養に入る手続きもしていません。) そんな状況で、今回、自分が就職すること(内定)になりました。 新しい職場で保険の手続きをする際に、これまでの保険証を出す必要が あると思うので、今すぐ保険に入ろうと思うのですが、これまでの未払い分も絶対支払わないとダメなのでしょうか?また、夫の会社に申請したりしていると時間もかかるので、国保に入ろうと思いますが、問題はありませんか? できれば、新しい職場には、ずっと未払いだったことを知られたくありません(だらしないと思われるので…)。また、だらしないので自業自得なのですが、かかるお金も最小限にしたいと思ってます。 わがままな相談なのですが、どうすべきか教えていただけますか? 両親への結婚の報告 私は現在25歳で、結婚しています。 夫は現在54歳で、バツ2、子どもはいません。 風俗業の経営をしております。 私は一度、夫の子どもをおろしています。 私は私の両親に、まだ結婚したことをいうことができません。 今年の末には、子どもを作ろうと計画しています。できちゃった婚として、報告しようかとも思ったのですが、 若い世代の結婚ならともかく、夫はもうかなりの年齢なので、良識ある「大人」としてはまずい行為かとおもい毎日悩んでいます。ちなみに私は、実家より遠く離れた地で生活しています。 お互いに関係がうまくいく結果を出すには、どう報告するのが良いのでしょう…。 多少の嘘でも、できちゃった婚として報告した方が良いのでしょうか? 結婚したと報告すべきか、結婚しますと報告すべきかも悩みどころです。 報告するということが無ければ、問題なく、幸せな生活なのですが…。 皆様、どうぞ回答をよろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 結婚による扶養手続き この前、扶養についての質問をさせていただいたのですが、今日詳しいことが分かったのでもう一度質問させていただきます。 今年結婚し夫の扶養に入るのですが、私は去年までアルバイトで親の扶養に入っており、今年から無職です。 夫の会社は社会保険事務局の健康保険だと分かりました。手続きの際に、夫の会社に提出する書類はありますか。 結婚後のお金 数ヶ月前に結婚をしました。 結婚後のお金について困っています。 旦那は結婚前の自分のお金等は一切結婚生活には使いたくないみたいです。 1年前に家を売ったりしたのでそのお金などが入ってると思いますが、私との生活には結婚後の給料だけで生活するみたいです。 給料を入れてる口座がたまたま見えた時に40万円ぐらいしか入っていませんでした。 最近になってお金がない仕事増やさないとって言っています。私にも結婚して扶養に入ればいいじゃんって言われたので社会保険を抜けて扶養に入ったばっかりなんですが、仕事増やしてほしいって言われています。今働いてる所でまた社会保険入れるか相談中です。 結婚して何かお金を使った訳でもないので結婚前と使うお金はそんなに変わってないと思います。 結婚されている方はお金の管理はどちらがどうしてますか?また家賃や生活費はどちらのお金で生活してますか? 私一人で買い物に行く時は自分のお金で食品買ったり、日用品など買っています。 結婚前のお金は結婚生活には使わないのは普通なんでしょうか? また言える範囲でいいので 1ヶ月いくらの給料で家賃など教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。 結婚報告ハガキでの夫婦別姓報告について 先月に、挙式&入籍した者です。結婚報告での旧姓の扱いについて、教えて下さい。 仕事の関係や、姓名を変えることに抵抗があり、仕事&日常では旧姓を名乗り、戸籍上は旦那の姓になっています。 そろそろお祝いを頂いた方に「結婚しました」という報告ハガキを出そうと思っているのですが、 よくある○○ □子(旧姓△△)という書き方には、やはり抵抗があります。 しかし、夫にも夫の両親にも、旧姓を使うことは了承済みなのですが、 結婚しましたのハガキに旧姓で出すのも、なんだか感じが悪いかな?と思ってしまっています。 戸籍上は、夫の姓になっているので…。 私としては、入籍して夫の姓になったけれど、通称名は旧姓のままです。ということを、 さらっと報告したいと思っているのですが、どのように書けばいいのか悩んでいます。 ○○ □子(通称△△)と書くのがいいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。 結婚後の扶養 現在パートをしています。今年結婚して夫の扶養になる場合、収入証明のために何か給料明細などの書類を夫の会社に提出しなければならないのでしょうか。 結婚して夫の扶養家族に入ります。 今年11月に結婚しました。それまでは父の扶養家族に入っており、仕事はパートで収入130万円以内(今年は129万円)です。今、夫の会社より健康保険被扶養者異動届けをもらい記入をしているのですが、わからない箇所があります。年間収入はいつの分を記入しますか?又、扶養される日というのはいつの日を書けばよろしいですか?そして収入を証明する書類の提出とありますが、どんなものでしょうか?長々とすみません。よろしくお願いします<m(__)m> 結婚したら正社員では雇えないと言われ… 3月30日に結婚することになりました。