• ベストアンサー

論文の序論と背景ってどう違うの??

修士論文を書いています。 だいたい他の人の論文を見ていると序論と次に研究の背景というのがきています。 序論と研究の背景というのはどう違うんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mochiox
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.3

#1です。 >序論の下には何も書かず、背景や目的を書けばよいのですかね?? そうです。 第1章 序論 1-1 研究の背景  近年、○○の高度化への要望が高まるなか、~ みたいな。えらくベタな書き出しですが。 4回生の時に先輩の修士論文を読んだ記憶はないですか?書き方は、それに合わせるが本当は一番良いと思います。 ただ、修士学生が、自分の学校の論文スタイルを理解していないということは、 それほど、論文の形式にこだわっていない大学or教授のように感じます。 だとすれば、章・項・節の分け方は本人次第だと思います。#2さんの分け方もとても良いと思いますので、参考にされたらよいと思います。 まぁ正直、学生にとって一番難しいのが序論ですもんんね。実験方法や実験結果について書くのは簡単だけど、背景や目的をうまくまとめるのは大変です。(本当はそれではだめなんですけどね。。) がんばってください。 まぁ一番早いのは、同じ大学の友人or博士過程生or教授に聞くことですけどね。

その他の回答 (2)

回答No.2

序論というのは、論文の本論に入る前の部分です。論を展開していく前の段階ということになります。 研究の背景というのは、その研究(論文)をはじめるにあたっての学問的な背景です。通常は、その研究をする動機のもととなる事情みたいな感じですね。 #1の方も書かれていますが、序論と研究の背景を、別の章として(同じレベルで)書く場合と、序論の中に研究の背景や研究方針を書く(序論という章の中に、背景などを節などとしていれていく)場合があります。 序論を背景と別の章として書いていく場合は、序論には研究の目的と用語の定義くらいでしょうか。敢えて書くなら、あと研究方法くらい。 しかし序論から研究の目的を切り離すなら、いっそ研究方法も切り離した方がすっきりするような... #1の方と同じで、どう切り分けるのかが分かりません。 一般的には、序論の中に 第1章 序論(はじめに)  (1) 研究の目的  (2) 研究の背景  (3) 研究の方法  (4) 用語の定義 をいれるのかな? 序論というのは、今から何を書き始めるかを分かってもらうために、心の準備をしてもらうところ。 序論→本論→結論と進めるための準備段階です。 通常は、大学(院)で、書き方の伝統があるみたいなので、指導教員に聞くのがベストでしょう。 それか、大学図書館にある雑誌(学会誌)を見て、先行研究の論文を見てみるのがいいと思います。

  • mochiox
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

理系修士卒の者です。 あれ?理系ならもうそろそろ提出時期でないんですか?結構ギリギリですか?? 大学によって書き方は様々ですが、 「序論」と「背景」が同列にあるのですか? 他分野の論文も多く読みましたが、初めてです。 だいたいは 第1章 序論 1-1 研究の背景 1-2 研究の目的 みたく、背景は序論の中の一部に普通はなります。 どういうニーズ・問題点があって、どういう考えから何を明らかにするために、どういう研究を行ったのかを読み手に伝えるのが、序論です。なので、背景・目的を包括するものです。 なので、普通は、序論は章の見出しだけで、内容は背景・目的の項目内に書きます。 ほんとに同列で書くとなると、めちゃくちゃ難しいですね。何を切り分けたらよいかさっぱり分かりません。この場合は教授にお願いして、過去の修士論文を見せてもらって、先輩方がどういう分け方で書いているかを学ぶ必要があります。 (でも、なんか変ですよ。これは。学外論文ならば、研究の要約がまずあって、研究背景という場合もありましたが、序論と背景の両方を書けといわれると、同じ内容を繰り返すしかないですよね。) まぁ、余談ですが、 修士論文を読むのは、今後研究室に配属されてくる後輩たちなので、学外論文のように、あまりきどった書き方にするのではなく、分かりやすく、実験の再現ができるようにしてあげることが、一番大切だと思います。 適当に仕上げたり、難解な論文は、あとあと後輩達に影でぼろくそ言われる始末になっちゃいますし。 卒論がんばってください。

noname#17870
質問者

お礼

はい。かなりぎりぎりです・・・。 ということは序論の下には何も書かず、背景や目的を書けばよいのですかね??