• 締切済み

教えて下さい

パートの仕事をしているんですが、結婚してもパートで仕事を続けます。 会社に結婚したと報告するんですが、報告したら今までと何が変わってくるんでしょうか? お金の関係などで変わってくることを教えて下さい。

みんなの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

まず健康保険について、パート先で健康保険に入るほどは働いていなくて、かつ、親の健康保険の扶養に入っていなかった場合は、おそらく国民健康保険を支払っているものと思いますが、ご主人の会社の健康保険の扶養に入る事が可能かと思います。 (もちろん親の扶養に入っていた場合でも、ご主人の扶養に変わるだけですが) その場合は年金も第三号被保険者となり、健康保険・年金とも支払う必要はなくなります。 もちろん、ご質問者様自身が、向こう1年間の収入見込み額がおおむね130万円未満である事が要件となりますが。 所得税については、ご質問者様自身については特に影響ないと思いますが、ご主人の方が、ご質問者様の収入により、配偶者控除(給与収入103万円以下)又は配偶者特別控除(給与収入103万円超141万円未満)を受けられれば、それだけ所得税の負担が減る事となります。 住民税については、ご主人については所得税と同様ですが、ご質問者様自身については、同一市町村内に夫が住んでいれば均等割りについてのみ非課税となり、その分だけ住民税が減る事となります。 (給与収入100万円以下であれば所得割もかかりませんので、ご質問者様自身には住民税はかからない事となります。) 後は、会社にもよりますが、ご主人の会社の方で、ご質問者様が扶養に入れる所得(給与収入103万円以下)である事を要件(この要件は会社によっても違います)に家族手当が支給される場合は、その分、ご主人の収入が増える事にはなりますよね。 下記サイトがいろいろと参考になると思います。 http://homepage1.nifty.com/shikari/data/etc/part_time2004.htm (一番下のところでは、パートでの収入に応じた手取額のシミュレーションもできます。)

noname#12692
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuyu1
  • ベストアンサー率17% (177/1003)
回答No.2

素人のアドバイスですけど年収103万超えなければ、扶養から抜けないでしょうから、健康保険(配偶者)、年金(3号加入)は、大丈夫でしょう。夫の扶養手当も出ると思います。年末調整の扶養控除も大丈夫だと思います。結婚したらうっかりしても103万超え無いように注意しましょう。 年金は、国民年金から厚生年金(3号加入)になるので役所の年金課で手続きが要ると思います。 うる覚えの無責任なアドバイスです間違っていましたらお許しを

noname#12692
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuyu1
  • ベストアンサー率17% (177/1003)
回答No.1

結婚前の年収は? 結婚後も変わりなく仕事をするのか? 夫の職業は? お願いします

noname#12692
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#12692
質問者

補足

補足していただきありがとうございます。 結婚前の年収は年間103万円以内です。結婚後も年間103万以内で働きます。 夫の職業は会社員です。 よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A