- ベストアンサー
お正月にお餅を飾るのはなぜ??
タイトルの通りです。。 ほかに草を下に敷いたり小さなミカンを上に置いたり干し柿も飾りますよね。あれはなぜですか? 門松もなぜ?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このサイトが参考になるかと…。 http://www.iimiyazaki.com/season/syougatsu/main.html 因みにお餅が二段重ねるのは、日と月を表すんだそうです。
その他の回答 (4)
- yuhkoh
- ベストアンサー率48% (350/723)
正月はもともと、米の収穫を祝うために先祖(神)を祀る「収穫祭」としての性格もあったので、米で作られた餅を供えます。詳しくは下記質問の「前の年のお飾りを使うとどうなりますか?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1138608 の回答No.4・5を参照ください。 また門松は神を地上へ招くためのもので、日本では古くから木の枝などを立てて神を祀りました(このようなものを「依(よ)り代(しろ)」といい、木以外にも石や鏡なども用います)。このような信仰をもとに、仏教や支那の道教や儒教・陰陽道など外来思想や華道などと融合し、不老長寿などの吉祥を表す「松」を用いた芸術性のある門松へと発展していきます。詳しくは下記質問「お正月飾の常識として…」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1145501 回答No.2を参照ください。
- denebola
- ベストアンサー率32% (23/70)
鏡餅は神社に飾られている神体としての鏡の代わりとも、玉・鏡・剣の3種の神器を模しているとも言われているようです。餅自体は年神様へのお供えであり、そのおこぼれがお年玉、という訳だそうです。ミカンなどについては詳細な解説を見つけましたので、リンク先をご参照ください。 門松は戦国の昔、松平家が武田家を滅ぼそうと祈念して門に松を飾ったのが始まりそうです。今でも、武田家ゆかりの家は門松を飾らないとか。
- borkumriff
- ベストアンサー率13% (6/46)
鏡餅の上にみかんを乗せるのは、代々栄えますように、との願いを込めて、橙(だいだい)色のものを乗せている、とテレビで言っていました。
- pbf
- ベストアンサー率16% (49/300)
きっとこのあとどなたかが詳しくが解説してくれると思いますが、鏡もちのあの丸い形は、神社にあるみたいなご神体のあの鏡を表わしているそうですよ。