仕事は今まで通り続けたいと思い会社にその旨を伝えましたが、うちの会社は結婚したら正社員では雇えないと言われました。そのかわり一度3月末で退職扱いし4月から新しい名前でパートで雇うと言うのです。もちろん依願退職扱いにされます。 そんなバカな話ありませんよね。ですがうちの会社は家族経営の小さな会社で労働基準など関係なく社長が基準のような会社なのです。社長のワンマンな会社なので逆らうことなど許されないのです。パートならやめます…なんていおうものなら、引継ぎもしないで、あんたが働きたいっていったんでしょと逆切れしてしまいそうで怖くて言えず、泣く泣く少しの間だけでもパートで働くことになったのですが、同じ仕事をしていて時給扱いになるなんて正直納得がいきませんし、これからどうしたらいいのかわかりません。 パートになれば収入も減りますし、夫の扶養に入るしかないのですが、 とりあえず数ヶ月義理で働いたとしてその後、仕事を探そうと考えているのですが、ハローワークに行ったときに失業手当の手続きをする際に結婚して扶養に入ってしまったら働く意欲がないとみなされると耳にするので、正直にこの現状をを話したほうが自分にとって特なのでしょうか? もちろんこのことを話すと労働基準監督署から今働いてる会社に連絡がいきますよね? あと失業保険をもらう際に、自己都合退職とそうでない場合は給付されるまでの期間がちがいますが、依願退職にさせられてもこのような事情を話せば早くもらえたりとかはあるのでしょうか? 一度はパートとして何ヶ月か働いてからの手続きになりますので、それでも大丈夫なのでしょうか? 籍を入れない結婚について 32歳女です。今は親から独立して会社を経営しています。 とは言え従業員は今回相談したい彼一人で今は二人でやっています。 私は三人姉妹の三女で長女は遠方へ嫁ぎ、次女も近くではありますが嫁に行きました。 彼は姉二人の末っ子で長女は仕事なし、次女は他県に嫁いでいます。ので今は両親と長女を扶養家族として扶養しています。また、彼は長女が過去に借りたお金の保証人になり、長女が破産している為、彼もお金を借りるどころかクレジットカードを作ることもできません。また生活のほとんどを彼の家族皆が彼に依存していると言えます。 私は前述の通り会社の代表者として大きいお金を動かす仕事をしているし、まだ大きな力はない為自分の両親が保証人となって銀行からお金を借りたりしています。 その様な状況ですが、彼とは知り合って10年付き合って3年で結婚も考えています。両親(特に母)は彼のことはとても好きですが彼の家族に対しては良く思っていないようです。本当は養子を希望していますが彼も長男の為、それは絶対に無理で彼の母もそれはだめだと言っているみたいです。 ただ、私はこれからも代表者として従業員の彼と彼の家族の生活を守る義務もあり、両親から受け継いだ会社を頑張って行きたいとも思っています。その様な理由で籍を入れない結婚を視野に入れて考えています。 今の日本では法律的にも認められず難しいことは分かっています。 どなたか、その様な結婚スタイルをされている方いらっしゃいますか。 結婚後の家計について教えてください 昨年再婚同士で夫56歳、前妻と6年前死別、子供なし、 私45歳、16年前離別子供(23歳と21歳、一人は片づき、もう一人は来年卒業)です。 夫との経済的な考え方の相違で悩んでいます。 夫は事情があり、結婚後すぐ仕事をやめ現在に至るまで無職ですが、秋には新しい仕事をするのでその準備を進めています。 私は、自営業で経済的にすごく不安定で離婚してからずっと実家に居候しています。 そんな家に夫が結婚してから転がり込んでいるという状態です。 私が家に(母に)お金を入れています。 夫の分が増えたので結婚してからは多めに渡しています。 夫は無職なので結婚後お金をもらったことはありません。 お金の事に関し夫は秘密主義です。 夫は私に対して、経済的に責任を感じていないのではないかと思うのです。 夫に「年金は個人でもらうものだから、自分の年金は自分で確保してくれ」と言われました。 夫は独立採算性を考えているようです。 夕べ旅行の話がでて、自分でお金はだしてくれと言われたので、今まで私の考えを伝えました。 今すぐには無理でも、安定した収入が得られるようになったら、 夫が主になって生活の経済基盤を支えて欲しいということです。 すると「45歳にもなって、そんな甘えたことは言うな、自分はこれから老後に向けて考えていかないといけないので、始めから人に寄りかかって、結婚して遊んで暮らそうという考えはあさましいのではないか」と言われました。 夫婦でありながら、財布は完全に別、将来の保証もないなんておかしいと思うのです。 結婚したのだから、夫にある程度寄りかかって生きていきたいと思うのは、甘いのでしょうか? 夫の前の結婚の時はかなり高収入、奥様は専業主婦で、羨ましい生活をしていたようなので、どうしても今の自分と比較してしまい、みじめになります。 将来のことを考えたら、離婚も考えてしまいます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
質問の仕方が悪かったようなので改めて質問させていただくことに致します。ありがとうございました。